よし!今日も仕事の前に行くぞーー!
またしても朝明から、今度は釈迦を周回してこようと6時に家を出る。
しかし、三重に入ると、藤原は雲の中、おまけにポツポツと、
もうちょっと行ってみれば変わるかも!と行ってみるが、、、
どうも全部鈴鹿は雲の中、なにも意地にでも行くこたぁ~ないわなぁ~。。
即刻Uターンして、しかし今から隠れ家に行って草取りするにも早すぎるような。。。
駐車料金払ったつもりで、たまごの自販機で2パック購入!
帰っていると時まで来たら、明るくなってきたー!
じゃ、烏帽子でも行くかっ!
誰もいません、ここも何回か来た道、
ガスがかかって展望はありません
いい雰囲気じゃございませんこと!
大岩コースから登って山頂へ
なんか三角点の文字新しくねぇ~?
誰もいません
シロヤシオも咲いてますバイ!
帰りは展望コースで、もち、展望ありません、、、、
石楠花も咲いてます、ちょっとだけど、
下りてきたら筍掘ってる人がいて、
なんと筍全部やるとおっしゃいます、ここの地元の人なんですが、今は別の町で住んでおられるとのこと
たくさん頂きました!
いろいろ喋ってたら、そこへまた軽トラの人が来て、
今度は名刺をもらって
なにやら長い肩書きの名刺です。
今度は鹿の肉あるぞー!って、なんなら猪でも!
「いえいえ、十分です」と丁寧にお断りして、
長い世間話をして帰ってきました!
面白かったなぁ~~
そーなんです、、、畑、草ぼうぼうです、、
あれだけ頑張った時代もあったのに、
鹿、猿、ハクビシンにやられて、作る気なしです、
今はジャガイモだけ作ってます、
テクテクさんちの野菜もらおうかしらん?(笑)
今年はシロヤシオ咲く年かもしれませんよ、
是非羊を見に来てください!
私も放牧見に行こうと思ってます。
ちと、畑が手抜きのような気がしますが。
今年は鈴鹿のシロヤシオはどうなんやろうね。
気になっています。
昔、鎌尾根でヒツジを見たことがありますが、kayoさんのレポではその気配はなし。
今年こそは竜ヶ岳を狙っているのですが。