goo blog サービス終了のお知らせ 

砂漠の朝

大人になれない人の育児日記。
奇跡講座ワークブックを実践中。

10月4日

2022-10-04 11:55:05 | 生活
資源ゴミやら、危険ゴミやら、以前出したけど回収されていなかったゴミなど
を、今週出せるよう整理した。周辺の拭き掃除、扇風機の掃除。
リストには挙げてないけど、ちょっとすっきりした。

数年前から痛みがある左肩をストレッチしてる。腕は上がるようになったけど
痛くて、痛いところでストップするとガタガタ震える。腕を回したり、
上げたりする遠心力系の体操が出来ない。

ウォーキングや、柔軟体操を毎日続けたいけど、それをやると
風邪を引いたときに関節痛が酷くなるのでほとんどやっていない。
夫は言い訳だと言って、私を奮い立たそうとしてくれるけど、
ラジオ体操をときどきして、肩が上がってるところを見せてなんとか
納得してもらおう。

この痛みを、奇跡講座ワークブックの聖霊にお願いする方法で
解決するかやってみようと思う。「痛み」を感じて、真実へ運んで
もらう。信じる力が強ければいけると思うのですが。全ては
自分の思いが狂気か正常か、にかかってる。



10月1日

2022-10-02 03:28:21 | 生活
- 昨日の献立 -
・さつまいもフライ
・ツナとピーマンと豆腐と人参炒め
・そうめん汁

- 今日の献立 -
・ピーマンとエリンギと牛肉のオイスターソース炒め
・じゃがべ
・大根のお吸い物

秋深し。

知らぬ間に娘はどんどん成長している。もう今月で7歳になる。
下の歯も2本生え替わってる。学校でのことはあまり話さない。
私の反応が面倒くさいのだと思う。「もっと聞きたい、ただし
母が聞きたいことだけ」というのが娘に伝わってるのだと思う。
すまん。でも、いつも絵を書いてくれたり、手紙書いてくれたり
ご飯を褒めてくれたり。ありがとう。何より、いつも元気に
帰ってきてくれてありがとう。
今日も、お友達の家でプールしてきたね。急きょだったけど、
楽しかったようで良かった。お泊りの話なんか出てきちゃって。



9月30日

2022-09-30 12:39:02 | 生活
10月~12月にかけて、お掃除計画を立てようと思ってます。
先日のお部屋改造計画については・・・保留です(汗

- 掃除内容リストアップ -

・キッチン(タイル、窓、蛍光灯、コンロ)
・シンク(シンク、シンク上下収納)
・資源ごみ、危険ごみ出し
・壁(要脚立)
・ソファ買い替え
・食器棚、レンジ、レンジ棚
・冷蔵庫
・炊飯器周辺
・シューズボックス
・トイレ
・バスルーム
・カーペット
・衣類整理


はぁ。何年前からリストアップしてるかね?
リストばっかり作ってないで、掃除してこよう。



9月30日

2022-09-30 12:23:54 | 生活
悩みのタネだった娘の食事情。いつの間にかブログに書くことも
なくなってます。いつからだろう、大人と同じ献立になってますよ。

だいたい娘が食べられるかどうか?で食材を選ぶ。味付けはたまに
大人味になってしまうときもあるが、副菜とご飯でも大丈夫なような
メニューになってるので、ままOK。

昨日の晩ご飯
・ブロッコリ
・人参ツナサラダ
・焼肉(リトル)大人のみ
・おでん(大根と玉子)

焼肉以外は完食してくれ、今のやりがいはこれだけ。

おとといの晩ご飯
・れんこんとピーマンと人参とエリンギと豚肉の甘辛炒め
・マッシュドポテト
・豆腐のお吸い物

さきおとといの晩ご飯
・さつまいもフライ
・ブロッコリマリネ
・豆腐の味噌汁
・ローストビーフ風(大根おろしがけ)

まさに食欲の秋。メニュー考えるのがはかどる。
さて、今日は何にしようかな。


9月18日

2022-09-18 13:11:13 | 生活
お部屋改造における現在の問題点

・日々のプリントの山
・日々郵便物の山
・文具(ペン、印鑑)
・学習道具を置く決まった場所がない
(あるが、散らばってしまう)
・夫が料理するときテーブルが低いため腰痛
・部屋が狭い(家具を置くともっと狭くなるかも)
・夫の仕事スペース、仕事道具置き場、外出アイテム(鍵、マスク)置き
・姿見鏡が壊れて使えない
・娘の勉強&動画閲覧&ゲームスペースがない
・薬置き場、現在服用中の薬置き場
・歯磨きスペース

家具屋をまわって、気に入った家具があれば購入して
それに合わせて、その都度、必要なものを買い足していこう
ということになった。ふぅ。いつになることやら。
完成した頃にはもう娘は大きくなって、夫は退職してるかも
しれない。その前に引っ越ししてるかもしれない。
それはそれでいいや。



9月18日

2022-09-18 12:34:25 | 生活
お部屋を大改革したいけど、資源ごみすら処分出来ずにいる。

- 改革に必要と思われる家具 -

・学習机
・ベッド(ソファベッド)
・ダイニングテーブル
・ソファ買い替え
・パソコン用イス買い替え
・電子ピアノ
・寝具(敷布団×2、シーツ)

- 改革に必要と思われる処分すべき家具 -

・おままごとキッチン
・簡易キャビネット
・鏡
・パソコン用イス
・ソファ
・寝具


一体何からどうすればいいのやら。動かぬ腰。
私達、このアパート引越しするんじゃないかなぁ?・・・と、なんて
思ったらもはや思考停止。そして、そのお部屋の改革も単に、
自我を強化するだけの作業のような気がして。それは30代で既に
終わってしまった。
だいたい部屋を充実させることは、何かからの現実逃避に違いない。
主に仕事。子育て。自分の存在価値。。そんなこと考え出したとき、
部屋を片付ける。うむ、逃避に違いないがこれこそ避けて通れない。
人には達成感が必要なんだ。その達成感がなかなかに間違ってるんだが。
すぐに手放せたらいいのだけど、快感は癖になっちゃうから。

ということで、動かぬ腰でいいかなぁとこれまた現実逃避です。
よし、私だけで決めるのでなくて、皆で決めよう。そうしよう。




9月12日

2022-09-13 04:55:55 | 生活
(スピリチュアル界で)9月から大きく変わる、10日は満月、など
そんな占いチックな浅い知識で、1日~その満月前後は、なんとなく
気が張ってたなぁと振り返ってます。監視的な。そうしたら、娘の方が
発熱してしまった。

土曜日は、期日前投票、買出し、服選び(娘&私)といろんな店を
回ったから疲れたんだと思う。今日は休んで、明日も休むことになりそう。
お医者さんの診断は「風邪」でした。
娘が、抗原検査が痛い、と言うので、今日は違う病院にしたが、
抗原検査自体が無かった。いつもの医院と違って薬も少ない。
そのため、待ち時間も少なくて済む。予約制ですらない。
スタンスが全く違う。「おこのみで」ということかな。ふむ。


またも悪夢で目覚めてこの時間にブログです。
信じられない映像です。ご丁寧にBGM付きです。

すぐに、奇跡講座ワークブックを思い出せたので実践しました。
私の悪夢、身体、感情、暗闇、私の全てを包んでもらっている
イメージを想像しました。悪夢は何でもないと。単に、思考の癖で
いろいろ関連付けてそれが事実だと、それが深層心理だ、と
言っているだけだと、それを阻止しました。
これを続けていくだけです。

自由。好きに生きればいいのだと思います。

なら犯罪は?という人がいます。確かにこの言葉を都合良く解釈して
被害被ったらたまったもんじゃありません。加害者よりも、この言葉を
発した人、神を恨むと思う。当然に。
ただ被害被ったその人にしか理解出来ない言葉でもあります。
解釈する人のレベルで意味が違ってくる。だから「自由」なんだ。

9月7日

2022-09-07 09:16:24 | 生活
奇跡講座 ワークブック編(512日目くらい)

【レッスン151】 すべてのものは神を代弁する声のこだまです 


ここに書こうとすることは全部が全部手放しの対象となってしまう。
決定的なことは何もなくて、書き記すことの目的すら変わってきてる
気がします。

今朝、娘を送り出す直前に、「にっき」にコメントするのを
夏休み明けてからやってなかったことに気付いて慌てました。
そして最近の、娘が朝、不機嫌になるパターン、

「なんでおかあさんはがっこういかないの」

家でゲームしたり、動画を見たりしたいらしい。
数日前、はじめてこのセリフを聞いたとき、私自身が無職を
責められてるような気がして何も言えなかったのだが、
今日は、「おかあさんもいちねんせいしたんだよ」とか
「たくさんがっこういったんだよ」と返事した。
それに対して娘は無言だったけど、「きょうは(むかえ)3じね」
と言ったら、娘は頷いてくれた。娘が返事しないときは
咀嚼中なのだ。たぶん・・・


部屋の掃除、模様替え、断捨離をしたい季節になったが
体は動いてくれない。エアコンの電源を消して、窓を
開けてみたけど、やる気起こらず。

ベッド、学習机を調達して、娘のスペースを構築したいが、
昨日ベッドとして提案したのを、最初はのりのりだった娘、
私が寝相を指摘したら、案を却下されてしまった。
娘自身もこれでは寝れないと判断したらしい(笑)

うーん。困った。ほぼ買おうと思ってたのに。
計画は振り出しに戻った。


8月29日

2022-08-29 13:29:44 | 生活
明日から2学期(1学期後半)です。宿題やら持ち物やらを準備していたら、
またも心は闇で覆い尽くされてしまいました。

曖昧なことが多すぎて、きっと皆はプリントをもらっているに違いない、
娘だけが受け取っていないのではないか?ママさんに訊いてみようか?
先生に電話してみようか?何か思惑があるのではないか?
答えによっちゃ、悪意ありまくりで何も心は晴れない。
こんなに連絡に不備があるなんてちょっと考えられないんだわ。本来。
うん。私が本当に明るい性格ならすぐに電話したに違いない。
心臓はバクバク・・・

いろんなことと結びつけて、心がパンクしそうですが、これこそ
一番不確かで脆弱そのもの。ということに気付いて即修正です。
今は、やせ我慢の域ですが、信じて待ちます。

とにかく、奇跡講座ワークブックで、膨大なこまごま&もやもやを
乗り越えて生きたい。娘=私の平安、安心感のために。

8月29日

2022-08-29 09:19:57 | 生活
前記事は単に、今年、また年賀状を出そう、と思っただけの記事です。
去年、衝動的に年賀状を出さなかったのですが、やっぱり小心者過ぎて
やっぱり出そう、そう思った次第です。

出したい人に出す。

そうすることにします。

無理することない。

辻褄合わせ、皆平等にする必要はない。

自分も対等に扱って欲しいから、私も対等にしなければいけないという
思い込みを捨てる。

とりあえず、神の領域など無理だから、好きなように生きる。
多少、迷惑かな?と思ったりもするけど、素直に「元気です」
だけ伝えたい。

この世の目標を捨てる。そもそも存在しないのだから。


8月20日

2022-08-20 03:17:21 | 生活
先日のプール遊び、迎えに行くと、憮然とした顔の娘。。
「楽しかった?」と訊くと、「最初は楽しかったけど、楽しくないことが
あった」と娘。せっかく誘ってくれたのに、と焦る私。フォローも出来ず。
さらに「飽きた」。気まず過ぎる。

でも、夏休みにずっと会ってなかったし、学校ではお互い必要な存在だが、
なんだかどう接したら良いかわからない感じだった。写真は楽しそうだったが。

想像出来る。プール遊び以外のときは、姉弟でいつもどおり遊んで、
娘はひとりぼっちだったに違いない。
翌日、就寝前に、「4時間もひとりで頑張ったね」と言ったら、
「おかあさん、だいすき!」と抱き付いてきた。やっぱりしんどかったんだ。

いろんな娘の気持ちをわかってやれてないと思う。
今日も宿題のとき怒ってしまったし。びっくりするくらい解ってないから。
考える前に問題を勝手に解釈するようになったのは、私の今までの愚行の
せいとわかっててもやるせなさをぶつけてしまう。その場でいつも
私は間違ってると思いつつも、弱い立場の人間に当たってしまう最低な
人間です。




8月11日

2022-08-11 10:35:35 | 生活
今日は、山の日。お盆。なかび。

娘は宿題の絵をお父さんと絵の具で描いていたけど、
お題は「お外の天気」半分に晴れの絵、半分に雨の絵。
上手に描いてたけど、なぜか最後の仕上げに、
チェックマークを晴れの絵に、バツマークを雨の絵に描いて、はいボツ!

宿題はまた別の日に。

宿題は娘の課題ではない。私らの課題だ。いつから娘の課題になるかな。

8月2日

2022-08-02 13:55:51 | 生活
夏休みの風景など。

娘が図書館から借りた、『よかったね、ネッドくん』という本を
毎晩、寝る前に読んでいます。7冊借りたけど、面白いのはこの本と
『ママがおこるとかなしいの』だけらしく、私が好きなものが何も
ランクインしていないのが少しばかり寂しい。

『よかったね、ネッドくん』という本は、同じページに英語と日本語が
書いてあるので、若干ニュアンスの伝え方に毎度「ふ~ん」と思う。
「幸運な出来ごと」と「不幸な出来ごと」が交互に起こる物語です。
おかげで、fotunately(幸運)と、unfotunately(不幸)という単語を覚えました。
そして、毎日読むので、pichfork(くさかき)や、haystuck(くさやま)、
exploded(爆発した)、cave(洞穴)等も。使う機会がなければ
すぐ忘れると思いますが。
娘も、眠いにも関わらず一緒に英語を読んでくれるのですごく楽しいです。
ほんとに、娘が私をお守りしています。
先日、私がネットゲームをしていたら、「あそぼー」と言いながら
タブレットのスイッチを強制終了した娘に対して私が「こらあ!もう!」と
言ったら、娘曰く「なんでよ、(言うべきことは)ありがとう、でしょう?」

うーん。確かにそうなんだよなぁ。子供はなんかすごいなぁ。

そして、昨日、義母から娘へ、暑中見舞いのお返しが来た。

今日は、ぬいぐるみで遊んだ。ブロックで作ったバスに皆を乗せて
映画館にて映画(タブレット)上映会、のはずが今は、そのタブレットはなく
娘がマインクラフトをやっている。


7月28日

2022-07-29 03:56:14 | 生活
今週に入ってから、ネガティブモードです。悪夢から始まり、娘の宿題、
どこへ行っても嫌われるだろうという自分に対する思いからの投影・・・
娘の、どうポジティブに考えても社会に受け容れてはもらえない感が
つらく、娘を大切に思えない自分がつらく、結局、荒れる。
娘にわかって欲しくて何かを言っては自分で「違うな」と思う。そして、
後にも引けず黙るしかない。不快な思いを言葉に出来ず泣き叫ぶ娘。もはや
成す術がなくなって座り込んだら、泣いていた娘が私の周りをぐるぐる
走り出した。ふたりで笑う。

いつも娘は、”心はつながってる” と証明してくれる。

娘が図書館で借りた本
・めだか
・ガストンのねむれなかったらやってみて
・わがままくまさん
・アレクサンダとぜんまいねずみ
・よかったねネッドくん
・ママがおこるとかなしいの
・メイはなんにもこわくない




7月21日

2022-07-21 15:29:05 | 生活
父が腰を痛めて病院に運ばれた、といとこから連絡があった。

高齢なのに、地域の草刈りなどをボランティアでやっていたので、
心配してたがついに来たかという感じです。が、普通に喋るようなので
最初に電話をもらったときほど動揺はしていない。父よ、あまり無理
しないで欲しいのに、絶対こうなるよね!
それより、私らのいとこたちや恩師(区長さん)が動いているらしく、
そこが私にとっては心臓に悪い。が、そこはチャンスがあればお礼をする
つもりでいますです(汗。そして次女という余裕。姉は大丈夫だろうか?
全く誰も連絡が取れないと言っていたが(笑)母のときも
なかなか電話繋がらなかったから。でも最終的にはやることやるので
私は気長に待つつもりです。お願いされたら行くし、でも自分から
何か打診するつもりはないです。父は、なぜかこういうとき、
姉にやらせたがる。当たり前だ。長女だし。父は末っ子の私のことを
まだ危なっかしいと思ってるので。10年ほど前は、それに反発して、
私だって出来るんだ!と何でも買って出てたけど。さすがに今は自分の器、
わかってきた。じっとしとく。