タイトル:さまよう刃 2009年製作、日本・東映/112分
ジャンル:ベストセラー小説を映画化した社会派ドラマ。
映画館:福知山シネマ1 2人/146席
鑑賞日時:2009年12月9日(水) 18:55~
私の満足度:65%
オススメ度:65%
【序】
定時退社の水曜日、映画館へ直行。レディーズデイにレディがひとり
最終の10列目そして私が3列目。計2人。いつもながら映画館の
存続が心配だが . . . 本文を読む
タイトル:RISE UP 2009年製作、日本/84分
ジャンル:青春ラブストーリー
映画館:京都シネマ2 70人/89席
鑑賞日時:2009年12月6日(日) 13:00~
私の満足度:60%
オススメ度:50%
【序】
久々の音声ガイド・日本語字幕付上映ということで、午前の「孫文」に
続いて事前知識なく鑑賞。1日1回の上映とはいえ、ほぼ席が埋まる
盛況ぶり。京都シネマ19回目のバリアフリ . . . 本文を読む
タイトル:生きてみたいもう一度「新宿バス放火事件」/1985年作品/126分
ビデオ鑑賞日時:2009年8月15日
私の満足度:60%
オススメ度:60%
【序】
昨秋、古本屋で原作をみつけて読み、映画化されていることを知りました。
DVDにはなっていないようで、その後ヤフーのオークションでVHSビデオを
購入、送料別で300円ぐらいだったか?
【冒頭】
夜の高層ビル。10階~20階~30 . . . 本文を読む
タイトル:ヤッターマン 、配給:松竹・日活/2009年/111分
ジャンル:テレビまんがの実写化、ギャグアクションお下劣コメディ
映画館:福知山シネマ2(135席)4人:私と友人と、母娘1組
鑑賞日時:2009年5月30日10:50
私の満足度:65%
オススメ度:65%
【序】最近の上映作品が凄い!福知山シネマ
もともと、東宝邦画系中心のラインナップの福知山シネマですが、最近洋画も増
えて、 . . . 本文を読む
タイトル:容疑者Xの献身 配給:東宝
ジャンル:テレビ連動サスペンス/2008年/128分
映画館:福知山シネマ2(135席)午後、19:00~ 10人
鑑賞日時:2008年12月10日(水)
私の満足度:40%
オススメ度:40%
【序】
製造業不況ともいわれるご時世。私の職場でも、水曜日は上司の許可を得ない
限り定時以降は会社に残れなくなりました。というわけで?福知山シネマへ。慣
れない . . . 本文を読む
タイトル:天国はまだ遠く 配給:東京テアトル
ジャンル:癒し系ファンタジー/2008年/117分
映画館:テアトル梅田2(60席)午後、40人ぐらいだったか?
鑑賞日時:2008年11月15日(土)
私の満足度:75%
オススメ度:70%
【序】
日本三景・天の橋立で有名な、ロケ地の宮津。1年前ぐらいに撮影が行われて
いると聞いて、あー行きたい、と思ったものでした。私の住む福知山から
「北近畿 . . . 本文を読む
タイトル:石内尋常高等小学校 花は散れども、
ジャンル:新藤兼人監督作品、本人の自伝的作品/2008年/118分
映画館:テアトル梅田2(60席)14:25~、35人
鑑賞日時:2008年10月25日(土)
私の満足度:65%
オススメ度:65%(年配の観客が多く、笑いがあちこちで起こって
いたので、とくに年配の方にオススメするのがいいかと思います。)
女性数人の歌声「高い山からひとしずく . . . 本文を読む
著者:杉原美津子 文春文庫
【引用始まり】
マイクが番号を呼ぶ。自分の番号を見直す。
呼ばれた番号の主は一目散に奥の廊下を走っていく。廊下を蹴った靴音が反響音を
曳いていく。
沈黙。静寂。
マイクが二つ、三つ続けて番号を呼ぶ。靴音が乱れた廊下を蹴っていく。
入れ違いに、面会を終えた靴音が、ゆっくりと戻ってくる。
【引用終わり】
なんと映画的な。映画の一シーンにしたくなるような表 . . . 本文を読む
タイトル:アキレスと亀、製作:オフィス北野
ジャンル:芸術家の転落物語/2008年/119分
映画館:TOHOシネマズ二条(68席)16:30~、
かなり入ってましたがプレミアスクリーンでの1日1回上映。
鑑賞日時:2008年10月4日(土)
私の満足度:75%
オススメ度:65%ちょっと残酷なので見に行く方は覚悟を。
北野武監督作品は昔さけていたこともあってまだ4本目だが過去3本は . . . 本文を読む
タイトル:クライマーズ・ハイ、製作:ビーワイルト、配給:東映/ギャガ
ジャンル:新聞記者のヒューマンドラマ/2008年/145分
映画館:福知山シネマ(135席)19:00~、9人
鑑賞日時:2008年8月30日(土)
私の満足度:65%(ただし、日航機墜落事故に関する情報は多くはありません。)
オススメ度:65%
航空機墜落事件の真相というのはどうも胡散臭いものが多い。多くの
人命に関係す . . . 本文を読む
タイトル:蟹工船 製作:日本
ジャンル:プロレタリア文学の代表作の映画化/1953年/モノクロ109分
場所:中丹勤労者福祉会館(約100席:パイプ椅子)18:15~、約100名
鑑賞日時:2008年9月6日(土)
私の満足度:60%
オススメ度:50%
ツタヤの近くを歩いていると手書きの立看に「蟹工船」上映会、
「中丹勤労福」とありどこであるんだろうとネットで検索。
問合せ先が日本共産党 . . . 本文を読む
タイトル:闇の子供たち 製作:日本
ジャンル:アニメ/2008年/101分
映画館:テアトル梅田(90席)19:35~、満員立ち見あり
鑑賞日時:2008年8月14日(木)
私の満足度:65%(この話題で、豪華キャストで映画化したことで+10%)
オススメ度:50%
梁石日(ヤン・ソギル)原作の「闇の子供たち」。
貧困に喘ぐタイの山岳地帯で育ったセンラーは、生ける屍と化していた。
実父に . . . 本文を読む
写真は8月13日夜にJR大阪駅にて
オリンピックたけなわ。いままでで一番印象に残ったのは、柔道女子63キロ級の
決勝谷本歩実VSリュシ・ドコス。以前、谷本選手が送り襟締めを決めるのを見て
あまりの鮮やかさに驚いた記憶があったので、生中継に合わせてテレビの前に
陣取った。
開始1分過ぎ、相手の体が宙を舞い一回転。「やった」と思わず声がでたが、
まだ背中がつくかつかないうちになんと谷本選手の笑顔が . . . 本文を読む
「少林少女」:カンフーエンターテイメント/東宝邦画
2008年5月25日16時からTOHOシネマズ二条
プレミアスクリーン(通常料金)68席(65席ぐらい埋まってました。)
満足度65%、オススメ度50%
「少林サッカー」は衝撃的だった。予告で心配になるくらい期待した上に、
本編は期待をはるかに凌ぐありえねえー面白さ。とくに後半は笑い転げた。
何を訴えるとかを超越して、サッカーの試合自体もサイド . . . 本文を読む
制作:2007年日本・松竹 108分
ジャンル:珍道中時代劇コメディ
場所:京都府綾部市、中丹文化会館(886席)
日時:2008年2月9日(土)雪 15:30~(約80人) この日のみの3回上映
DVD:5/23発売予定(英語字幕付き)
満足度:65%(笑えなかったけれど、見所はいっぱいあったので)
おすすめ度:65%(落語や歌舞伎を知っている年配の方向きか?)
. . . 本文を読む