この2,3日水道の水の出がおかしい!
昨日などは・・温水が出る時間になると、全く水が出ない状態
シャワーのお湯の温度調節jも上手くいかない
今朝も洗顔はできたが・・水はチョロチョロしか出ない
「おかしいよ! 聞いてみた方がいいんじゃない?」と言っていたのだが
学校から帰ると全く水が出ない!
停電も困るが・・断水はもっと困る
昼食後の洗い物もできず・・夫の帰りを待つ
夫が営繕のおじさんに状況を聞きに行く
断水ではなく
水圧が低い(水の供給量不足)ため・・6階までは水が上がりにくいのだと言う
夫の友人がいる2階は普通に出ているそうだ
しかし、すぐに水は出るようになった・・・どうなってるの?
我たちは飲食用の水は貯蔵しているので暫くは問題ないが
給湯器のお湯をろ過し・・その水にある種のセラミックボールを入れ水質を変える
気休めかもしれないが、5年間、水はこの様にして作って来た
中国は社会インフラ整備がまだ完全ではないようだ
中国に来たばかりの大連ではしょっちゅう停電や断水があった・・それも予告なしに突然
青島は大丈夫だと思っていたのだが・・相当な水不足に陥っているらしい
雨が殆ど降らない状態なのに、どのようにして水を確保していくのだろうか
青島は黄河の水を引いているので大丈夫・・と老師から聞いたことがあるが
写真でもわかるように・・水が黄色で少し匂いがする
兎も角、電気や水は私たちの毎日の生活に欠かせないものだ
何とか不安のない状態にしてほしい物だと思っている・・・
日本でも、お茶を買うなんて、、、と、思っていましたが。
最近では、お茶も水も抵抗なく買えるようになりました。
電気もこまりますが、一番はお水でしょうか?
やっぱり水がないと厳しいですよね・・・
ところで今日の天○門の事件ってそちらでは報道されていますか?
こちらに来て気づかれたと思いますが
外出する時は皆、ペットボトルのお水を持っています
私は日本でも暖かいお茶をポットに入れて持ち歩きますよ(笑)
後からは、色んな規制が入ったようです
今、CCTVのニュースを検索してみましたが
削除された物が沢山ありました。
ネットの書き込みもすぐに削除されたそうです
この事故が普通の事故でなく
ウイグル族の当局に対する抗議行為ではないかと言う
噂に神経をとがらせているようです
停電に断水に、災難続きですねぇ…
日本がいかに便利な国かと感じます。
くれぐれもお身体大切になさってくださいね。
コメントをありがとうございます。
そうですよ、日本も色々問題はありますが
こちらで生活してみて、素晴らしい国だと実感しています
でも、私は戦後すぐの生まれなので
この不便さが懐かしいのです