HARRY POTTER AND THE PHILOSOPHER'S STONE(2001年米152分)
原作は知らなかったものの超大作シリーズの一作目ということで大きな期待をもって見に行き、裏切られなかった作品。丁寧にお金もたくさんかけて作られたであろう映像と、3人の生徒と先生たちのキャラクターの登場で総花的とはいえまあ楽しめたかな。その後も一応シリーズ全作みてますが、最初の印象が一番よかったです。来夏は見るかな?
DVDを改めてみると、呪文、魔術、食べ物系以外は比較的容易。でも辞書を引いていて面白いのは呪文・魔術系。特にスネイプ先生の単語は難しいものが多い。トリカブトを何種類かいわれても日本語でもわかりませんよね。単語だけでも遊べるんですから、ハリー・ポッターの世界にどっぷり浸ってゆく人は、原作や関連本を読んで世界をひろげてゆくのはたまらないことでしょう。でも危険な気もするので、ハリーはこの作品だけにしときます。
★~などあってたまるかっ!
There's no such thing as magic.
★ハリーの住所
Mr. H.POTTER The Cupboard under the Stairs, 4,PRIVET DRIVE,
ShelfではなくCupboard<字>物置き、DRIVEは<字>通り
★ハグリッドが、ダンドリー息子をハリーと間違えて
You're a bit more along than I expected. Paticularly in the middle.
★And then she got herself blown up, and we [got landed with] you.
嫌なことを引き受ける
★All student must [be equipped with] one [standard size 2 pewter cauldron]
and may bring, if they desire, either an owl,a cat or a [toad].
<字>スズ製の標準型大鍋:2は?標準に1,2とかあるの?
n.ヒキガエル、嫌なやつ
★Over there, all your [bits and bobs] for doing wizardry.
こまごまとしたもの、身の回りのもの、がらくた
★It's about You-Know-What in vault you-know-which.
★He-Who-Must-Not-Be-Named
★To You-Know-Who?
<字>例の金庫に入っておる例のアレのことだ
<字>名前を言ってはいけないあの人
<字>例のあの人?
★Something about you stumped him that night.
<字>お前の持っている何かがやつを退散させたんだ
vt1.(上部を切り取って)~を切り株にする。vt2.困らせる。
★But before you take your seats, you must be sorted into your houses.
組み分け。gourpingかと思ったが、sortは、並び順だけではない。
house.n14.<英>(パブリックスクールなどの)寮
★the third-floor corridor is out of bounds.
立ち入り禁止、<ゴルフ>OB
★He fancies the Dark Arts.
<字>"闇の魔術"にも詳しくて、vt1.to want sth or want to do sth
★スネイプ先生の授業のはじまり
There will be no foolish wand-waving or silly [incantations] in this class.
As such, I don't expect many of you to appreciate the [subtle] science and exact act that
is potion-making. However,for those select few who possess the [predisposition],
I can teach you how to bewitch the mind [ensnare] the senses.
呪文、
繊細な
n.素質、たち
わなにかける。<字>感覚をまどわせる。
★The Keeper, that's me, defends the [hoops]. With me so far.
n1.(金属、木などの)輪
★One of a wizard's most [rudimentary] skill is [levitation].
基本的な
浮遊術
★Troll in the dungeon. While everyone ran about,
he went to the third floor to [head me off].
<字>トロールが地下室に出た
2n1.トロールは、北欧神話にでてくる洞穴にすむ巨人・小人
1n1.トロール漁船のトロール(流しつり)も同じスペル
HP掲示板の「荒らし」の意味もある。Don't feed the troll.荒らしは放置。
私を見張るために。head off で、前に立ちふさがる。
★ハリー達怒られる
[Be that as it may], it was extremely foolish thing to do.
I expected more rational behavior and am very disappointed [] you.
[いずれにしても]
[in] disappointはat,by,with もあるが使い分けはいまいち?
★ハリーの推理
Last night, I'm guessing Snape let the troll in [as a diversion]
so he could get past that dog. But he got bit, that's why he's [limping.]
<字>[気を散らそうとして]
vi.足をひきずる
★~を-から買う
buy ~ off -
I bought him off a Irishman.
★You're [meddling in] things that ought not to be meddled in. It is dangerous.
<字>首を突っ込む
★He produces the [Elixir] of Life which will make the drinker [immortal].
It belongs to the [noted][alchemist] who last year celebrated his 665th birthday.
n4.万能薬、n2.賢者の石
不死の
有名な
錬金術師
★森に入る前に注意
[Pull yourself together.] You're goting into the Forest.
Got to [have your wits about you.]
There's more than [werewolves] in those trees.
<字>シャキッとしろ、自分を取り戻せ
冷静な判断力[分別能力]を持つ、気持ちを落ち着ける get/collect/gatherも可
オオカミ人間 cf.wolfman オオカミ男(ヴァンヘルシングにもでてましたが2009リメイク)
★関門
Devil's [Snare]. It's deadly fun but will [sulk] in the sun.
Lucky Hermione pays attention in [Herbology].
わな
嫌い
薬草学
★Live off another. A mere parasite.
Live off ~、 ~で生計を立てる。~に寄生する。~のすねをかじる。
寄生虫
★必須1:学校につくまで
Reptile House
Bred in captivity
No [blasted] letter today.
I'd [wanger] once you're trained up.
scar
wicked
Anything off the trolley,dears?
That's rotten luck.
爬虫類館
<字>動物園生まれ、the state of being kept as a prisoner or in a confined space
<字>いまいましい
<字>ちょいと練習すりゃスゴ腕になるぞ、[bet]
n1.傷跡
<字>すっげえ a1.邪悪な、a2.いたずらな、a3.<俗>とても良い
<字>車内販売よ、n1.台車、n2.shopping cart
n2.very bad, n1.(of food, wood, etc.) that has decayed and cannot be eaten
★必須2:学校にて
hand-me-down robe
caretaker Mr.Filch
staircase/banister
common room
enaunciate
prefect
booger
invisibility cloak
Let me give you a clue.
He sent Dragon off to Romania to live in a [colony].
It is a terreible crime to [slay] a unicorn.
The final exams were not [frightful], but enjoyable.
The [trick] with any beast is to know how to calm him.
Poor,[stuttering] Professor Quirrell.
While others were [in grave peril].
If she gives you any [grief]..
おさがりのローブ(制服)
n2.管理人、n1.世話人、介護者
階段[室]/手すり
n (especially BrE) a room used by the teachers or students of a school, college, etc. when they are not teaching or studying 談話室
vi 正確に話すこと。<字>呪文を正確に
鼻くそ、鼻水
透明マント 劇場のクロークも同スペル、manta(マント)は、ラテンアメリカ系。
ヒント、手がかり
n6.コロニー:同じ種類の動植物が共生する集団
vt.殺す slay/slew/slain
used to emphasize how bad sth is
コツ
v どもる vi.自動車など、ガタガタ走る
重大な危機
面倒、深い苦悩
■魔法関連
wizard 魔法使い(cf. witch 女)
Hogwarts School of Witchcraft and Wizardry ボグワーツ魔法魔術学校
wand/Give it a wave. 杖を振ってみて。
It is bewithced 魔法にかけられた
[映画]Bewitched奥様は魔女、Enchanted魔法にかけられて
incantation まじないを唱えること
potion 妙薬、(字)魔法薬
The swish and flick. ひゅーいのひょい。魔法の棒の振り方。
He's jinxing the broom. 悪い呪文をかける。
He's put a spell on the harp. ハープに呪文をかけた。
■その他
tyke/tike n. a small child, especially one who behaves badly
quill and ink n6.羽ペン
spooky 気味が悪い、幽霊のような
[prefects] will lead their house back to the domitories.<英>(パブリックスクールの)監督生
head boy/girl n(in some British schools) the boy/girl who is chosen each year to represent her school
■スネイプ先生の授業は語彙は難易度高いのでパス(例)
bezoar <字>ベゾアール石、n.胃石(主に反芻動物の胃で固まった石。病に効くと言われていた。)
■食べ物
whelk. 1n.大型の海洋性の貝(カタツムリ)。ヨーロッパでは食用にする。
booger-flavoured 鼻くそ味
tripe (字)臓物、〔反芻動物の食用〕胃袋、
■英俗・間投・侮辱
bloody a6.いまいましい(ハリーに届く手紙)
You great prune. すっこんどれ(ハグリッドがダ-ズリー父に対して。なぜprune?)
Holly cricket. あら、びっくり。(ハーマイオニーがハリーを見たとき)
codswallop たわごと、ばかばかしいこと(ハグリッド)
(cor-)blimey これは驚いた God Blind me.(ハグリッド、もうこんな時間)
pea-brain ばかもの、豆粒ほどの脳みそ(ロン、トロールのこと)
dolt <古>ばかもの(ハグリッド、ハリーのいとこのダンドリーのこと)
Alas! <字>何と!、あ~あ(校長。みみくそ<Earwax>味飴を食べたとき)
■ラテン語たくさんでてきます。呪文とか魔法の小物 例
Oculus Reparo. ラテン語eye/renew めがねを直す呪文
Nimbus2000 競技用の箒、ラテン語cloud
■その他気になったこと
wand 「杖」との訳。「棒」か「スティック」では?「魔法の杖」と聞いて
大きさは歩く杖を思い浮かべるのだが。でも「魔法の棒」よりおしゃれ?
Detention:監禁・拘留・居残り というよりも「処罰」として使われていた。
The Mirror of Erised. みぞの鏡 Erised<=>Desire 「のぞみ」をさかさまに。
Apparently not. <字>そのようだ。ここでも「明らか」の意味では使われず。
原作は知らなかったものの超大作シリーズの一作目ということで大きな期待をもって見に行き、裏切られなかった作品。丁寧にお金もたくさんかけて作られたであろう映像と、3人の生徒と先生たちのキャラクターの登場で総花的とはいえまあ楽しめたかな。その後も一応シリーズ全作みてますが、最初の印象が一番よかったです。来夏は見るかな?
DVDを改めてみると、呪文、魔術、食べ物系以外は比較的容易。でも辞書を引いていて面白いのは呪文・魔術系。特にスネイプ先生の単語は難しいものが多い。トリカブトを何種類かいわれても日本語でもわかりませんよね。単語だけでも遊べるんですから、ハリー・ポッターの世界にどっぷり浸ってゆく人は、原作や関連本を読んで世界をひろげてゆくのはたまらないことでしょう。でも危険な気もするので、ハリーはこの作品だけにしときます。
★~などあってたまるかっ!
There's no such thing as magic.
★ハリーの住所
Mr. H.POTTER The Cupboard under the Stairs, 4,PRIVET DRIVE,
ShelfではなくCupboard<字>物置き、DRIVEは<字>通り
★ハグリッドが、ダンドリー息子をハリーと間違えて
You're a bit more along than I expected. Paticularly in the middle.
★And then she got herself blown up, and we [got landed with] you.
嫌なことを引き受ける
★All student must [be equipped with] one [standard size 2 pewter cauldron]
and may bring, if they desire, either an owl,a cat or a [toad].
<字>スズ製の標準型大鍋:2は?標準に1,2とかあるの?
n.ヒキガエル、嫌なやつ
★Over there, all your [bits and bobs] for doing wizardry.
こまごまとしたもの、身の回りのもの、がらくた
★It's about You-Know-What in vault you-know-which.
★He-Who-Must-Not-Be-Named
★To You-Know-Who?
<字>例の金庫に入っておる例のアレのことだ
<字>名前を言ってはいけないあの人
<字>例のあの人?
★Something about you stumped him that night.
<字>お前の持っている何かがやつを退散させたんだ
vt1.(上部を切り取って)~を切り株にする。vt2.困らせる。
★But before you take your seats, you must be sorted into your houses.
組み分け。gourpingかと思ったが、sortは、並び順だけではない。
house.n14.<英>(パブリックスクールなどの)寮
★the third-floor corridor is out of bounds.
立ち入り禁止、<ゴルフ>OB
★He fancies the Dark Arts.
<字>"闇の魔術"にも詳しくて、vt1.to want sth or want to do sth
★スネイプ先生の授業のはじまり
There will be no foolish wand-waving or silly [incantations] in this class.
As such, I don't expect many of you to appreciate the [subtle] science and exact act that
is potion-making. However,for those select few who possess the [predisposition],
I can teach you how to bewitch the mind [ensnare] the senses.
呪文、
繊細な
n.素質、たち
わなにかける。<字>感覚をまどわせる。
★The Keeper, that's me, defends the [hoops]. With me so far.
n1.(金属、木などの)輪
★One of a wizard's most [rudimentary] skill is [levitation].
基本的な
浮遊術
★Troll in the dungeon. While everyone ran about,
he went to the third floor to [head me off].
<字>トロールが地下室に出た
2n1.トロールは、北欧神話にでてくる洞穴にすむ巨人・小人
1n1.トロール漁船のトロール(流しつり)も同じスペル
HP掲示板の「荒らし」の意味もある。Don't feed the troll.荒らしは放置。
私を見張るために。head off で、前に立ちふさがる。
★ハリー達怒られる
[Be that as it may], it was extremely foolish thing to do.
I expected more rational behavior and am very disappointed [] you.
[いずれにしても]
[in] disappointはat,by,with もあるが使い分けはいまいち?
★ハリーの推理
Last night, I'm guessing Snape let the troll in [as a diversion]
so he could get past that dog. But he got bit, that's why he's [limping.]
<字>[気を散らそうとして]
vi.足をひきずる
★~を-から買う
buy ~ off -
I bought him off a Irishman.
★You're [meddling in] things that ought not to be meddled in. It is dangerous.
<字>首を突っ込む
★He produces the [Elixir] of Life which will make the drinker [immortal].
It belongs to the [noted][alchemist] who last year celebrated his 665th birthday.
n4.万能薬、n2.賢者の石
不死の
有名な
錬金術師
★森に入る前に注意
[Pull yourself together.] You're goting into the Forest.
Got to [have your wits about you.]
There's more than [werewolves] in those trees.
<字>シャキッとしろ、自分を取り戻せ
冷静な判断力[分別能力]を持つ、気持ちを落ち着ける get/collect/gatherも可
オオカミ人間 cf.wolfman オオカミ男(ヴァンヘルシングにもでてましたが2009リメイク)
★関門
Devil's [Snare]. It's deadly fun but will [sulk] in the sun.
Lucky Hermione pays attention in [Herbology].
わな
嫌い
薬草学
★Live off another. A mere parasite.
Live off ~、 ~で生計を立てる。~に寄生する。~のすねをかじる。
寄生虫
★必須1:学校につくまで
Reptile House
Bred in captivity
No [blasted] letter today.
I'd [wanger] once you're trained up.
scar
wicked
Anything off the trolley,dears?
That's rotten luck.
爬虫類館
<字>動物園生まれ、the state of being kept as a prisoner or in a confined space
<字>いまいましい
<字>ちょいと練習すりゃスゴ腕になるぞ、[bet]
n1.傷跡
<字>すっげえ a1.邪悪な、a2.いたずらな、a3.<俗>とても良い
<字>車内販売よ、n1.台車、n2.shopping cart
n2.very bad, n1.(of food, wood, etc.) that has decayed and cannot be eaten
★必須2:学校にて
hand-me-down robe
caretaker Mr.Filch
staircase/banister
common room
enaunciate
prefect
booger
invisibility cloak
Let me give you a clue.
He sent Dragon off to Romania to live in a [colony].
It is a terreible crime to [slay] a unicorn.
The final exams were not [frightful], but enjoyable.
The [trick] with any beast is to know how to calm him.
Poor,[stuttering] Professor Quirrell.
While others were [in grave peril].
If she gives you any [grief]..
おさがりのローブ(制服)
n2.管理人、n1.世話人、介護者
階段[室]/手すり
n (especially BrE) a room used by the teachers or students of a school, college, etc. when they are not teaching or studying 談話室
vi 正確に話すこと。<字>呪文を正確に
鼻くそ、鼻水
透明マント 劇場のクロークも同スペル、manta(マント)は、ラテンアメリカ系。
ヒント、手がかり
n6.コロニー:同じ種類の動植物が共生する集団
vt.殺す slay/slew/slain
used to emphasize how bad sth is
コツ
v どもる vi.自動車など、ガタガタ走る
重大な危機
面倒、深い苦悩
■魔法関連
wizard 魔法使い(cf. witch 女)
Hogwarts School of Witchcraft and Wizardry ボグワーツ魔法魔術学校
wand/Give it a wave. 杖を振ってみて。
It is bewithced 魔法にかけられた
[映画]Bewitched奥様は魔女、Enchanted魔法にかけられて
incantation まじないを唱えること
potion 妙薬、(字)魔法薬
The swish and flick. ひゅーいのひょい。魔法の棒の振り方。
He's jinxing the broom. 悪い呪文をかける。
He's put a spell on the harp. ハープに呪文をかけた。
■その他
tyke/tike n. a small child, especially one who behaves badly
quill and ink n6.羽ペン
spooky 気味が悪い、幽霊のような
[prefects] will lead their house back to the domitories.<英>(パブリックスクールの)監督生
head boy/girl n(in some British schools) the boy/girl who is chosen each year to represent her school
■スネイプ先生の授業は語彙は難易度高いのでパス(例)
bezoar <字>ベゾアール石、n.胃石(主に反芻動物の胃で固まった石。病に効くと言われていた。)
■食べ物
whelk. 1n.大型の海洋性の貝(カタツムリ)。ヨーロッパでは食用にする。
booger-flavoured 鼻くそ味
tripe (字)臓物、〔反芻動物の食用〕胃袋、
■英俗・間投・侮辱
bloody a6.いまいましい(ハリーに届く手紙)
You great prune. すっこんどれ(ハグリッドがダ-ズリー父に対して。なぜprune?)
Holly cricket. あら、びっくり。(ハーマイオニーがハリーを見たとき)
codswallop たわごと、ばかばかしいこと(ハグリッド)
(cor-)blimey これは驚いた God Blind me.(ハグリッド、もうこんな時間)
pea-brain ばかもの、豆粒ほどの脳みそ(ロン、トロールのこと)
dolt <古>ばかもの(ハグリッド、ハリーのいとこのダンドリーのこと)
Alas! <字>何と!、あ~あ(校長。みみくそ<Earwax>味飴を食べたとき)
■ラテン語たくさんでてきます。呪文とか魔法の小物 例
Oculus Reparo. ラテン語eye/renew めがねを直す呪文
Nimbus2000 競技用の箒、ラテン語cloud
■その他気になったこと
wand 「杖」との訳。「棒」か「スティック」では?「魔法の杖」と聞いて
大きさは歩く杖を思い浮かべるのだが。でも「魔法の棒」よりおしゃれ?
Detention:監禁・拘留・居残り というよりも「処罰」として使われていた。
The Mirror of Erised. みぞの鏡 Erised<=>Desire 「のぞみ」をさかさまに。
Apparently not. <字>そのようだ。ここでも「明らか」の意味では使われず。