カメラを続けて20年!

子供の誕生を機にカメラを始めてそろそろ20年。もう子供も被写体になってくれず、あらたな被写体を求め模索中の毎日です。

超超望遠レンズの効果は動物園の網柵を目立たせないように撮影するためにある

2021年10月30日 08時01分56秒 | 動物園

前回横浜ズーラシアにて動物の写真を撮る際、どうやって柵や網を目立たせなくするか。という話をしましたが、今回は事例を含めて詳しく説明したいと思います。

ズーラシアでは動物園の定番であるキリンやゾウも飼育されています。キリンやシマウマにおいては広い敷地で優雅に飼育されている姿を見ることができます。



このネズミはケープハイラックスといいます。小型の動物ため、金網の目も細かいものが使用されているため普通に写真撮ったらこんな感じになりますよね。こんな写真では撮られる方もたまったもんじゃありません。

ちなみにこのケープハイラックスはでっかいネズミと思いきやイワダヌキ目という独立した種類に分類されているそうです。どちらかというと分類的にはゾウに近いそうです。さすがズーラシア。マニアックな種を飼育していますね。

※ E-M1 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIで撮影:234mm相当 1/250sec F6.3 +0.7EV ISO2000



檻の目を目立たせなく撮影するための例を個性的な風貌のアカアシドゥクラングールの檻で説明すると

  • 撮影者が柵から離れる

  • 被写体が柵から離れる

  • 望遠レンズを使用する(縛りはできる限り開放・焦点域はできる限り長く)

が条件になります。


こちらの例は失敗例です。

この例は「あ、網があるね」ってわかっちゃいますね。特に左側が顕著ですね。もうちょっと檻から離れて撮った例が次の写真です。

※ E-M1 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIで撮影:416mm相当 1/250sec F6.2 ±0.0EV ISO5000



こちらの写真は成功ですね。

わずかばかりボケた檻の網目が見えますが、一般的には網目と気づく人は少ないのでは?さらに超々望遠レンズを利用して遠くから撮影したため違和感のない目線をとることができました。

このアカアシドゥクラングールは、かなり絶滅に近い種類らしいですよ。ベトナム戦争(枯葉剤)でかなり数が減ってしまったようです(ズーラシアのホームページよりの引用です)

※ E-M1 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIで撮影:600mm相当 1/250sec F6.7 ±0.0EV ISO5000



こちらはテングザルですが、公園で日向ぼっこしているおじいちゃんにこんな風貌の方多いですよね。

アカシドゥクラングールがおばあちゃんを連想させる風貌なら、テングザルはおじいちゃんを連想させますね。

※ E-M1 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIで撮影:416mm相当 1/400sec F6.2 +0.7EV ISO2500



最後の写真はカワウソです。 

ミーアキャットもかなり人気でしたが、こちらのカワウソも動きが可愛く、人だかりの後ろから撮影しました。

やっぱり動物園と超超望遠レンズとの相性は良いですね。

※ E-M1 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIで撮影:234mm相当 1/200sec F6.3 ±0.0EV ISO12800


ここ1ヶ月ほどスマホで撮影することが多かったですが、やはり動物園ではカメラがものをいいますね。うまくやればスマホでも柵や網を目立たせないように撮影できるのか試す機会はあったと思うのですが、久々の超超望遠撮影のだったためか、取ることに興奮しすぎて、すっかり忘れてしまいました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨の中、ズーラシアに行った割にいい写真ばかり撮れました

2021年10月23日 08時02分26秒 | 動物園

「よこはま動物園ズーラシア」に行ってきました。


コロナ禍の昨今、広い敷地面積を持つズーラシアはうってつけの場所ではあります。外出場所のマンネリ化を打破するために久しぶりに行ってみました。というか前回行ったのは開園当時だったので25年くらい前になってしまいますが...


有給を取っていくと決めたものの、当日は何と大雨。

快晴が続くなか、わざわざこの日だけ雨が降るなんて、何かの暗示かと思いましたが結局行くこととしました。


撮影機材はOLYMPUS E-M1 と動物園には必須である超超望遠レンズM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIを持参して撮影に臨んだところ、予想通りかなりいい写真を撮ることができました。


まずタイトル写真ですが、こちらは換算600mmで「アムールヒョウ」を撮影しました。かなり離れているのですが、完全に目が合ってしまっており、キバまでが綺麗に撮れているところがお気に入りです。 



ミーアキャットとも目が会いました。比較的近場からの撮影です。

良く見ると口角が上がっているように見えます。さすがどこの動物園でもアイドル扱いされるだけあります。

サービスもたくさんしてくれました。

※ E-M1 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIで撮影:1/250sec F6.3 ±0.0EV 170mm相当 ISO200



次は天国に一番近い島(ニューカレドニア島)にのみに住んでるというオオミカドバトです。

普通に見るとただの公園にいる鳩と大して変わらないのですが、こういう風に撮影すると猛禽類のような気迫のある姿ですね。

首周りの逆立っている羽毛が精細ですね。

※ E-M1 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIで撮影:1/320sec F6.0 ±0.0EV 340mm相当 ISO500



こちらは定番ではあるオランウータンです。

ボルネオ島に生息しているのでボルネオオランウータンといいます。

鼻の下がかなり長く、温和なおじいちゃんのように見えますね「森の人」と言われるのもわかる気がします。

※ E-M1 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIで撮影:1/320sec F6.7 ±0.0EV 600mm相当 ISO4000


ズーラシアは他の動物園に比べかなり広いため、望遠レンズが必須となります。

オランウータンのような機動力が高くない動物であればオリではなくサク程度で写真も撮りやすいのですが、タイトル写真のような危険な肉食獣や空を飛ぶ鳥類などはしっかりとしたオリや目の細かいアミで囲われていますが、それが撮影の邪魔になります。それを目立たせなくするためにも望遠レンズが活躍するのですが、それはまたの機会に。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快晴の日にはダズルカラーを設定することは避けた方が良い

2021年10月16日 08時17分12秒 | Android

本体価格1円でお得にOPPO Reno Aというコスパが良い高性能機種を手に入れることができました。

このスマホについているカメラの機能でダズルカラーというものがあるのですが、これがかなり良い塩梅の画像を出力してくれます。簡単にいうとコントラストが高く、彩度も程よくプラスした「見栄えの良い写真」を量産してくれるのです。


最初は両手を上げてダズルカラーに心酔しそこらで写真を撮りまくって「これで1円だもんなぁ、すごい時代だよなぁ、いい買い物したなぁ」と心が満たされていたのですが、流石にそんなことを1ヶ月も続けていると「?」なことがでてきます。


ダズルカラーは特に青に引っ張られやすいカメラチューニングのようなので、晴天(特に快晴)での撮影の場合、とんでもなく「加工してます!」な写真になってしまうようです。

ということは晴天の時はダズルカラーをON、曇りや屋内での撮影はダズルカラーをOFFといった使い分けが必要なのでは?という仮説を立ててみました。


今回は作例は前回の葛西臨海公園の帰りに寄った「日本科学未来館」内での撮影と、日をあらためて行った世田谷区の「等々力渓谷公園」での撮影です。

まずはタイトル写真ですが、これは日本科学未来館の目玉とも言える「ジオ・コスモス」を撮影したものです。

ジオ・コスモスはミラーボールのように天井からぶら下げた球体に沢山の有機ELディスプレイが貼り付けてあって、地球を模した映像が映ります。数十年後の地球の平均温度や、ホモ・サピエンスがたどってきた経路など、巨大な球体に映し出されるその姿は圧巻の一言です。室内の写真のためここではダズルカラーONとしましたが、やはり正解で、とても鮮やかに撮影できました。



スーパーカミオカンデのセンサーのレプリカが展示されていました。非常に集光率の高いセンサーで宇宙からのニュートリノを観測しようという設備のセンサーのレプリカになります。

生涯スーパーカミオカンデなんて見ることはできないと諦めていたためか、レプリカでも、ただ、ただ感動しかありませんでした。

ちなみにダズルカラーはこういうシーンは大得意ですね。展示されていたスーパーカミオカンデの雰囲気をよく捉えています。

※ OPPO Reno Aで撮影:1/25sec F1.7 +0.3EV ISO4235



日をあらためて、世田谷区の等々力渓谷公園での一コマになります。葛西臨海公園での撮影よりもかなりの晴天かつ快晴でした。ダズルカラーは外してあります。彩度良し、コントラスト良しと東京ゲートブリッジに比べていい具合に撮影できました。

ダズルカラーはAiでの適正加工撮影ということですが、やはり最後の判断は人間なのだと思い知らされました。

※ OPPO Reno Aで撮影:1/100sec F1.7 ±0.0EV ISO357



時間があったので、等々力渓谷公園の近くにある「野毛大塚古墳」に寄ってきました。

古墳というより「玉川野毛町公園」にある築山みたいになっていますが、帆立貝式古墳と呼ばれる形で上から見ると有名な鍵穴式の前方後円墳に似ている本格的な古墳です。

工事中であったのかオレンジのビニールで仕切りしているあたりが、安っぽく感じてしまったり、木が大きく育っているので古墳の全貌を見ることができなかったりと、古墳初心者の私にとってはちょっと残念な面もありましたが、写真を撮ることを目的としているので特に気にせず撮影しました。

ダズルカラーはOFFとしたことで、とても自然に鮮やかに撮影することができました。

※ OPPO Reno Aで撮影:1/1383sec F1.7 ±0.0EV ISO122


今回の検証を見る限り、やはり晴天下でのダズルカラーは効果が強すぎる傾向があるとわかりました。さらに私見ではありますが、青系(冷色系)よりも赤系(暖色系)の方が綺麗に仕上がると感じました。今後使っていくうちにさらに変わっていくとは思いますが「天気の良い日はダズルカラー設定を気にして使う」方針で行こうと思います。



 最後にOPPO Reno Aに最近はどっぷりでしたが、ジオ・コスモスをiPhone11の超広角レンズで撮影してみました。やはりiPhone11は最強です。

※ iPhone11 で撮影:1/118sec F2.4 ±0.0EV ISO64


超広角カメラはAndroidもありますが、iPhone11の適度に効いているHDR効果が私の撮影感覚に刺さります。やはり手放せません。


日本科学未来館 by OPPO Reno A



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OPPO Reno Aに搭載されている最高だと思っていたダズルカラーの使いどころ

2021年10月09日 08時00分42秒 | Android

前回に引き続き、OPPO Reno Aにどっぷり浸かりまくりの毎日です。当然カメラ機能も率先して使っており、1回の撮影に60枚ほどOPPO Reno Aのシャッターを切る日が続きました。おかげでデジカメの出番が最近は少なくちょっと寂しい限りです。


そこそこ使用していると、最初は全方位対応型だと思っていたダズルカラー機能にも欠点というか使い所があるのだと、気がついてきました。


さて、今回は東京ゲートウェイブリッジを撮影することを目的とし、葛西臨海公園に行ってきました。

本来ならば若狭海浜公園が適切な撮影場所ではあるのですが、あまりに交通の便が悪いため、隣の葛西臨海公園にしました。事前にGoogleマップのストリートビューで確認はしていたのですが、これがまた東京ゲートブリッジからかなり遠い。心配で超超望遠レンズとOM-D E-M1を保険に持ってきたのは正解でした。


天気は良好でしたがやはり残暑の季節だったのか、遠方への撮影はかなりモヤがかかってしまい、結果タイトル写真のようになりました。 



そしてOPPO Reno Aですが、望遠なしのオリジナルはこのようになります。

すでにどこに東京ゲートブリッジがあるのかさえもわかりませんが、中央の赤い枠がそれになります。こちらはダズルカラーONで撮影しています。

※ OPPO Reno Aで撮影:1/1700sec F1.7 ±0.0EV ISO100



デジタルズーム10倍にて撮影してみました。

東京ゲートブリッジがかなり近くに寄せることが出来ましたが、雲や手前の河原の石をよ~く見てみると、もうこれは写真とは言えません油絵のようですね。

デジタルズームではよくあるパターンですが、酷さのレベルがかなりヤバい。

ダズルカラーONですが、デジタルズームはダズルカラーの欠点をさらに顕著にするのかもしれません。



葛西臨海公園駅の東京方面へのホームに入ってきた京葉線を撮影しました。

ダズルカラーONにて撮影しましたが、車両はかなり青く不自然な描写です。後ろの青空はかなりいい感じの色を出してるあたり、空の色に引っ張られてしまったのかもしれません。

撮影した時に気づいていればダズルカラー設定をOFFして比較画像を掲載できたのでしょうが、この時は「ダズルカラー最高!」って思っていたのでそんな気の利いたことはしているはずもなく。

※ OPPO Reno Aで撮影:1/1212sec F1.7 ±0.0EV ISO142



お台場周りで帰ることにしたのですが、船の科学館(の近く)に展示されている南極観測船「宗谷」です。こちらもダズルカラーで撮影しましたが、白い船体が青みががっています。

時間の関係で寄ることができず、通りがかりの撮影ではありましたが、ダズルカラーの例として掲載してみました。次回行った時は船内も見学して、皆さんにお知らせしたいと思います。

※ OPPO Reno Aで撮影:1/1557sec F1.7 ±0.0EV ISO100


今回撮影で気づいたのは「かなりの快晴だった」というところです。

もしかしたらダズルカラーは晴天(快晴)に弱いのかもしれません。

前回の曇り空であった桜木町の横浜みなとみらい21は、そこそこいい線行ったのですが、今回の撮影は完全に青空の「青」に引っ張られていたようです。

次回はダズルカラーを外す設定での撮影と、晴天の影響を受けない屋内の撮影でダズルカラーのON/OFFを意識して撮影してみようと思います。


葛西臨海公園


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

購入目的を迂闊にも忘れるくらいAndroidをいじりまくっています

2021年10月02日 08時13分53秒 | Android

長い間iPhoneユーザであった私が「Androidのカメラ機能ってどれくらいなの?」という、つまみ食い根性でAndroidを追加購入したわけですが、そのことを、うかつにも忘れてしまいそうなほど、ここ十数日はどっぷりとAndroid漬けな毎日を過ごしました。

前回もお話したとおり、Androidには大事な情報を全く登録していないため、縛りなく自由にさまざまなことを試せるというのは、非常に楽しいですね。


このOPPO Reno Aのカメラ機能を使用して感じたのはダズルカラーが素晴らしいです。自然な表現を求める撮影者に共感を得ることは難しいかもしれませんが、私の印象はとても良かったです。iPhone11と比べると「コントラスト・シャープ・鮮やかさ」がアップされ、パッと見はOPPO Reno Aの方が良く写っている様に見えます。AIが調整しているそうです。 



ダズルカラーのサンプルとしてこちらを上げてみました。

手前の建物の茶色はかなり映えており、さらに芝生も必要以上に鮮やかです。

ちなみにネットでダズルの意味を検索すると「圧倒的・驚嘆」と出てきました。言い得て妙ですね。

※ OPPO Reno Aで撮影:1/50sec F1.7 ±0.0EV ISO496



今回はタイトル写真にもある通り「新港ふ頭客船ターミナル」、通称「横浜ハンマーヘッド」へ行ってきました。

朝早かったせいか、商業施設はほとんど営業時間前だったので中に入ることはできませんでしたが、その代わり人通りの少ない埠頭側からインターコンチネンタルホテルを撮影しました。かまぼこの形で有名なこのホテルをこの向きから撮影できるのはここだけだと思います。

空模様はどんよりと曇っており、到着前からいい写真は無理かな。と思っていたのですが、ここでもダズルカラーが大活躍してくれました。ゆらゆらとざわめく海面をコントラストと彩度を程よくアップさせ、海面への鏡面効果であるリフレクト効果も目を引く良い感じに仕上げてくれました。

※ OPPO Reno Aで撮影:1/50sec F1.7 ±0.0EV ISO496



私が好みとする放射線構図です。

ダズルカラーもそうですが、こちらはさらにHDR処理が効いているためちょっと現実離れした風景に仕上がっています。

※ OPPO Reno Aで撮影:1/50sec F1.7 ±0.0EV ISO496


これらの画像をPCやMacなどで100%等倍で確認するとiPhoneを超える1600万画素の映像素子を積んでいるOPPO Reno AではありますがiPhoneにはかなわないことがよくわかります。

しかし撮影した写真を100%で鑑賞するマニアでもない限り(ネット上では結構いますが)気にするレベルではないと判断します。


なんて格好いいことを偉そうに語ってはみたものの、100%等倍でみるとどの程度の解像感なんだろうか?と思って確認してしまうのは私の悲しいサガです。


まるでOPPOの回し者のような口調でダズルカラーを褒めまくりましたが、何十枚も撮影してみると、逆にiPhoneって最強だよな。と改めて認識してしまいました。


圧倒的な迫力で迫ってくるダズルカラーは素晴らしい写真をたたき出してくれますが、過度なコントラストとシャープ処理はあまりにもギスギスしていていて暖かみを感じられず現実とのギャップがありすぎて、ちょっとつらい。撮影してからフィルタをかけるのとは違い、オリジナル画像がそれであるのは「彼女の写真を見せますよ」とわたされたのがプリクラのそれだった。と同じくらい私には残念感があります。


まあ購入価格が10万倍違うわけですから、比較すること自体が野暮であることはわかってはいるのですが...


横浜ハンマーヘッド by OPPO Reno A



最後に今回も無料Wi-Fiの通信速度を計測してみました。

  • ドトール珈琲店(川崎ゼロゲート店)

  • マクドナルド(ランドマークプラザ店)

休日の昼下りに計測してみました。


参考に前回の速度計測結果は以下になります。

  • 自宅にて:Down:180Mbps/Up:198Mbps

  • スターバックス(川崎ラチッタデッラ店):Down:93Mbps/Up:83Mbps 


ドトール珈琲店での計測結果です。

後で知ったのですが、ドトール珈琲店は通常のドトールコーヒーと違い、セルフサービスではなく、通常の喫茶店形式の店舗になります。その分最安値のコーヒーで550円になります。入った瞬間「えらい高いドトールだなぁ」と思いました。

スピードに関しては特に遅いと感じることもなく、非常に快適に動画・ゲーム・ブラウジングを行うことができました。



こちらはマクドナルドです。

計測結果はかなり低かったです。ここまでスピードが落ちるとブラウジングにも影響が出ます。

しかし満席であったことと、休日のお昼時、さらにほとんど学生客ばかりであったことを考えれればこの程度が妥当だと思います。

どのくらい遅いかというと読込みに通常に加え約1秒程度時間を要するくらいです。画面を切り替える際にワンクッション置かれる感じです。これを我慢できるかできないかで評価は変わってきますね。



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする