【日本の気候: Climete of Japan】
-四季が明確、春夏秋冬が各3ヶ月、春の終わりには梅雨、
夏の終わりから秋の始まりににかけては台風が来ることがある。
Japan has four distinct seasons. Spring, summer, fall and
winter for three months respectively.
We also ha . . . 本文を読む
Well Begun is half done.(はじめよければ、半分済んだも同じ)という言葉が
ありますが、まさにそのとおりですねえ。はじめわるければ半分残りそう。
でも少しでも前へ進みましょう。
-周りを海に囲まれた3000kmを超える細長い列島。
4つの主要な島と小さな島が3000以上もある。
アジア大陸の東側、太平洋の西端に位置する。
The Japan is an islan . . . 本文を読む
とりあえず、これで過去5年間の問題すべてについて、日本語での一次回答を
用意できたつもりです。当初予定では、一ヶ月以上前ですが、試験まであと
1週間をきりました。AKB48が家庭教師のトライのCMで
「人生で一番頑張った100日にしよう」などと言っておりますが、
「毎日確実に3時間集中して取り組める1週間にしよう」と思っております。
今回用意した問題以外は、出たとこ勝負で、とにかくこの日本語の回 . . . 本文を読む
2010 貧乏旅行
旅行で使うお金といえば、宿泊、食事、移動。
宿泊:2000円~3000円/日あれば、バックパッカー用の宿泊施設がいいでしょう。
ネットカフェでも同じぐらいの値段で泊まれます。
移動:長距離移動はバスがお得。東京-大阪間でも5000円以下のものがあります。
深夜に発車して、早朝に到着しますので、宿泊費が1泊浮きます。
ただし、体力が必要。
. . . 本文を読む
11個のつもりが10個しか見つからなくて、漏れている感が
ありますが、とにかく日本語はあと2グループまできました。
寝て起きて、次ぎ寝るまでに2グループやってしまいましょう。
2009会社員の定年
1970年代は55歳定年が多かったが、現在は60歳、更に65歳へと
延長する段階である。現在、年金制度は崩壊しつつあり、
定年を引き上げることを希望する声は大きい。しかしながら、
近年の日本は . . . 本文を読む
とにかく今日明日で過去問の日本語だけでも、書き上げないと・・・
あと3つでおわりのはず。
G9:日本人論(11)
G10:ハウツー・トラブル(13)
G11:観光・ガイド(5)
今晩G9、明日G10,11予定。
2010忘年会
年末に、企業や、仲間内で、開かれる宴会。宗教的意味合いはない。
その年にあった煩わしいことを全て忘れて、新しい年を迎えましょう
との意味合いで開かれる。
2 . . . 本文を読む
昨日、高校生のときに英語を習っていた先生に会いました。
リスニングはどうやったら、できるようになるのか?と聞きますと
スピーキング、シャドウイングをやるようにアドバイスを受けました。
確かに、映画を見ることが主になっているので、スピーキングは
特にやってないため、これが原因のひとつというのもうなずけました。
さて、グループ7です。
2006子供人気職業
小学生男子 野球、サッカー、医者
. . . 本文を読む
久々に2日連続です。グループ6:食べ物・買い物 編。
一問一答 に近くなってくると、それなら模範解答の英語の方が
手っ取り早いのでは?という気にもなってくるのですが、暗記は
苦手なので・・・やっぱりこのまま進めましょう。ただ、何書こうかと
考えながらネットを見ていると、ドンドン関係ないところで時間を
つぶしてしまうんですね。それは、まるで私が駅から自宅にまっすぐに
帰ってきたいところを、コンビニに . . . 本文を読む
久々に続きをやりました。関連してネットでみたり、読んだりは
楽しいのだけれど、時間が・・・。このままでは、日本語だけで
終わりそう?いえいえ、そうならないよう、今後は、1問1答で
簡潔に早く応えるようにしましょう。
以下、18問で、累計G1-5で102問。2010戦後
2007主な工業製品
2010盛んな産業
2007日本最大自動車工場
2009海外貿易
2008不況、どうすべき
2009世界不 . . . 本文を読む
いろいろあって、帰宅が遅れ、やっとこさ自宅に戻ってきました。
別に自宅に戻らなくても、受験番号がわかっていればHPで、確認
できた内容なのですが、何番か忘れ、受験票自体行方不明?なので
(見つけなくっちゃ)11日ごろの到着したであろう、通知表を
オープン。
要約
===================================
(通知票)
平成23年度通訳案内士試験筆記試験の結果について . . . 本文を読む