goo blog サービス終了のお知らせ 

シクラメンのかおり

四季の花や風景に興味を持って写真を撮っていきたいと思っています。

九州のひな祭り

2008-02-26 17:43:22 | 旅行
九州の各地でひな祭りが盛大です。このひな飾りは市場に
飾られていました。柳川ではさげもんが各商店にさがっています。
 


門司港ホテルのお雛様とさげもんめぐり
九州の地方では女の子が生まれると、母親や祖母たちが「この子が一生幸せで
ありますように」と祈りをこめて作った吊るし雛(さげもん)を雛壇の両脇に
飾ってお祝いする風習があるそうです。「これを観光客にも楽しんでもらおう」
と始めたのがさげもんめぐりです。
サムネイルにマウスオンしてさげもんめぐりをしてください

<
<
<
<


<
海産物などの商店のさげもん1


<
<
<
<


non_non様のソースをお借りしました。



柳川の川下り

2008-02-23 16:41:41 | 旅行
今度の旅行の楽しみの一つがここ柳川の舟下りをすることでした。
ここもオプションです。どんこ舟の中にはコタツが入っています。
風にふかれても寒くはなかったです。
    画像番号をクリックしてください
<柳川の川下り>
<>
<<><><><>
<

おひな祭りをここでは盛大にするようで、各商店でも色々ひな飾りをしています。

ここ柳川は北原白秋の生家としても有名です。
画像をクリックしてください。何が出るかな?


<
sakura様のソースをお借りしました。



名勝 仙巌園(磯庭園)

2008-02-22 21:34:32 | 旅行
以前は磯庭園と言っていましたが、最近では仙巌園と。今年はNHKの大河ドラマ
で、篤姫が放送されて人気の場所です。
サムネイルにマウスオンしてください

<
<
<
<
<


<
仙巌園には春を告げる寒緋サクラが


<
<
<
<
<


non_non様のソースをお借りしました。

仙巌園の入り口から入ってすぐの所に大きい大砲が目につきます。
この大砲は鉄製150ポンド砲とのことです。
大砲の画像をクリックしてください。


<













大きい画像は鶴灯篭といって、
日本で最初のガス灯だそうです。

今度の旅行ではこの仙巌園はオプションで食事付きで5,000円です。
仙巌園は何度行っても桜島が間近に見ることができますし、この庭園は
年中色んなお花が咲いているので折角行けば欠かすことはありません。
今回もオプションでも行って良かったと思っています。
Sakura様のソースをお借りしました。


日本の滝百選の滝二つ

2008-02-20 11:00:07 | 旅行
関の尾の滝

甌穴で有名な南九州屈指の名滝

「次へ」をクリックしてください。戻るもできます。
<< <
<<
展望所から眺めた日本の滝百選の一つ関の尾の滝
<>><<画像番号:1

non_non様のソースをお借りしています。

真名井の滝

高千穂峡 断崖がそそり立つ大渓谷、下ではボート遊びもできる
「五ヶ瀬川渓谷」の中心部にあり、国の名勝.天然記念物に指定されています
阿蘇溶岩の侵食によってできた見事なV字渓谷です。

画像をクリックしてください。大きい画面がでます。


<


















ここは神話の国です。丁度ここを訪れた日が
二月十一日建国の日でした。高千穂ではイベントがあったようです。
ここの最大の楽しみ方は手漕ぎボートでこの「真名井の滝」へ
近づくことでしょう。落差17mの滝は圧巻と思います。
日本の滝百選に選ばれているそうです。

Sakura様のソースをお借りしています。







大宰府天満宮の梅の花 ブログ開設三周年

2008-02-17 08:08:23 | 旅行
今回の旅行で一度来たかった所のひとつに大宰府天満宮の梅の時期です
ここ大宰府天満宮は菅原道真公を祭神とし、全国天満宮の総本宮と称え
られています。
サムネイルにマウスオンをしてください。BGMボタンもクリックを

<
<天満宮の白梅は満開です

<<>
<
<
<
<
<
<
<
<
<
<

画像をクリックしてください 大きい画面は?

<
大きい画面は「飛梅」といって菅原道真を慕って京都から来た梅の木です
本殿の右側で枝を伸ばす飛梅(トビウメ)は大宰府へ左遷された際に、
一夜のうちに京から空を翔けてきたという伝承を持つ御神木です。
この花は天満宮の中でも毎年一番早く花を咲かせるそうです。
そして今はまさに満開の時期でした
東風(こち)ふかば  にほひおこせよ 梅の花  あるじなしとて 春なわすれそ
いい時期に来られて良かったです

Sakura様のソースをお借りしました

二月十七日でブログ開設三年が経ちました。自分でもここまで続けられたことを
大変嬉しく思っています。何とかBGMも使えるようになりました。Sakura様
PCの先生non_non様には大変お世話になりましてありがとうございます。
明日から四年目に入ります、これからもぼちぼち向上して行きたいと願っています。
皆様も今後ともよろしく応援してください。ありがとうございました。
三周年を記念してホームページ「すいれの語らい」を立ち上げましたが、
まだお披露目まで未完成ですのでそのうちに披露させて頂きます。







雪の阿蘇草千里

2008-02-15 17:07:39 | 旅行
二月十一日から四日間ツアーに入って、九州へ出かけました。沖縄や九州は
暖かい所と思っていましたが、先週の雪は九州にもたくさん積もらせました。
最初に訪れたのは、熊本県の阿蘇草千里ヶ浜です。
下のサムネイルをクリックしてください。
<阿蘇草千里は烏帽子岳中腹に広がる草原ですが
<
<<<<<<<<<

阿蘇山は九州の中央にそびえ、今なお火を噴く世界的な大火山。巨大な火口を
開く阿蘇五岳を中心に麓に広がる大平原。その先に屏風をならべたように続く
外輪山の山なみと景観は雄大です。このような雪を頂いたものを見たのも又
すごい景観でした。放牧の牛や馬の姿をここでは目にできませんでした。
Sakura様のソースをお借りしました

07年の思い出 北海道旅行

2007-12-29 12:13:11 | 旅行
今日は十二月二十九日今年も三日となりました。やはり慌ただしいです。
07年9月11日~14日まで、の四日間北海道旅行をしました。
今年の夏は北海道も大変暑かったそうです。
サムネイルにマウスを合わせてください。
center>

<
<
<
<
<


<
旧函館区公会堂


<
<
<
<
<


non_non様のソースをお借りしました。




07年の思い出 タイ旅行

2007-12-27 18:31:12 | 旅行
07年6月15日出発、19日朝帰着。友人四人で二度目のタイ旅行に
サムネイルにマウスを合わせてください。
<
<
<
<
<


<
エメラルド寺院 参拝には長袖、長ズボンを着用


<
<
<
<
<


楽しい旅ができました。来年も何処かへ行きたいなあと。
non_non様のソースをお借りしました。


軽井沢旅行最終日

2007-11-04 22:04:09 | 旅行
三日目は、画像を流してみます。オンマウスで、画像は止まります。
軽井沢旅行最終日
<
紅葉の向こうに見えるのは浅間山です駅の南側の大きなアウトレッドモールを散策モミジでない葉も色づいて綺麗ここのもみじも見事です広大な土地を散策も気持ちがいい。ここは元ゴルフ場池に白鳥がいます。望遠でパチリショッピングモールで買い物、若者が多い、ここでも紅葉が下に下りて来ると白鳥とマガモの姿も見ることができた遠くに白く見えるのは、人工スキー場だそうです三日間訪れた軽井沢駅よさようなら、美しい紅葉をたくさん思い出に
<
<<

Sakura様のソースをお借りしました。


軽井沢の紅葉二日目

2007-11-03 17:21:34 | 旅行
二日目バイキングの朝食をゆったりと取り、ホテルグリンプラザの専用バスで、
45分ほど乗って、軽井沢駅まで。タクシーで、旧軽井沢まで。お店をのぞいたり
して散策をしました。
       左右のサムネイルにマウスを合わせてください


<
<
<
<
<


<
旧軽井沢辺りから散策です。鮮やかな紅葉


<
<
<
<
<


この日万歩計で計ると、約一万歩歩きました。
non_non様のソースをお借りしました。