カメラを続けて20年!

子供の誕生を機にカメラを始めてそろそろ20年。もう子供も被写体になってくれず、あらたな被写体を求め模索中の毎日です。

羽田イノベーションシティから迫力のある離着陸の姿を撮りたくて

2023年07月08日 08時37分48秒 | 飛行機

川崎駅から近いということで、羽田空港へ旅客機の写真を撮りに行くことがしばしばあります。羽田空港には京急線の羽田空港第1・第2ターミナル駅と羽田空港第3ターミナル駅がありますが、そのひとつ前の駅である「天空橋駅」と直結している大型複合施設「羽田イノベーションシティ」から離陸する旅客機を撮影しました。


羽田イノベーションシティからはB滑走路より離陸する旅客機を「真正面」から捉えることができます。写真はいつもの旅客機撮影に使用する「OM-D E-M1」や「EOS 7D」ではなく、高倍率コンパクトデジカメのPowerShoto SX610HSでの撮影だったため、かなり難航しました。


タイトル写真は唯一まともに撮影できた写真となります。

ピントは合っているはずですが、カメラ自体の性能の問題か、明瞭度に欠けるモヤッとした機体の写真となってしまいました。



A滑走路に着陸する旅客機の真横からの姿を捉えることが出来ました。

着陸する時って機体の先端がちょっと上がった状態で着陸すると思い込んでいたので違和感を感じました。

※CANON PowerShot SX610 HSで撮影:450mm相当 1/200sec F6.9 ±0.0EV ISO800



こちらが撮影に使ったPowerShot SX610 HSです。

焦点距離が25mm~450mm相当をフォローする高倍率コンデジです。2017年頃新品購入し、写りやAFの効きも良く常時持ち歩いても気にならない重さとサイズであるといった、欠点が無い良いカメラですが、旅客機撮影にはちょっと画角もAFスピードも厳しかったようです。

※レインボーブリッジを徒歩で渡ったときの写真なんて目が覚めるような写りを見せてくれています。



PowerShot SX610 HSでの撮影は、かなりの近距離で旅客機を撮影できる環境であったにもかかわらず、機体を入れた写真を撮ることはかないませんでした。

まぁこれはこれで面白い写真ではありますが。

※CANON PowerShot SX610 HSで撮影:200mm相当 1/1000sec F5.6 ±0.0EV ISO500


残念ながらB滑走路からの離陸は現在15:00~19:00の時間帯だけとのこと。正面から撮影できる離陸撮影はアクセスの良さも含め貴重だと思います。

今回はロケハンで撮影したような中途半端な結果になってしまいましたが、次回の撮影の機会にはE-M1とM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIにてド迫力な離陸写真を撮ってみたいものです。




コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水族館のカワスイで魚じゃな... | トップ | ふらりと熱田神宮へ行ってみ... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (3kidsmama)
2023-07-08 09:52:37
フォローありがとうございます🙂
カッコいい! (ぼたもち)
2023-07-08 11:29:49
こんにちは。
滋賀県からです。
滋賀県には空港がないため、飛行機が身近に見られるといいですね。
いつも素晴らしい写真、楽しませていただいてます。
今度は、ド迫力!の飛行機を待ってます。
Unknown (umaonaosora3104)
2023-07-09 07:04:31
きれいに撮れてますね。
動きのある物の撮影は難しそうです。被写体が動いてしまいます🤔。昔、フィルムカメラの頃は「流し撮り」なんてやってる人もいましたね。
画角はどのくらいが適当でしょうか。また、動きのあるものを撮る時に気をつける事はありますか?
Unknown (migimayu1080)
2023-07-09 13:53:22
羽田にいらっしゃっていたのですね〜 私は昨日 成田空港にいました(^-^) 飛行機の写真を撮りたかったのですが 子供達が空港内のショップであっちこっち買い物して終わりました(泣)
コメントありがとうございます。 (momohakase)
2023-07-09 16:55:01
3kidsmamaさん
こちらこそ今後ともよろしくお願いします。
お時間あるときに見ていただければ幸いです。
コメントありがとうございます。 (momohakase)
2023-07-09 16:55:36
ぼたもちさん。
羽田空港が近いことはとてもラッキーだと思っています。
写真雑誌や写真集など見るとやはり伊丹空港が撮影場所として選ばれることが多いようです。
今回のB滑走路がいつまで運用されていくのかわかりませんが、良い撮影日和に恵まれたいものです。
コメントありがとうございます。 (momohakase)
2023-07-09 16:56:03
Umaonaosora3104さん
やはり旅客機の撮影には35mm換算で500mm程度の焦点距離は欲しいものです。
ズームレンズである必要はありませんが、ズームレンズのほうが遠くの旅客機を見つけやすいですね。
今回はコンパクトカメラでの限界を感じる結果となりました。
コメントありがとうございます。 (momohakase)
2023-07-09 16:56:33
migimayu1080さん
いいですね。成田空港。ネットで検索するととても取りやすいとのことで、機会があったら行ってみたいのですが、国際線も羽田から出ているので、なかなか機会に恵まれず。
成田空港の各ターミナルも楽しそうですね。
カメラ (tsakae)
2023-07-10 08:50:48
取捨選択されただけ あって
どれもいい写真です。
今は 色調以外に ブレも補正できるので、
多分うまく修正すればもっといい写真にできると思います。

ちなみに
私のメインは50倍ズームのPower Shot SX530 HS
ニコン一眼はレンズ交換が面倒なので 持っているだけのサブ
コメントありがとうございます。 (momohakase)
2023-07-14 08:09:47
tsakaegooさん。
そうですね。最近の主だったソフトは、手ぶれ修正機能がついているのですね。
私が現像するソフトはAffinity Photoですが、機会あれば使ってみようと思います。
SX530 HSや SX430 ISとかも新品購入を考えた時期もありました。良いカメラですよね。

コメントを投稿

飛行機」カテゴリの最新記事