タイには02年6月に来ています。五年前になります。三人まで同じ。
このお堂にも仏様で、みんなお参りをします。
殆ど以前と同じコースですが、懐かしい。
タイの気候は、四月が最も暑く、このアユタヤが一番暑く
45度もあったそうです。ちょっと曇っていたのでさほど
暑さを感じない。日本と変わらない。
アユタヤで、最も有名な観光名所
オレンジ、黄色がよく使われている。
ぐるっとお地蔵さんのような仏様が並んでいます。
これから、お参りに行きます。
タイ人は、信仰が深い。私たちも20バーツを払って、
蓮の花とローソクと線香と金の小さなものを受け取って
正面に金の大きな仏様。何でも願いをかなえてくださると
いうことを信じてお参りします。
日本では、殆どの寺院は撮影禁止ですが
ここではいいらしいです。
ローソクと線香と蓮の花を供えて、紙に包んだ金を
仏様の背中とかにつけます。
なにしろ仏像がいっぱいあります。
大きい木に白い花が。この花は、悲しみの花と
いうそうで、採ってはいけないと。
さっきと同じお地蔵さんのような仏様がいっぱい。
ブーゲンビリアのピンクの花が
濃いピンクのブーゲンビリア
バスに乗って、日本人町跡へ
山田長政とアユタヤ王長の説明を聞く。表門
1990年に日タイ友好100年を記念して
整備されたそうです。
07.6.16.撮影