実は飛行機をとる前にまず見たのは、HISのツアー。
2年前にマルタに1ヶ月行ったとき、自分で学校と直接メールのやりとりをして
飛行機も別にとったものの一般クラスであればツアーと料金的にはそんなに
かわらないとの感触をもっていた。(ビジネスクラスとしてはツアーがなかった
のと詳細の内容を聞くには直接学校とメール交換がベストと思います。)
今回はマンツーマンだし、ある程度の大規模校であればいいかなとい . . . 本文を読む
4/17にとうとうHISで飛行機の費用を振り込む。これでとりあえず後戻りは
なしになった。次は、学校。オーストラリアのときも、マルタのときも
直接学校にメールを出してやり取りをしたのだが、どうもフィリピンの学校の
サイトは代理店が窓口で、直接のルートが見つからない。おそらく私のような
短期を扱っているところは、現地の資本ではないところが多いからか?という
気がした。(韓国資本が圧倒的)
まずは地 . . . 本文を読む
折角のGW、昨年はアーストラリアのブリズベンに1週間行ってきました。
3月末には、航空券を買ってそれから学校探して・・・
チャイナエアーで台湾経由10万円ぐらい+現地で10万円ぐらいかかったかな?
今年は出遅れていたのですが、とりあえず飛行機を押さえました。
場所はフィリッピン。予算とマンツーマンで選びました。といっても
学校はこれから探します。本当に実現するのかなあ。うまくいけばこれから
毎日の . . . 本文を読む
3月2日に、最後の授業。3日に、引き裂かれるような思いで、飛行機に乗って、4日の夕方に、関西空港着。今日、5日、恐怖心をもちながらも会社の初日を乗り切って参りました。
最終日には、添付画像のような立派な受講証明書をいただき、なんだか勉強した
気分に。「6段階中、上から2つめのレベルの5人までのクラスで出席率高く、
4週間通学しました。」というようなことが書いてあります。授業内容についても
マルタ . . . 本文を読む
私が一眼レフのカメラを買ったのは10年以上前。友人のフォトグラファーに相談して24-85mmンズのミノルタSweet-αにしました。
(私の記憶では、コニカとミノルタが一緒になったときに、ミノルタのデジタルはソニーに引継がれたけれど、アナログの一眼レフは、保守のみだったかと思います。)
今回の旅にもっていこうかどうしようかと、大変迷いました。いまさら、重いカメラを?フィルムでとっても、デジタルミ . . . 本文を読む
私はあまりグルメではないのですが、残りがすくなくなってくると
それなりにいいところで食事をしてみたいなあと思ったりもしまして、
週末に繁華街セントジュリアンの San Giuliano というところに入っていきました。
入り江の奥の、海沿いの日本流の数え方で2階にあるお店。(こちらでは1階:レベル1)
店の前に、メニューがあって、たぶんマルタ語と英語で書いてあるのですが
イタリック体で、小さ . . . 本文を読む
授業で、チームビルディングというトピックをやっているときに Planner の対極の語彙としてImproviser という単語がでてきた。計画なしに、ものごとを行う人のことをいうらしい。
「いきあたりばったり」ということろか。私のことだ。
昔、私は、「土壇場の○○」と言われていたのだが、それはまだ間に合って
いたころの話で、当時は徹夜も苦にならず、人の何倍の時間をかけても
間に合わせていたものだっ . . . 本文を読む
払い戻しについてはNSTS入学時に規定書のサイン等はなく、不明。
短期決戦だけに、交渉前夜にメールを打っておいた。
『ビジネス英語のクラスが来週開けないとのことですので、来週は
キャセンルし1週間分の返金をお願い致します。』
学校に行くと、「主」授業担当ディレクターが『あとから話そう』とのこと。
1時間目(90分)のあとの休み(30分間)に部屋を訪ねる。いろいろ質問される。
『「副」授業担当 . . . 本文を読む
火曜日の晩は、寮で誕生パーティーがあり、盛大な手作り料理を楽しんだ。
特に韓国人男性たちの料理のうまさには、驚かされる。日本人男性は太刀打ちできない。
主役は、日本からの女子学生、なんと輝いていることか。誕生日おめでとう。
終了後パブで、十何年かぶりでのビリヤードを行う。腕がおちたなあ。
さて、3週間目の授業も半ば、唯一のクラスメートであるドイツ人女性とは
レベルが合っていることもあり、調子が . . . 本文を読む
マルタにきて2週間、日本のニュースはこちらではほとんど流れてこないし
インターネットでもあまり見てないので、数はそんなにみていないのですが
一番気になったニュースについて。
鈴花ちゃん、普通学級へ 4月、市立小に入学(共同通信) - goo ニュース
おめでとうございます。
当然だと思いますが、めでたい話ではありませんか!!
1年くらい前だったかと思うのですが、幼稚園?保育園?の通園が
認め . . . 本文を読む
最近英語学校以外の話題が多かったので、再びもどってクラスわけのお話し。
毎週月曜日に新入生のテストが行われ、各クラスへ割り振られてゆくのだが、
人数が集まらなかったらどうするのか?
注意)本日のブログに関しては、もし部分的に引用しようとされる場合、主旨を大きくはずす
場合がありますので、部分引用はおこなわないでください。
第1週目に、ビジネス英語を希望したのは3人。うちひとりはテストの結果、
. . . 本文を読む
タイトル:ロッキー バルボア(ROCKY BALBOA)
映画館:マルタ パッショビル エデンシネマズ 第6スクリーン(約350席)
鑑賞日時:2007年2月11日(日) 16:10~ (約50人)
私の満足度:80%
おすすめ度:65%(ロッキーを見てきた人なら80%)
※今日の感想は、パンフなし、前情報なし、字幕なし、HPで調べたりもしてませんので、
いろいろ間違いもあると思いますが、ご容赦 . . . 本文を読む
マルタに入って最初のお休み。
運のいいことに、ルームメイトの韓国人はとても料理がうまく、寮のほかの部屋の人も食べに来る。
おかげで、いろいろな方と出会い、はなしができる。ありがたいことだ。
今日は、街そのものが世界遺産という首都ヴァレッタへとバスで行ってきた。
いろいろと見所はあったのだが、アッパー・バラッカ・ガーデンからみたスリーシティーズの、あまりの
美しさに圧倒された。それは、地形の美し . . . 本文を読む
さて、苦心の末に手に入れた、電源アダプタ。あとは、インターネットにつなぐだけ?
今回の学校選びの重要なポイントになったのはLANで、部屋から接続できるところを
探して、決めたのだが、果たしていくらかかるのか?早いのか?
寮について、ルームメイトに尋ねると。
「部屋から?知らないなあ。LANなら6階から無線LANで接続できますよ。最近みつけた。」
「???(話が違う)」
とにかく、6階にあがると . . . 本文を読む
日本からもってくるのを忘れたもので二番目が、ポップコーンの種。あれがあれば、毎日キッチンで
作れるのにとちと残念。そして、堂々の第一位が、パソコンの電源アダプタ。
大チョンボとしかいいようがないのだが、多少?言い訳をすると、最近の日本のPCの、
変圧機の部分はほとんど240Vまで対応しているのだが、コンセントから変圧機までの
電源ケーブルは120Vまでしか対応していないものが多い。それで電源ケ . . . 本文を読む