goo blog サービス終了のお知らせ 

シクラメンのかおり

四季の花や風景に興味を持って写真を撮っていきたいと思っています。

琉球村と「ひめゆりの塔」

2009-02-08 09:00:57 | 旅行

 琉球村とガラス館



サムネイルにマウスオンしてください。BGMボタンをクリックすると音楽が


<
<1
<<<<<<<<<<>
<<>

琉球村は昔の沖縄を再現したテーマパークです。三枚目の女の人にはお断り
して写真を撮らせて頂きましたが、反っておすましの写真だったので普段の
顔の方をアップしました。



  マウスオン三題 ひめゆりの塔



<


ひめゆりの塔と千羽鶴


<


ひめゆり隊がもぐった防空壕跡(穴)とソウシジュの根(ここにはソウシジュがいっぱい植えている


<



寒緋サクラにメジロが遊びに

Sakura様のソースをお借りしました。



名護パイン園と沖縄かりゆしビーチリゾートオーシャンスパ

2009-02-06 18:53:29 | 旅行

名護パイン園に行きました。パイナップル畑の見学とそのあとパイナップルの
ワインやジュース、カステラなどの試食と販売が目的のようです

  サムネイルにマウスオンしてください

< < < < <





 
沖縄かりゆしビーチリゾート.オーシャンスパ




このホテルは東シナ海を見渡す小高い丘の上に建つ8万坪のリゾートホテル
です。夜は琉球民族舞踊を見せてくれました。



 画像をクリックしてください。10枚です

<<
<<<
沖縄かりゆしビーチリゾートオーシャンスパ 1/10


non_non様のソースをお借りしました。






沖縄万座毛と沖縄の花

2009-02-05 10:31:24 | 旅行



万座毛を1726年に訪れた琉球王尚敬が「万人を座するに足る」と言ったのが
由来だそうです。↑は万座毛パノラマ象の鼻のようにユニークな岩と白い波

  サムネイルにマウスオンしてください

<
岩と白い波が印象的
< < < < <


「毛」とは沖縄の言葉で「原っぱ」という意味。
隆起サンゴの台地の植物群落は県の天然記念物に指定されているそうです。

non_non様のソースをお借りしました




  沖縄の花



  「画像ボタン」をクリックしてください


<■沖縄の花■>
<>
<<><><><>
<


sakura様のソースをお借りしました




沖縄 首里城公園

2009-02-02 16:23:44 | 旅行

沖縄の代表的な観光施設の首里城正殿は琉球建築の粋を集めた彩色。華麗な
琉球王国の王城です。上のは正殿正面の「唐破風妻飾」彫刻がすごいです

  サムネイルにマウスオンしてください

<
守礼之門
< < < < <
< < < < <

「守礼之門」は「守礼之邦」という扁額が。「琉球は礼節を重んずる国である」
 という意味だそうで、二千円札の図柄です
首里城の規模は東西約350m、南北に約200mの楕円形




  首里城おまけ


1.マウスオン 2.クリック 3.ダブルクリック 4.マウスアウト 5.最初の画像に戻る

<
<


1.正殿王国の摸形 2.瑞泉門 3.外郭上から眺める
4.守礼門近くのモデルさん   5.大きなガジュマルの木は内郭の真ん中に
              御庭(ウナー)と呼ばれる広場がありその真ん中に 

non_non様のソースをお借りしました。



沖縄 トロピカル王国

2009-02-01 13:47:26 | 旅行
トロピカル王国と言って三つのゾーンに分けられています。

  チョウゾーン  

日本最大の蝶「オオゴマダラ」

サムネイルにマウスオンすると画像が消えクリックすると現れます




<
< < < < <


もっと色々な蝶がいたらいいなあと思いました。オオゴマダラは大胡麻斑蝶と書く
白と黒のシマウマ模様。丸く丸い紋が特徴的な芋虫 



 バードゾーン

色鮮やかな鳥たちが飛び交う

 画像をクリックしてください。画像は八枚です


  <<


ほかに「フルーツゾーン」があって南国のバナナ、パイナップルのジャングルが
作られていました。お食事処があり客寄せに作られたのではと思います。

上はnon_non様下はどんぐり様のソースをお借りしました。

沖縄美ら海水族館

2009-01-31 10:07:25 | 旅行
「美ら」は「ちゅら」と読み沖縄の方言で「美しい」「綺麗」という意味です
平成14年11月1日オープンの際世界各地から愛称を募集して決めたそうです
巨大アクリルパネル越しに見る水槽ではジンベエザメやオニイトマキエイ
(マンタ)を長期飼育記録世界一更新中。ジンベエザメは全長7.9mだそうです

 自動スライドショウにしました。再生をクリックしてください。少し時間がかかります


<
<
<

水槽越しでうまくは撮れませんが画像は10枚です。
non_non様のソースをお借りしました。 09.1.27.撮影


沖縄記念公園 花まつり

2009-01-29 18:23:25 | 旅行
暖かい沖縄へ旅行しました。沖縄記念公園は沖縄県の本島にある国営公園です
沖縄海洋博覧会を記念して博覧会跡地に1976年に開設された公園です。
美しい沖縄の自然を満喫できる海洋博公園です。今美ら海(チュラウミ)花祭りが
開かれています。上の画像は花まつり ”やんばるくいなの親子”です。沖縄の宝
サムネイルにマウスオンしてください
<
噴水広場
< < < < <
< < < < <

この記念公園の北側に沖縄美ら海水族館があります。次回に
やはり沖縄は暖かいです。暖房も上着もいりません。道中サクラがいっぱい
咲いていました。
non_non様のソースをお借りしました。



ブルーメの丘の秋風景

2008-11-25 08:16:50 | 旅行



先週は二日続けてのバス旅行がありました。地元のサークルの合同旅行です。
今回は滋賀県の蒲生郡日野町にあるブルーメの丘です。もう10年くらい経過
しているらしいですが、行ったことがなかったので、参加しました。
サムネイルにマウスオンしてください。
<
のどかな里風景
< < < < <
< < < < <

ブルーメの丘は人がすいていました。暖かい日でした。池があり、ボートもあり、
乳しぼりや動物とのふれあいもできます。私たちは二人づつでゴーカートに乗り
楽しみました。又バラ園やハーブ園もありました。四季咲きのサクラも咲いていた
ブルーメの丘で咲いていた花
1.マウスオン  2.クリック  3.ダブルクリック  4.マウスアウト  5.最初の画像に戻る




<

<

non_non様のソースをお借りしました 08.11.17.撮影





涼を求めて貴船へ

2008-08-12 15:21:57 | 旅行


気功と太極拳のサークルの有志で貴船の川床料理を頂きに。
左京区の貴船は市内より気温が五度低いそうです。メンバーの
妹さんが経営されている所なので、安心です。

画像をクリックしてください。シャッター音で




<<
<<<
貴船川の河鹿(かじか)さんへ 1/5

ミニ会席を頂きました。このあと冷やしソーメンなどを。
貴船神社への玄関口である貴船口駅は、始発駅の出町柳駅から約30分近く。
参道を歩くと大分かかるので、駅からバスが出ています。神社に向かって左手の
山側は鬱蒼とした杉やヒノキに覆われ、右手では道沿いを流れる貴船川の
せせらぎが。バスプールの近くから参道沿いに旅館や料亭が立ち並びます。
食後貴船神社へ散策を兼ねてお参りに行きます。

サムネイルにマウスを合わせてください。

<
<
<
<
<


<
貴船神社の二の鳥居


<
<
<
<
<


non_non様のソースをお借りしました。08.8.8撮影






中国四川旅行を思い出して

2008-05-22 11:10:51 | 旅行
去る五月十二日中国四川で起こった大地震。死者.不明者7万2千人、
家屋倒損壊2600万戸。まだまだ被害は増えると思います。
一年七ヶ月前、中国の四川方面に旅行した時の美しい風景などが
思い出される此の頃です。今壊滅状態になった四川の美しい頃を
アップしました。
サムネイルにマウスを合わせてください。

<
<
<
<
<


<
世界遺産の「都江堰」


<
<
<
<
<


先日テレビの放送でパンダは殆ど無事だったと聞いて、一安心。
「童話世界」と称される地上の楽園九寨溝、森と湖が神秘的な美しさを演出する
四川省北部の秘境。暫くは訪れられないでしょう。今オリンピックで問題に
なっているチベット。その時は何も考えていませんでした。
06年10月のブログをひまがありましたら覗いてください。
non_non様のソースをお借りしました。