goo blog サービス終了のお知らせ 

テレビがやらないニュース(旧エコドライブ日記)

テレビがスルーするネットのニュースを集めて紹介しています。

コメントする方は名前を書いて下さい。

年金制度改革の怪しさ2

2009-07-05 09:03:02 | 年金
未納者が増えて制度が維持できないから
年金制度の抜本的改革が必要だ。

これまで、繰り返し耳にしたフレーズですが、
これが誤解だということがテレビで紹介されたので、
今後はあまり聞かなくなるかもしれません。

国民年金の納付率65%というのは
自営業、農家、無職者などの
『第1号被保険者』だけに限った話で、

サラリーマンを含めた国民年金全体では
納付率は95%を超えています。

ということは、
未納者を理由に制度改革をやるという人達は、
全体の5%未満にしかすぎない未納者のために
年金制度を変えようと言っているのです。

今、検討されている税方式にすると、
未納問題は解消されますが、
未納者だった人も年金をもらえることになり、
これまで払い込んできた人が納得するような
制度になるかどうかもわかりませんし、
完全に移行するまでには少なくとも20年以上かかるようです。

未納問題に限っていえば、大きなリスクを負うほど深刻な状況にはなっていないように思います。
未納を理由に年金制度改革を訴える人には注意が必要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金制度改革の怪しさ1

2009-07-04 13:45:43 | 年金
年金が問題になったきっかけは、
記録が残っていないことでした。

その後、グリーンピア、マッサージ機などの無駄遣いが指摘され、

今は、未納者が多くて制度が維持できない。
高齢化が進んで若者世代の負担が重すぎる。
高齢者の増加で受け取る年金が少なく、
年金だけでは生活出来ない。
ということが問題とされています。

未納者の増加はマスコミと民主党によるデマのようなもので、
国民年金加入者全体の95%以上は納付しているようです。

高齢化社会が進むことによる若者の負担増はその通りでしょうが、
足りない部分を税金でまかなえばいいだけでしょうし、
今、年金をもらっている人に比べて
少なすぎるのは事実でしょうが、
年金を増やすから、負担が増えてもいいかと言われると、
了解出来ないですよね。

いずれにしても、年金制度の抜本的改革なんて必要なさそうに思えてきました。

何かウラがありそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐ろしいほどつながるなぁ

2009-07-01 21:55:34 | 年金
鳩山由紀夫発言
『日本は日本人だけのものではない』

外国人地方参政権の成立を目指す民主党

年金の税方式への移行を目指す民主党

鳩山代表に出所不明の政治献金

恐ろしいほどつながりますねぇ。

この人達はいったい誰のために政治家やってるんでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛坊治郎の年金の真実

2009-07-01 16:40:10 | 年金
年金に興味を持ったのでこれも読んでみました。(立ち読みですが)

この本では、将来受け取る年金がいったいいくらになるのか
に力を入れて書いているように思えます。

国民年金の未納者については、払うべき人の4割が払っていないと
表現されています。

本の中では、『年金に加入しない人は「アホ」』と書かれた文章もあり、
もらえる金額は、少なくなるが、年金には入っていた方が当然得である。
という内容になっている。

本のタイトルやズームインでの解説から抱いていた印象ほど
『年金は破綻する』ということを強調した内容ではありませんでした。


誰も書けなかった年金の真実―あなたがもらえなくなる日
辛坊 治郎
幻冬舎

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金『税方式』の目的は?

2009-07-01 12:03:22 | 年金
最近、年金に興味を持ち始めました。
きっかけは、細野真宏氏の本
『「未納が増えると年金が破綻する」って誰が言った?』
と、新報道2001の権丈慶大教授の発言なので、
今のところ、自分自身が政府に近い意見に偏っているのかな?
とは思いますが、結構面白いですね。

多くの人は年金について関心があると言いながら、
年金の仕組みについてあまり知らないのではないでしょうか。

坂口大臣よりも長妻議員の方が
何となくまともそうだとかいう理由で
年金制度を判断しようとしていませんか?

私も、『年金制度はもたないだろう』
と何となく思っていたのですが、
ちょっと考え方が変わってきました。

『年金制度はよく考えられた制度で、意外としっかりしている。』

今ではそう思っています。

とはいっても、将来、年金だけで生活するには十分ではないので、
制度の改善は必要なのでしょうが、
その時に気を付けなければならないのは、

『納めなければもらえない』

という制度がキッチリ残るかどうかです。

私はこれまで20年ほど払って来ていますから、払った者の権利は
しっかり守ってもらいたいと思っています。

年金制度の抜本的改革案で有力なのは
民主党が推す『税方式』なのでしょうが、
この場合、税金さえ納めていれば
誰でも年金が貰えるということになりませんか?

民主党が推しているだけに、余計に怪しく思います。
もしかして、永住外国人のための年金制度改革なのでは?

かなり不安になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする