一人で、のんびり過ごすのが好きな縞猫オリバー。
そんなオリバーの元へ、真っ白なうさぎの"マシュマロ"がやって来ました。
2匹の様子を観ながら、家政婦のティリーさんが詩を書きます。
クレア・ターレー・ニューベリー=作
劉 優貴子=訳
ISBN4-06-189228-2
RANZI ARONZO
のHANDCRAFT BOOK。
かわいくて、へんてこで、かっこよくて、ばかばかしくて、ちょっとこわくて、まぬけで、なごめる、凄まじくかわいいフエルトマスコットがつくれる!
"しろうさぎ&くろうさぎ"が案内します。
ISBN4-8288-1824-3
aQ
というブロック系知育玩具で創った黒うさ。
LaQのHPに作り方載ってたのをアレンジして黒うさにしてみました。
2種類も(笑)。
最初の"うさ"図面はコチラ。
http://www.yoshiritsu.com/html/new_sample/works/012/index.html
で、もう1匹はコチラに載ってます。
http://www.yoshiritsu.com/html/new_sample/works/049/index.html
ing & Grondahl Christmas plateの1964年版。
"野ウサギ"。
ピピン!!と雪の森を飛び跳ねる"うさぎ"がステキです。
口径:18cm。
mily Templeのハイソックスです。
子鹿やキノコと一緒に、黒うさが。
因みにサイズは22~24cmです(笑)。
ちょっと、仕事が忙しかったり、ちょっと、やるコトが嵩んだりすると、決まって後回しにされちゃうのが、本読み(汗&笑)。
またもや、じわじわと増えて来てます、読んでない漫画...(爆&汗&笑)。
仕事で"牛"のイラスト描かなきゃな感じだったんで(既に来年の年賀の仕事が進行中...(汗&笑))、どんな牛がイイかな~??なんて考えてて、で、ピカソの"ゲルニカ"に牛、描かれてたよな~...と、ちょっと落書きしてみたら、これが結構楽しくて、したら馬も~、鳥も~...なんて描いてる内に、ゲルニカの登場キャラ、殆ど描いちゃって、したら纏めて1枚にしちゃえばイイじゃん!!?って1枚に纏めてみました(笑)。
とはいえ、元々バラバラに描いたもんだから、纏めたトコで、位置関係や比率の辻褄が、合わなく成っちゃってるんですけどね(爆&笑)。
まあ、その辺は、ご愛敬ってコトで...(汗&笑)。
で、折角なので超久々に、......((Sorry. Article seems data is broken.))
最初に描いた、個々のゲルニカ・キャラ達と、それを纏めた1枚絵を載せてます。
ところで今回、ゲルニカをディフォルメるに当たって、発見したコトが!!!?
ディフォルメとはいえ模写的に名画を描いてみると、その中に、今まで気が付かなかった情報が、色々と在るってコトを発見出来る(驚&笑)!!!??
絵画を、"描いて鑑賞する"って方法が有るんだな~と、ちょっとした驚きでした(笑)。
でも、うっかり"ゲルニカさん"描くのに夢中に成っちゃって、肝心の仕事の"牛"のイラストを、まだ描いて無いという、すっとこどっこいな私です(爆&汗&笑)。
あ、宜しかったら観てみてくださいませ『でぃふぉるめ名画展"ゲルニカさん"』(笑)。
(((※展示会は終了致しました)))
さて例のノコギリクワガタですが、ここんトコ陽気もイイですし、この後の梅雨寒とかも有るかもだけど、大丈夫でしょ??ってコトで、野に放つコトにしました~。
深夜に庭の木に。
目の前、林だし、直ぐそこに広大な森も有るので、無事、馴染んで欲しいモノです。
じゃね~(笑)。