goo blog サービス終了のお知らせ 

砂漠の朝

大人になれない人の育児日記。
奇跡講座ワークブックを実践中。

12月21日

2022-12-21 09:29:35 | 生活
自分の好きなように動きたい。

これが自我以外に何だというのだろう。自分のペースを守るためだけの
コネクション。手放せないのはこれだけ。むしろ、煩わしいもの、
しかしおそらく大切なものをどんどん捨ててる。でも、それしか出来ない。
それを徹底すればきっと他人も許せる。はず。

もうすぐクリスマスだし、楽しいこと考えよう。今しか出来ないことを!






12月18日

2022-12-18 22:44:15 | 生活
今日は、年末の買い物を、ある程度して来た。
家計簿、食器受け、シーツ、娘の冬服、書類整理用のプラスチックケース
等々。あぁ!年末の購買意欲。

買えなかったものは、ゴミ箱とポチ袋、お歳暮、誕生日プレゼント、とか。

父母や姉、親戚、地元のことを考えると、なんだか一気に落ち込みます。
どう考えても、私を困った人にした方がみんなが楽するような気さえして。
自意識過剰もいいとこなんです。

なんだろう、この考えは。どこから来るのだろ?

奇跡講座ワークをする以外にないです。


12月15日

2022-12-15 12:41:15 | 生活
今日娘は、お友達の家へ。5時くらいまで時間があるが、
その5時の迎えが面どくs・・・(省略

その時間まで年末掃除をするか、ピアノを弾くか、決まらず、
ブログを書いています。どれも疲れるし。なんだかおとといくらいから
全てが終わったような気がしてます。いや、何も変わってないのだけど、
何だろなこれは。今日はまた少し戻ってますが。カフェイン中毒かな。
コーヒーを目指して朝、起きていると言っても過言ではない。好きというか
コーヒーさえ飲んでいれば何かをやった気になれる、逆説的に。
天候が原因でなく、単にカフェイン中毒かもしれない。体が動かないのは。

試しにわざとコーヒーを買わず、やめられるかやってみた。おとといは、
1回もコーヒーを飲まなかった。翌日、起きれず。
朝のルーティンをひとつもしないで、すぐスーパーへ買出しに。
床掃除と畳部屋の掃除をせずに出かけることはほとんどないのですが、
昨日は、そのコーヒーを買いに行くという隠れたミッションだけを
目指して行動している自分に気付き、これはカフェイン中毒だな
とわかった。

1~2日飲まずの翌日、つまり今日、午前中にもはや3杯。
しかも絶対に濃い目。中途半端な抑制がさらに中毒を加速させております。
うーん。

止める気ある?まずはそこをはっきりさせねば。


12月15日

2022-12-15 08:54:09 | 生活
朝、体がピクリとも動かない季節がやってまいりました(どんな季節だ

寒暖差が激しいと体調を崩しがちです。娘は小1で口内炎。私は
口内炎&頭痛、朝起きれず。夫は成人病の王道を歩いておりますが、
風邪や感染病には強いです。

こんな日は、おでんやシチュー、具沢山味噌汁など、暖かいものが
食べたいですが、娘が汁物嫌いなので、おかずに味噌汁、という
面倒くさいパターンが続いています。手間は多いは、食器は増えるは!

今週のメニュー考えておこう。

・かぼちゃコロッケ
牛肉ピーマン   have done
鮭と人参のマリネ   have done
・肉団子&白菜スープ or グラタン
・レタス炒飯

年末に向けて、掃除や買い物、断捨離をしたいのですが、
まぁ、何も着手できず。もうこのまんまでいいかなぁ


11月16日

2022-11-16 10:00:44 | 生活
父の米寿祝いの食事会が控えており、贈り物を準備する猶予が
2日しかないので、困っている。

娘に、手紙か絵を準備してもらうのは決まっている。これも
うまく行くかしらない。夫は額縁に入れるのを想定したようだが、
私は色紙でいいんじゃないかな、とどれを取っても決まりそうにない。

贈り物は、最近父が「紅茶が好き」と言っていたので、
ほぼ確定だったのが、ここにきて夫曰く、
「男の一人暮らしをなめるなよ」
えぇぇ。。お茶入れることすらしない?ティーバッグよ?


窮地です。
父は、おそらく私と一緒で、五感にうるさい。なので、
本人のことを全て知っていて欲しい家族が間違った贈り物をすると
傷付いたりする。しかしもう88歳、そんなわがままあるはずない。
その時間が嬉しいはずだ。今の私ならそう思える。
そして、一生に一度、今まで一度もなかった姉家族と私ら家族が
始めて皆が揃う。父として、祖父として、こんなに嬉しいこと、
ないんじゃないかな、と思う、一般的に。。でもこれが全てだと
思う。時間をかけて準備、皆が来る。それだけで、ね。

主催する側が言うことじゃないがwww

しかし贈り物。何でもいいとは言え、一応、セレモニーだから。
悩みます。


11月16日

2022-11-16 02:48:14 | 生活
最近の娘、学校からひとりで帰ってくる。元気よく「ただいま!」
と言ってはご機嫌なのだが、ひと言ふた言話さないうちに、機嫌が
悪くなり、怒り出す。

娘が怒ると、私も怒ってしまう。怒りも収まらず、意地悪なことを
口走ってしまう。しかし、こんな日は、学校がつらかったんだ、と
思い直して、すぐに慰める。

昨日も、意味もなく癇癪がはじまり、イヤ過ぎて、ふたりで
狂ったように泣いた。トイレすら自分で入らなくなったので、
抱っこして便座に座らせた。脱がせようとしたら、
「パンツは自分で脱ぐ!!!」と、激怒。
このままおむつに戻るのではないかと恐怖したが、今日は
大丈夫だった。

学校で張り詰めている分、お家では感情を爆発させてもいいか。

そんな風に思っていますが、しかし面倒くさいです~



11月11日

2022-11-11 05:24:18 | 生活
今日娘は、お弁当です。メニューは、

・焼き鮭
・玉子焼き
・ウィンナー
・ブロッコリ
・かぼちゃ煮物
・白飯

果物買うの、忘れた。保育園・幼稚園のときと比べて気合が入っておりません
久しぶりの弁当なので、メニューもなかなか暫定を抜けきれないでいます。
チキンを使ったおかずを入れたいが、たんぱく質入れすぎかなぁ?という
思いもあり。。チキンの唐揚げにして、鮭をひじき炒めあたりに変更しよう
か?あの(夫が買ってきた)ひじき、使いづらいのだよなぁ。
とりあえず取り掛かるか。見切り発進したら、台所が嵐になるのだよなぁ。
はぁ。

10月19日

2022-10-19 04:14:28 | 生活
先週の金曜日から娘に、「お迎え要らない」と言われていましたが、
金曜日は、少し待ちましたが、気になって結局行きました。

月曜日、ついにひとりで登校。帰りは一応迎え、からのお友達の家へ。
火曜日、お父さんと登校。帰り、遂にひとりで。
家で待っていましたが、下校を15分過ぎたので、迎えに家を出たところ
娘が目の前まで歩いて来ていました。

同じ帰り道のお友達たち。家に呼ばないにしても途中まで一緒に
帰れないものか?と、勝手に思ったり。

はい。違いますね。わかっています。それは仲間はずれにあらず、
娘がぼっちというわけでもない。ただ、何かをきっかけに、何の前触れも
なく、それと関係してないところで、突然怒りとなって爆発する。
思春期が恐いです。

長過ぎる年月、娘と楽しく過ごしたい。

そのためだけに、奇跡講座ワークブックをやっているのに、日々
娘はどんどん成長している。焦る。大きくなればなるほど、
嫌いと好きの差が激しくなってくる。

娘が大好きなのだけど、他の子らと比べてしまう。他の子と比べると
絶望しかない。しかし、お父さんと一緒にいる娘には、希望があるように
みえる。結局、私の投影。頼むから、お父さんに似てくれ。


10月17日

2022-10-17 15:52:32 | 生活
今日から娘に、お迎え要らないと言われていましたが、雨が降ったら行く
と、約束していたので行きました。そして、先週からお友達の家へ行くという
予定どおり、小雨だったこともあり、そして私も一緒にお友達の
家まで行けば私が迎えに行ける!ということで、3人で向かったのですが・・・。

学校を出てすぐに土砂降り。

往復でびしょ濡れになりました。帰って来てシャワー入って、
お迎えの5時前までゆっくりしています。やるべきことは
たくさんあるのですがね。

先週からもやもやしていたことについて、ほんとどうでもいいな
と思えたら、今日は、すごく間逆だった。ほんと、子供って心読める。
そんな浅い表現バカみたいだけど。なんか、、計り知れねぇ。です。
大人は子供を100%信じるべきだ。学ぶべき(あえて「べき」)
ことは多い。子供というより、神さまの仕業、なのかなあ。


10月14日

2022-10-14 09:44:26 | 生活
奇跡講座 ワークブック編(549日目くらい)

【レッスン170】 神の中に残酷性はなく、私の中にもありません。

娘曰く、迎えはもう要らないそうなので、来週からひとりで帰ってくるそうです
はてさて。。早速お友達の家へ行くそうですが、大丈夫かなぁ。近くの公園まで
ママが送ってくれるそうですが。そんな頻繁に子らが遊びに行って大丈夫か・・・
と思う私も、結構嬉しかったし。むしろ、全員家に来て欲しかったくらい。
そういうわけにもいかず・・・。もどかしいです。

いろいろ変化しつつある。いやなこともある、相変わらず、娘に「バイバイ」
してくれないし、娘にだけガムをあげてなかったり。。なんか、このくらいで
腹立つ48歳いますかね?いないですよね。ちょっと、いつも来てくれる子に
「今日(家に来るのは)無理よ」と言ってしまった。全く聞いて(効いて)
なかったが!ほんとしょうもないこと。。娘が、ガムがもらえないと拗ねた
わけでもないのに!
もう忘れてましたが、書きながら思い出してしまった。ほんとごめんなさい
と思う。

誕生日、おめでとう!ウィ・ラブ・ユー


10月13日

2022-10-13 08:35:42 | 生活
- 昨日の晩ご飯 -

・麻婆豆腐
・ニラ玉子焼き
・つけそうめん

献立考えるのが楽しい季節。まさに食欲の秋。みのりの秋。
過酷な春夏をようやく終え、回復の秋。お迎え行っただけで
汗だくになって、帰宅後すぐに水風呂入っていたのはいつのこと。
子供たちが走ってる!

娘も今日はいつもより早くひとりで走って家を出た。お父さんを
置いてけぼりにして!なんか忘れてる気がする、と思った瞬間、
テーブルに置いてある水筒が目に入る。あちゃ!
もういっか~、と思いたかったけど、今日は体育あり。ガッデム。
お父さんにカムバックしてもらった。


10月12日

2022-10-12 10:30:08 | 生活
秋深し。

- 昨日の晩ご飯 -

・ぱりぱりチキン
・ほうれん草とベーコンのニンニク炒め
・スティック大学芋
・ミニうどん


昨日はお友達が来たこともあって、わずかに残っていたお菓子が
全てなくなった。夫が残していたお菓子も何のためらいもなく
食べたら、夫に「補充せいっ」と言われた。のであとで買いに行こう
と思います。全部子供たちが食べたのなら良いけど、私が食べたのが
いけなかったと思う。不幸。

早く行かんといけないのに、またここでゆったり過ごしてしまっています。
勢いがありません。神さまに全部委ねるとは言っても、やるべき
ことはやらんと。例え幻想とはいってもこの世界でやるべきことは
ちゃんと真っ当しないとな。と昨日思った48歳の秋。

そうしたら、なんだかぎくしゃくしてると思っていた人と
話せたり、娘はこのグループの仲間じゃないのかな?と
思っていた近所のお友達が来てくれたりとか。つくづく、自分の
思い込みとは関係のない、個人の思いを超えたところで何かが決定
してることを認めざるを得ない出来事がたくさん起きました。

そういうこと(自分の判断材料)じゃないんだ、と。一切合切が。

それしかないと思っていた障害物の周りをぐるぐる走っていたら、
いつの間にかそれがなくなっていた。そんな感じです。

でも、その消えたと思っていた障害物は、気付かぬうちにまた
いつの日にか現れてることでしょう。



10月11日

2022-10-11 16:50:58 | 生活
今日は、お友達が3人も来て、大騒ぎ!通常だとこんな音がなるのか~
とてもとても私には手に負えない。そしてここに住めない!
戸建だからこそのこの子たち、アパートだからこその(静かな)我が子。

一緒に遊べて良かったね。一度は泣きながら「バイバイ」したけど、
どうしても遊びたくて、皆のところに勇気を出して戻って良かったね。

しかし、いつも来てくれるお友達がいなければ、いまいち成立しない
微妙な関係。それでいいんだ。自由。



10月11日

2022-10-11 11:08:24 | 生活
娘に朝ごはんを食べさせた後、娘、「動画観たい」というので、
なら時間までと。私は昨晩1時に目が覚めてしまい、それからずっと
起きていたので、少し寝るつもりが・・・。
はい、寝過ごしてしまいました。夫もずっと寝ており、気付いたときには、
娘のいつも出る時間を少し過ぎてる!!

ある程度準備しててよかった。始業式の服に着替え、髪をといて、
ハンカチマスク持たせ、水筒に水入れて!はい!いってらっしゃい!
多分、大丈夫。夫は夫で起きて着替えだけして出発。

おーまいが、な朝でした。

今週は娘の誕生日ウィークなので、いろいろ準備しなきゃです。
夫からのプレゼントはこちら ↓


いつも夫と娘でマインドクラフトをしているから。

私が選んだのは、目覚まし時計 ↓



ピカチュウにすれば良かったと今更ながら思う。でも音が大きめ
と書いてあったので、断念。それでも時計らしい時計が良かったかな
と思う。

ケーキは、いつものベイクトシー。

ちょうど金曜日なので楽しみ。


10月6日

2022-10-06 09:20:04 | 生活
今日は、1学期後半の終業式。昔と違って、今は、1学期に前半と後半が
あるようだ。考えてみれば、40年以上経ってるのだから、変わってない事の
方が異常かもしれない。

それはいいとして。本当にがんばったね、娘。今朝、ゴミ出しがあったので
そこまで8メートルほど、一緒に歩いた。娘、「2学期って?」

確かに散々、来週から2学期!と、しきりに大人たちが言ってるが、
娘からしたら、「2学期って何だろう?」。今日、思い切って訊いたんだろな。
ごめん。答えようがなかった。。。


おととい、れんこんのきんぴらを「おいしい!」と言って完食していた。
昨日は、「みそしるのもうとおもったのに、またからあげたべちゃったよ~」
と3回くらい言っては笑っていた。娘の声と喋り方で。というのは、
いつも、先生の真似かな?とか、お友達が言っていたことをそのまま
言ってるのかな?と、感じることが多々あるので、そのまんまの
娘がかわいくってしょうがない。しかし、その私が望む娘像もまた
イリュージョンで、他のイメージとなんら変わりはないのだろうな。

ただ可愛い、以外にうだうだこうやって講釈垂れる自分が面倒くさいです。

*

明日はまた娘とふたり。1秒1秒、大切に過ごそう。