goo blog サービス終了のお知らせ 

シクラメンのかおり

四季の花や風景に興味を持って写真を撮っていきたいと思っています。

摩周湖  オシンコシンの滝

2009-09-04 15:25:29 | 旅行





摩周湖  アイヌ語でカムイトー(神の湖)と呼ばれる。
今から約7000年前に誕生したカルデラ湖
私は三度目ですが、いつも霧が晴れています。
今回時間は遅く夕暮れ近かったのですが湖面を見ることができました。
画像にマウスオンしてください 

<



オシンコシンの滝   世界遺産知床最大の滝

「次へ」のボタンをクリックしてください。
<<
<■知床最大の滝標識■<1/5
<



Sakura様のソースをお借りしました。09.8.24.撮影


オシンコシンの滝




世界遺産知床を観光船で巡る

2009-09-02 16:44:36 | 旅行





ユネスコの世界遺産に2005年7月に登録された知床半島。
北海道の東端にあるオホーツク海に面しています。
人を寄せつけない原始境を大型観光船でウオッチング

画像をクリックしてください。21枚

<
<<
知床を観光船で



マウスオンしてください


<


上はどんぐり様下はSakura様のソースをお借りしました。09.8.24.撮影

北海道へ  知床五湖展望台へ

2009-08-31 11:58:24 | 旅行





北海道はでっかいです。世界遺産にもなった知床へ。
知床五湖は原生林に囲まれた幻想的な五つの湖
知床一湖 二湖と呼ぶそうです。遊歩道が整備されて一湖を見に行きました。
天候に恵まれたことは幸せでした。鹿にも会えました。
サムネイルにマウスオンしてください。B G Mボタンをクリックすると音楽が


<
<
<
<
<


<
<<<


<
<
<
<
<



マウスオンしてください

<


上はnon_non様下はsakura様のソースをお借りしました。09.8.24.撮影

東京の続きをhttp://blog.goo.ne.jp/rokuhisa/ カトレアのたわむれにアップ
しました。良かったらご覧ください。






東京 日比谷公園

2009-08-27 13:03:42 | 旅行






この10日間は東京3日、北海道4日と忙しい日々でした。
ブログもお休みしていました。東京は全くのフリーでした。

日比谷公園

日比谷公園は幕末まで松平肥前守などの屋敷跡でしたが都市の公園になり
平成15年に開園100年を迎えました。夏の暑い日比谷公園の風景です
サムネイルにマウスオンしてください



<
<
<
<
<


<


<
<
<
<
<




画像にマウスオンしてください
<


上はnon_non様下はSakura様のソースをお借りしました。09.8.18.撮影



涼を求めて貴船へ

2009-08-08 11:49:24 | 旅行







梅雨がやっと明け、8月6日昨年と同様に朝の
体操仲間と貴船の河鹿さんへ行きました


<
<
<
<
<


<
貴船口バスプールにお迎えの車が


<
<
<
<
<



小さいカメラで曇りでもあったので色の悪い写りでごめんなさい。

貴船神社は水神であるたかおかみの神を祀り晴れを願う時白馬が、
雨を願う時は黒馬が奉納されたが、実際の馬に代わって
木の板に描いた馬が奉納されたこともあり、
このことから絵馬が発祥したともいわれます。


貴船神社の七夕笹飾り
2009年7月1日~8月9日まで、社殿と境内の笹飾り。
短冊(100円)に願いを書いて自身で笹に結ぶ


non_non様のソースをお借りしました。09.8.6.撮影

かやぶきの里を訪ねて

2009-05-19 11:26:36 | 旅行






五月十四日社友会のバス旅行で京都と日本海の玄関口の若狭小浜(オバマで有名)
との中間に位置する京都府南丹市美山町かやぶきの里北村へ来ました。
現在50戸中38戸がかやぶき屋根の建築の集落で集落でのかやぶき建築数は
岐阜県の白川村荻町、福島県下郷村大内宿に次ぐ全国第三位です。
国の重要伝統建築保存地区の選定を受けています。

 サムネイルをクリックしてください


<■かやぶきの集落■
<
<<<<<<<<<




  美山の里に咲いていた花   

   名前が違っていたら教えてください。

サムネイルにマウスオンしてください。
<
<
マーガレット
< < < < <


この後桜の名所の常照皇寺へ行きます。
上はsakura様下はnon_non様のソースをお借りしました。





下呂温泉は花盛り

2009-04-30 10:16:51 | 旅行
   






4月11日から一泊二日でいつもの友人四人で初めて湯快リゾートで下呂温泉に
行きました。往復バスの旅です。バス代は往復で3,000円、料金は365日7,800円の
旅です。ちょうど桜の満開の季節でした。下呂温泉のお湯はとてもなめらかな
いいお湯でした。料金の割りにはお食事も満足でした。
二日目は下呂温泉合掌村へタクシーで↑の画像は合掌村の一枚です。


  サムネイルにマウスオンしてください


<
<
<
<
<


<


<
<
<
<
<




  下呂温泉散策の時咲いていた花

  1.マウスオン  2.クリック  3.ダブルクリック  4.マウスアウト  5.最初の画像に戻る







<

<





non_non様のソースをお借りしました。09.4.11.撮影


  下呂温泉合掌造りの里合掌村をデジブックにしました






おきなわワールド「王国村」

2009-02-10 14:27:28 | 旅行


沖縄旅行記は今回で終了します。↑は那覇空港です。


  おきなわワールド「王国」

最後におきなわワールドは沖縄の歴史や文化を体験できる「王国村」を
見学です。この王国村の下に」玉泉洞があります。


  「次へ」のぼたんをクリックしてください。



<<
<
王国城下町です。花がいっぱい 1/5


<<
<>
<>


最後までご覧頂きましてありがとうございました。暖かく雨にも合わず
幸運でした。お花もいっぱい見ることができました。
non_non様のソースをお借りしました。


鍾乳洞「玉泉洞」

2009-02-09 15:29:22 | 旅行

沖縄の旅をご覧頂きありがとうございます。
東洋一美しいと言われる鍾乳洞「玉泉洞」を浮き出る画像にしました。


  「次へ」をクリックすると画像が消え次にクリックすると現れます。10枚です


<
<<>>
<
<<


玉泉洞の主な見どころはサンゴ礁から生まれた鍾乳洞で全長5キロのうち
890mを公開されています。

今回で最終回とするつもりで玉泉洞の上の王国村を同時にアップしようと
しましたら10000字を超えアップできなくなりました。最後にもう一つ
残りました。

non_non様のソースをお借りしました。