元旦 早朝6時過ぎ 下鴨神社、元旦のお楽しみ”焚火”寒いなかの焚火は、ありがたいものです。10人ぐらい囲んでました。昨晩から燃えているのかな?
本堂に入ると、牛の絵馬。毎年、干支の絵馬があり、これをみるたび今年の年賀状に使いたいものだと思うのでありました。
7時ごろ、神社の方?が列をなして本堂へと歩いていかれました。寒いなかお疲れ様です。
本堂から参道を逆向け . . . 本文を読む
久々の更新です。
ブログの履歴をみていると、昨年の大文字の記事にヒットしてみてくださる方がおられ、
なんとなく今年の写真を載せとかないと悪いかな?とも思いアップします。
昨日は6時半ごろ、地下鉄で京都駅から北山駅へと帰ってきましたが、やや混み状態。
主役の大文字のある左京区は100mmの記録的雨ということで、どうなるのかと思いながらも、
浴衣姿の人が結構いるので、あるんだろうなあと思いつつ自宅に . . . 本文を読む
※現在作成中:今年は記録を付け忘れていたので、徐々に思い出しながら完成させていきたいと思います。2014.5.9
[映画]2014年の鑑賞記録
マイルール:
劇場映画鑑賞は、映画館など公共の施設での上映及び飛行機内での鑑賞を含む。
新旧の判断は、自分が過去に見たか否かで、制作・公開年にはかかわらない。
新作を2回以上見た場合は、1回目のみ新作としてカウントする。
評価は★が多いほどよい。 . . . 本文を読む
2013年のベスト10を発表しようと思い、2012年を参考にみようと調べると
上期・下期は決めていたのですが、年間ベスト10を決めてなかったので
今考えてきめました。
2012年映画ベスト10(2012年に私が始めて劇場鑑賞した作品から選択)です。
私の満足度を基準に選択しています。
第1位:ニッポンの嘘:報道写真家 福島菊次郎90歳。
- ニッポンが嘘をあばく、福島菊次郎こそホンモノの報道写 . . . 本文を読む
もっきぃです。
あけましておめでとうございます。皆様、昨年そして年末年始をどのように過ごされ
ましたでしょうか?元気にされていますように。年末の10本の感想など
久々に、長文でお届けします。
昨年もどうにか年間百本鑑賞を達成。1年を振り返ると、結構楽勝のはずが、
11月頃から公私ともにおもわぬ急減速。さらに、かため打ちの予定の12月3連休。
TVのフィギアスケートで盛り上がりすぎて映画いいけ . . . 本文を読む
マイルール:
劇場映画鑑賞は、映画館など公共の施設での上映及び飛行機内での鑑賞を含む。
新旧の判断は、自分が過去に見たか否かで、制作・公開年にはかかわらない。
新作を2回以上見た場合は、1回目のみ新作としてカウントする。
評価は★が多いほどよい。最高は5つ。ただしめったに出さない。
★は、順次見直して更新しています。
DVD鑑賞には、劇場鑑賞以外のVCD、TV、ネットを含む。
2008年 劇場映 . . . 本文を読む
※とりあえず、「妙」の写真です。以下は、ひとりごとです。
昨日は、私の自宅のある福知山の花火大会で、19人が重体・重傷という屋台での爆発がありました。
まあ、福知山にいたとしても爆発のあった河川敷までは行っていないと思いますが、びっくりですね。
福知山にいたらいつも花火の音に誘われるように、近くの道路まで見に行ったものでした。
近所のスーパーもコンビニも、客は入ってないのに駐車場が満杯になるのが . . . 本文を読む
ゴールデンウィーク(GW)もいよいよ山場?ですが、私のGW映画生活の方は、
ミニシアター系を中心に10本鑑賞終了し、早くも打ち上げです。大作系の見たい映画
アイアンマン3、リンカーン、ヒッチコックは、まだまだ上映するだろうと先延ばし。
また、以下の作品は、後日、京都シネマでみることにして除外。
-約束 名張毒ぶどう酒事件 死刑囚の生涯(仲代達矢主演。)
-セデック・バレ(1930年、日本統治下の . . . 本文を読む
昨日は、福知山シネマで昨日から上映されている「ジャンゴ 繋がれざる者」
を見てきました。観客は7名ぐらい。少ないと思われるかもしれませんが、
昨年のデジタル・3D導入以降確実に増えています。作品は、アカデミーで
脚本賞という期待にたがわず、予想外の展開。ディカプリオが主演とばかり
思っていたただけに、驚きも倍増でした。これが今年の34本目、GWには
40本超えしそうです。では今年の21~30本目の . . . 本文を読む
女優の坂口良子さんがなくなられたとのこと。
多くのTVドラマや映画にも出演されているが、私が思い浮かぶのは
ただひとつ、「愛の装飾」という学生時代にみたテレビドラマ。
それも、その番組を選んでみたわけではなく、たまたまテレビの
チャンネルをまわしていて気になって、なぜか、ワンシーンの映像だけ
頭に残っている。
共演していたのが、池上希実子。「黒岩重吾」作。タイトルは
宝飾か装飾かはっきりしなか . . . 本文を読む
All the Marbles [DVD] [Import]
早くも節分を過ぎて、昨日今年の10回目、映画館で見てきました。
そこで、これらの作品を、ザーッと振り返ってみたいと思います。
折角みたのだから、ひと事ぐらいは言及しておこうというわけです。
うまく行けば、これを10回繰り返すと、1年になるという算段。
過去のこの手の企画は、大抵途中で挫折するので、今回もそうなる
可能性大ですが、とりあ . . . 本文を読む
謹賀新年。もっきぃです。
いかがお過ごしですか?先週、神戸から京都市内に移動したときに、あまりの
温度差に驚きましたが、それでも快適なお正月を実家で過ごしています。
寒いのは苦手なので、暖冬になることを祈っております。
まずはお詫び。昨年上期の作品の感想を順番に書くと9月に宣言。次は、私の上半期
ベスト4『11・25自決の日 三島由紀夫と若者たち』の予定でした。ところが、
10月、タクシーとの . . . 本文を読む
マイルール:
劇場映画鑑賞は、映画館など公共の施設での上映及び飛行機内での鑑賞を含む。
新旧の判断は、自分が過去に見たか否かで、制作・公開年にはかかわらない。
新作を2回以上見た場合は、1回目のみ新作としてカウントする。
評価は★が多いほどよい。最高は5つ。ただしめったに出さない。
★は、順次見直して更新しています。
DVD鑑賞には、劇場鑑賞以外のVCD、TV、ネットを含む。
2008年 劇場映 . . . 本文を読む
もっきぃです。
やっと、次点まできました、一気に6位まで書きます。ただし9位のシェイムは
ネタバレなので最後にしました。
◆次点:TIME
全ての人間は25歳で外見の成長がとまり、残りの寿命はお金で買うというSF。
腕に、残りの寿命が秒単位で示され、お金を足すと増え、なくなると死亡。
つまり、貧乏人はすぐに死に、金持ちはいつまでみ生きられる社会。これは
きっと貧乏人の臓器を、金持ちが安く買い叩 . . . 本文を読む
もっきぃです。
もう上半期が過ぎてから3ヶ月近くたっているものの、一言触れておきたい作品
もあり、上半期ベスト10を発表します。上半期というのは1-6月の間に私が、
はじめて見た作品の意味でして、その後に見た「かぞくのくに」「トガニ」など
比較すれば上位に入ってきそうな作品でも7月以降に見た作品は含みません。
ところで、年初に「今年みたいベスト10」というのを書いたのですが、覚えて
下さってま . . . 本文を読む