シクラメンのかおり

四季の花や風景に興味を持って写真を撮っていきたいと思っています。

冬の京都 妙満寺 3

2007-01-30 08:29:19 | 風景

左京区岩倉幡枝にある妙満寺の本坊では、写経をすることもできます



この机で、写経をされます。2000円とか。



この部屋には、紅い毛氈が敷いてあり、丸い座布団に
座って目の前の素晴らしい「雪の庭」を心静かに鑑賞



横に並べてみました。



「鐘に恨みは数々ござる」で知られる紀州道成寺の
霊話は、歌舞伎等の芸能に取り入れられています。
春の大法要において鐘供養がなされ、安珍.清姫の霊を
慰めており、道成寺を演じる芸能人はこの鐘に芸道精進を
祈られます。その方達の写真もありました。



この鐘は当寺の鐘楼です。



このウメは、盆栽のウメです。美しい花を咲かせて
いました。ふきのとうもありました。
このお寺所蔵の名画として、「加藤清正公肖像」が
ありました。「南無妙法蓮華経 従四位清正行年五十才」と
自書した大手判を当山に奉納しているそうです。

妙法寺 1のコメントを当山の執事様から取り上げて
もらってうれしい。今度おいでの際には粗茶でもという
嬉しいコメントを頂きうれしく思います。


最新の画像もっと見る