タイトル:ベルヴィル・ランデブー /フランス(ベルギー・カナダ)
ジャンル:フレンチ・アニメ/2002年/80分
映画館:テアトルタイムズスクエアーズ、新宿(340席)
鑑賞日時:2005年1月22日(金)17:35から約170人
2回目1月29日(土)11:20から約70人
私の満足度:75%
オススメ度:80%(大人向け)
まいったなあ、という感じ。アニメとフランス映画はあまり・・・、
しか . . . 本文を読む
もし、あなたなら~6つの視線のなかで、一番驚いた作品
エピソード6 NEPAL 平和と愛は終わらない
「JSA」「オールド・ボーイ」のパク・チャヌク監督
1990年代のソウル。つたない韓国語を操るネパール人女性グルンさんは
財布を落してラーメンをたべ無線飲食で警察につかまる。警察官は
グルンさんを精神障害者と間違え、その後6年4ヶ月もの間、精神病院などを
たらい回しにされたお話。おもわず「ありえ . . . 本文を読む
タイトル:MOVIE HUSTLE / 邦画
ジャンル:美少女オムニバス/2004年/約80分
映画館:テアトル池袋(162席)
鑑賞日時:2005年1月21日(金)21:30から 約60人
私の満足度:40%
オススメ度:30%
テアトルの今月中のチケットが余って、この映画の
最終日ということもあり、行ってきました。いつもながら
時間ギリギリに駆け込むタイプなのですが、5本のショート
ムービー . . . 本文を読む
タイトル:もし、あなたなら~6つの視線/If You Were ME 韓国
ジャンル:人権をテーマにしたオムニバス/2003年/110分
映画館:新宿武蔵野館3(84席)
鑑賞日時:2005年1月15日(土)21:10から約50人、初日
私の満足度:75%
オススメ度:70%(派手さはないです、リアルな手術なシーンあり)
この映画実は、今月「カンフーハッスル」「トニー滝谷」とともに
満足度100 . . . 本文を読む
「結果はええんよ。また開催できたことがうれしいっちゃ」
2003年の下関陸上競技場で、26年後の主人公郁子役。
最近はあまりおみかけしなかったのですが、私のもっている
もともとのイメージは結構派手で、とても学校の先生はあわないし、
郁子とはギャップありのはずでした。
でも映画では、モノクロだったからか、役作りがうまかったからか
違和感なかったです。
背筋がピンとのびて、やや緊張の面持ちでまっすぐ . . . 本文を読む
もっきぃです。(ネタバレあり)
2004年のベスト青春映画「チルソクの夏」、日頃の映画の鑑賞日記と
並行して、主要な出演者をひとりずつ紹介してきたいと思います。
名付けて、チルソクの夏 スター列伝 今回は、第1回谷川真理さんです。
「プサン側の圧勝やねえ、下関が勝ったのは数えるほどしkないけぇ。
10年ぶりでも結果はおなじやん」
2003年の下関陸上競技場で、映画初出演ながら杉山真理役を
さわ . . . 本文を読む
タイトル:ゴジラ FINAL WARS / 邦画
ジャンル:実写怪獣もの/2004年/110分
映画館:日劇2(668席)
鑑賞日時:2005年1月10日(水)18:40から 約200人
私の満足度:65%
オススメ度:50%(怪獣が沢山みたい人にはオススメ)
私自身コジラは最近の2作しかみていないが、いずれも結構重い
テーマのヒューマンドラマだなあと驚いた記憶があります。
そして今回の誕生50 . . . 本文を読む
キネマ旬報の2004年映画賞が発表された。今回は選考委員編、読者選出編は後日
発表らしい。いろいろな映画賞があるが、私がこの賞に一番興味を持つのは、その
透明性にある。選考委員がどういう基準で選ばれるのかは知らないが、名だたる
映画評論家などなどが、実名で順位をつけてコメントされるので、それを読むのが
また楽しい。例えば、文化庁の寺脇研さんは「ニワトリはハダシだ」をどう評価
するか?など考えるのも . . . 本文を読む
東京工業大学の留学生センター日韓プログラム5周年記念事として
「チルソクの夏」上映会の後に行なわれた佐々部清監督講演会を
聞いてきました。映画はもちろん、お話もおもしろかったです。
企画については以下のHPをご参照ください。
http://www.ryu.titech.ac.jp/nikkan/fifth.html
なお、『』内でも、メモとうろ覚えのなかで再現した監督の発言ですので
正確さには . . . 本文を読む
タイトル:チルソクの夏/邦画
ジャンル:青春映画の金字塔/2003年/114分
映画館:東京工業大学大岡山西9号館デジタル多目的ホール (300席弱)
鑑賞日時:2005年1月8日(水)13:30から 約200人
私の満足度:100%
オススメ度:100%
大好きな「チルソクの夏」を久々に大スクリーンでみることができた。
しかも佐々部清監督の講演会&懇親会もあるという、いたれりつくせりの企画。
. . . 本文を読む
もっきぃです。
もう1月5日になりましたが、昨年を振り返りましての5大ニュース。
その1、自由が丘武蔵野館の閉館。
ショックでした。音声ガイド付き鑑賞会の会場として、また
レイトショー「黒蜥蜴」「恐怖奇形人間」「幻の湖」「少女地獄」
トークショー、原田芳雄、三谷昇、千葉真一、・・・懐かしいです。
ちなみに私は「武蔵野興業」の株を1万株もっており、いつでも
タダではいれるんです。いいでしょ。でも . . . 本文を読む
もっきぃです。
12月は鑑賞会があったこともあり、期待の10作に書いたのでも半分しか見て
ないのですが、それでも「ニワトリはハダシだ」5回の他、15作品を見ました。
今月の1本「ボン・ヴォヤージュ」は、1940年6月パリ陥落の36時間を
中心に描いた作品ですが、シリアスというより、こっけいなおもしろさがあり、
主演イサベル・アジャーニのわがままなかわいさとあいまった見事な
エンターテイメント作品 . . . 本文を読む
タイトル:血と骨/邦画/R15
原作:梁 石日(ヤン ソギル)『血と骨』幻冬舎文庫刊
ジャンル:原作者の父をモデルとした在日コリアンの生涯/2004年/144分
映画館:丸の内ルーブル(516席)
鑑賞日時:2004年12月4日(水)19:10から 約100人
私の満足度:60%
オススメ度:50%
金俊平(ビートたけし)が1923年済州島から日本へ渡ってきてからの壮絶な半世紀。
最初の脚本は . . . 本文を読む
タイトル:カンフー・ハッスル字幕版/中国
ジャンル:アクション系ありえねーっ/2004年/103分
映画館:MOVIX京都スクリーン1(190席)
鑑賞日時:2005年1月3日(月)15:45 満員
私の満足度:70%
オススメ度:60%
「少林サッカー」を見たときの衝撃は今でも忘れられない。単におもしろかった
笑ったという域を超え、おそらく自分の生涯で、このジャンルで(ナンセンス系
アクション . . . 本文を読む
タイトル:赤いアモーレ/イタリア
ジャンル:回想のラブ・ストーリー/2004年/121分
映画館:銀座ヤマハホール(試写会)
鑑賞日時:2004年12月8日(水)18:30から? 満員
私の満足度:70%
オススメ度:60%
冒頭、暗転から救急車のサイレン。雨、真上からの映像。交差点?傘の花が開
き、車が数台。担架で人が救急車にのせられ、運ばれてゆく。よこにころがるヘ
ルメット、雨が半分くらいた . . . 本文を読む