実質賃金がプラスに転じたことで、何と言うかな?と思ってみていたんですが、
予想以上に酷かったんで記事にしてみました。
ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、一日一回、クリックをお願いします。

モーニングCROSS 2015/06/04
http://www.nicovideo.jp/watch/sm26411311
このグラフを出し、
三橋 実質賃金が上がったと言っても物価が下がって来ただけ。
2年間何やってたんだ?安倍総理。
(寺ちゃんでは、「野田政権時代に戻ったようなもの」とも言っていましたが、
この2年間で日本はこうなっているのだが…)

(この資料は2014年11月に山田勉さんが紹介したものです)
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/d4d89e7841af6a3a247fb40a2f12054c


(三橋さんは一体どこの国を見て言っているんでしょうかねぇ)
3分10秒ごろから 東大物価指数の話
掘 本来の物価指数よりもかなり抑制されていた。

http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/fe8a3b1424c21362e54764c6a4b3d220
(え?それでも上昇しているんだが…)
7分ごろ 1年前に比べて生活は苦しくなったというアンケート結果に対し

三橋 給料が上がらずに物価だけが上がっているという印象があるから。
(え?さっきまで物価下がってるって言ってたじゃん)
__(動画の紹介はここまで)__
実質賃金がプラスに転じたら今度は「物価が下がっているからだ」ですか。
そして、今回は物価だけに着目し、物価だけ上がればそれで良い
とでも言いたげな解説をしてますね。
就業者数、株価、名目賃金など、様々な指標が好転していることは
スルーして、悪い数字だけに注目して「何やってたんだ」とはね。
物価が上がらなくても、就業者、失業率、株価、名目賃金が上がれば
良くない?それだけで喜べばいいじゃないか。
実質賃金もそう。まだまだこれからとはいえ、今まで「この数字が
上がらなきゃダメ」と言っていた数字がプラスになったんですよ?
なぜ喜ばない。
ここで喜ばないから追い込まれてしまうのにねぇ。
ブログランキングに参加しています。
どこの国の話ですか?って思われた方は下のアイコンをクリックして下さい。
予想以上に酷かったんで記事にしてみました。
ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、一日一回、クリックをお願いします。

モーニングCROSS 2015/06/04
http://www.nicovideo.jp/watch/sm26411311

三橋 実質賃金が上がったと言っても物価が下がって来ただけ。
2年間何やってたんだ?安倍総理。
(寺ちゃんでは、「野田政権時代に戻ったようなもの」とも言っていましたが、
この2年間で日本はこうなっているのだが…)

(この資料は2014年11月に山田勉さんが紹介したものです)
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/d4d89e7841af6a3a247fb40a2f12054c


(三橋さんは一体どこの国を見て言っているんでしょうかねぇ)
3分10秒ごろから 東大物価指数の話
掘 本来の物価指数よりもかなり抑制されていた。

http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/fe8a3b1424c21362e54764c6a4b3d220
(え?それでも上昇しているんだが…)
7分ごろ 1年前に比べて生活は苦しくなったというアンケート結果に対し

三橋 給料が上がらずに物価だけが上がっているという印象があるから。
(え?さっきまで物価下がってるって言ってたじゃん)
__(動画の紹介はここまで)__
実質賃金がプラスに転じたら今度は「物価が下がっているからだ」ですか。
そして、今回は物価だけに着目し、物価だけ上がればそれで良い
とでも言いたげな解説をしてますね。
就業者数、株価、名目賃金など、様々な指標が好転していることは
スルーして、悪い数字だけに注目して「何やってたんだ」とはね。
物価が上がらなくても、就業者、失業率、株価、名目賃金が上がれば
良くない?それだけで喜べばいいじゃないか。
実質賃金もそう。まだまだこれからとはいえ、今まで「この数字が
上がらなきゃダメ」と言っていた数字がプラスになったんですよ?
なぜ喜ばない。
ここで喜ばないから追い込まれてしまうのにねぇ。
ブログランキングに参加しています。
どこの国の話ですか?って思われた方は下のアイコンをクリックして下さい。
