goo blog サービス終了のお知らせ 

もちゃもちゃ堂気紛れ本舗

©Mocha Mocha Do Whimsical Company.

また缶コーヒー関係な食玩クルマ。

2006-09-16 | 🎮🧸GAME & TOY & FIGURE

また缶コーヒーに、こんなん付いてました。
今回は、プロジェクトXから"モータリゼーションの扉を切り拓いた熱い思い 時代を創った革命の名車たち"ってコトで、トヨタ トヨペット クラウンRS、スバル360、マツダ コスモスポーツの3台です!!!
100yearsblack
360とコスモスポーツが好き(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マシュマロ・ウェーブの"HOME"。

2006-09-15 | 💃観戦! 観劇!! 観ライブ!!!

久々に演劇観に行ってきました~。
場所は池袋の"シアターグリーン"の"BIG TREE THEATER"。
出し物は演劇集団"マシュマロ・ウェーブ""HOME"です!!
上演期間は2006年9月18日(月・祝)まで。
Homedm
▲HOMEのDM葉書

さて実は私、"マシュマロ・ウェーブ"って全然知らなかったんです(爆&笑)。
したら何故、今回観覧に行ったのか???
それはストーリーが気に成ったので(笑)。

2006年9月某日午後、関東地方を襲った大地震によって東京の街が壊滅、すべての交通・通信手段は機能しなくなった。夕闇が迫り、生き残った人々の一部が街道筋を、それぞれの目的に向かってあるきはじめた。これは、池袋付近から川越街道を北西に進む男女12人の物語である。(HOMEパンフレットより)

っていう様な話なんですが、仕事場が池袋に在って自宅が川越な私ですから、"これって私じゃん???"と(笑)。
何か今回の舞台をやるに当たって、役者の皆さん、実際に池袋から川越まで徒歩で歩いたそうです、30数km(汗&笑)。
実は以前から私的にも、いつかチャレンジしてみたいコトだったりするんですよね、コレ(爆&笑)。
そんな理由で観に行った訳です(笑)。
あ、後の文章、もしかしたらネタバレしてる可能性が有るので、今後"HOME"を観に行く予定の方は、読まない方がイイかもですよ(笑)。
さてストーリーですが、震災に巻き込まれた、年齢も職業も様々な人々の、それぞれの目的地までの旅模様人間模様を描いてるんですが、セットはステージ上の白いライン(川越街道)だけ。そこでストーリーが展開します。
各キャラが個性有り過ぎる気がするのは、まあ話展開させるには妥当なトコでしょうか(笑)。
私的には和菓子屋の娘、倉石もも(竹下優子嬢)がイイ感じでしたね。
って、眼鏡っ娘キャラだったからかもですが(爆&笑)。
池袋から始まるストーリーなので、台詞的にも"パルコのエレベーターに6時間も閉じこめられてた"とか、"マルイって看板無くなると何のビルか解らない"とか"そのバスローブって角海老???"とか、ローカルネタっていうか、何の話か解るだけに面白かったです(笑)。
出てくる地名とかもね。
物語が展開してる間は、非常に楽しく観させて戴きました。
普通に楽しんじゃいましたね~。
でも、なんかラストが"あれ???終わり?????"って感じで、?????とクエスチョンが舞う中、劇場を後にしちゃって、何だか結果?????な感じに(爆&笑)。
やっぱし"マシュマロ・ウェーブ"初めてだから、勝手が解って無かったのかな~、私(汗)。
でも楽しかったんですよ。
久々に演劇観て、やっぱしイイな~と(笑)。
また、ちょこちょこ演劇観に行く様にしようかな~。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コード化って楽しい(笑)???

2006-09-14 | 日常雑記

何か仕事で色々必要で、QRコードを色々創ったんですが、序でに戯れに"もちゃもちゃ堂気紛れ本舗"のURLをQRコード化してみました(笑)。
Mochamochaqr
もっぱらモバイルサイトへ導くために利用されるコトの多いQRコードですが、URLだけじゃなくメッセージもコード化出来るので、色々と楽しい活用法が有りそうですね~(笑)。
Message20060914
↑こんな感じに文章もコード化出来ちゃう訳ですから(笑)。
面白い(悦)。

※"QRコード"は(株)デンソーウェーブの登録商標です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書道パートナー交代。

2006-09-13 | 日常雑記

なんか本日、書を、書いても書いても書いても書いても書いても書いても書いても書いても、納得行く出来に成らない???
でも理由は途中から解ってました。
長いコト、一緒に書を書いて来た相棒の毛筆が、交代時期に来ていたんです(悲)。
使ってる道具の交代時期って、それぞれの方で違うと思うんですが、私の場合は"道具が自己主張を始めた"ら交代時期な気がしてます。
毛筆で言えば、毛に癖が付いたり摩耗したり程度なら、"味"として自分の技術でフォローしてイイ感じの作品に仕上げられるんですよね。
でも、その筆が如実に自己主張を始めるまでに成ると、もう自分が納得行く作品が出来なく成ってしまうんです。て言うかフォロー出来ない(汗)???
思った線が書けなく成ってしまうんです...。
で、今回遂に、それが起こってしまいました(残念)。
冷たい様ですが、近々にでも、次のパートナーを探さなきゃですね~(汗&悲)。
とは言え、今まで御苦労様でした(感謝)。
Retirementfude2006

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越膃肭臍。

2006-09-12 | 日常雑記

何か先週末、地元"川越"の田んぼに、オットセイが迷い込んでNEWSに成ってましたね~(笑)。
あそこにかよっっ!!!!!??って楽しく成っちゃいました(笑)。
てか、あの辺の田んぼの用水路って、家から近くは無いとは言え、ザリガニや蛙釣ったり、田んぼの汲み上げポンプの地下水で涼んだりと、結構行動範囲内なトコじゃないですか(汗&笑)!!?
メディアは、内陸部な埼玉の、それも田んぼにオットセイっていうコトでニュース性をアピールしてますが、地元っ子としては、もっと疑問な点が満載なんですよね、今回の事件(笑)!!??
まず動物生態詳しい系の方コメントでの、海から遡って来た的な発言に纏わる"新河岸川"。
ある程度の流域までは確かに、うっかりオットセイが来ちゃってもイイかも??くらいな感じの広い川なんですが、途中途中には連日連時間、釣り人が陣取ってるし、しかも発見現場近くに成ると、もう膝下くらいな水位の"小川"みたいなトコなんですよね...。
しかもその川から発見現場の田んぼまでは、住宅地やら大通りやらが蔓延ってるんですよ?????
言われてる用水路とかを伝って田んぼに到達したんだとしたら、このオットセイ、かなりの手練れですね~(驚&笑)。
言うても用水路とか、結構深くて出て来れなさそうな気が???
とは言え、飼ってたのを逃がしたっていうのは私的にも無いよな~??とは思うんですが、海から来るにも程が有るって立地条件なんですよね~?????って訳解らんっっ(爆&笑)!!!!??????
専門家の皆様、オットセイの今後の行く末の他にも、是非とも、この件が起こった経緯の解明もして戴きたく思います(願)。
て言うか暇みて、私自身が川を伝って、オットセイが田んぼまで辿った道筋でも、探ってみようかな(笑)????
て言うか、うっかり発見現場近辺や川越市内で、"オットセイ饅頭"とか売り出さない様に(汗&笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"三鷹の森ジブリ美術館"屋内篇。

2006-09-11 | 🖼️展覧会! 美術展!! 博物展!!!

という訳で"三鷹の森ジブリ美術館"屋外散策レポートに引き続き、今度は室内篇です(笑)!
Gmm20060909_1
建物外観や植物群がジブリ感満載な屋外ですが、屋内もまた、楽しい空間が広がってます!!
残念ながら屋内は撮影禁止なので、Photoレポートは出来ないんですが、なんとか文章で紹介を(笑)。
まずは正面入り口入って受付カウンターなスペース。
周囲を取り囲む、ジブリキャラのステンドグラスや、天上のフレスコ画が、この先の楽しいジブリ空間を予感させてくれます(笑)。
そして階段を下っていくとジブリな世界!!でもってココからは自由行動!!!
実はジブリ美術館って順路が無くて、半迷路的な空間なんですよ。
で、好きなトコ行って好きなトコ進んで、迷子に成る(笑)。
建物の構造が駿テイスト満載ですよ(笑)。
そんな迷路空間を楽しむ他に、美術館ですからね、展示室も在る訳です(笑)。
B1Fに入って直ぐアクセス出来るのは、アニメーションの歴史と仕組みを紹介するスペース"「動きはじめ」の部屋"。
アニメの仕組みを解りやすく説明すると共に、その為に制作されたアニメーション達が秀逸。
特に立体のトトロキャラを使ったアニメーション"トトロぴょんぴょん"は必見。
めちゃ面白かった!!!!!!
中央ホールは2Fまでの大吹抜けで、各階の回廊や吹抜けを横切る空中歩道、硝子張りの天井ドームに大きな天井扇が駿チックで楽しい空間(笑)。
屋外のメインがロボット兵なら、屋内は、この中央ホールの吹抜けですかね~(悦)。
そこから2Fまで伸びてる"小さい螺旋階段塔"がホンキで狭くて面白いです。
でも私、思いっ切し頭打ちました、皆さん御注意(笑)。
でもって、この螺旋階段、そこココの注意書きが秀逸なので、是非確認を(笑)。
そして1Fには企画展示室と常設展示室。
現在企画展示室では"アードマン展"と題して"ウォレスとグルミット"関連なクレイアニメ世界が広がってます!!
常設展示室"映画の生まれる場所"は、アニメ映画制作者の仕事場的コンセプトで、アニメ映画の制作の流れが解ります。
まあ仕事場とはいえ、そこはジブリ空間(笑)。
5つに分けられた小部屋には、"地球堂"や"ハウルの部屋"の様に所狭しと雑多な本やガラクタ、スケッチ、イラスト等々が溢れていてます。
展示品も面白いんですが、所々にある宮崎駿書下ろしの"アニメーター小咄"が楽しかったです(笑)。
あと私、昔スタジオピエロ関係で、アニメの動画描きの仕事してた時期があったので、動画割りの説明コーナーは、めちゃ懐かしく観てしまいました(笑)。
で最上階の2Fには、ネコバスルーム。
でっかいネコバスに乗って遊べます!!!
が、ここはチビっ子限定ゾーン。
大きなお友達は、ご遠慮くださいませ(笑)。
その奥には図書閲覧室"トライホークス"が。
ジブリ関係の書籍や、宮崎駿や美術館おすすめの児童書等が閲覧、購買出来ます!!
私が持ってる絵本とかも展示されてて何だか嬉しかったです(笑)。
美術館のパンフレットや図録も購入出来ま~す。
Gmmbooks
▲美術館リーフレット&パンフレット&映画パンフレット
そして2Fには、お土産ショップ"マンマユート"も。
菓子やら服やらフィギュアやら、ところ狭しと、ジブリグッズが並んでいます。
買い過ぎ注意の危険ゾーンです(笑)。
さてジブリ美術館は再入場が出来ないので、弁当持参じゃ無い場合、飲食物は館内でGETしなきゃいけません。
Cafemugiwaraそれでココ、カフェ"麦わらぼうし"
オーガニックな材料を使った料理がイイ感じ。
ココのドリンクに付いてくるストローは、マジ麦わら仕様の素敵ストローですよ(驚)。
で今回は、おすすめ新メニュー"野菜畑の冷たいパスタ"と"ヴァイツェン生麦酒"をチョイス。
パスタ、美味しかったです(笑)。バルサミコとレモン果汁で、私的には酸っぱ過ぎかもな味付けなんですが、添えられてた鶏肉を揚げたのを混ぜると絶妙に味が調う!!??皆さん、このメニューは、鶏も野菜もパスタも、一緒くたに混ぜ食べるのが正解です(推奨)。でビールは"風の谷のビール"とはまた違うビールで、激フルーティな風味で私的には.....?でした(汗&笑)。
で基本、席は選べないんですが、おすすめ席は中庭横。
店の目印の大赤松が生えてる中庭を堪能できます。
ココって外からは樹の上部だけで、根本は、その席からしか見えないんですよね~(笑)。
っていうか私が、今回その席だったんですが...(嬉&笑)。
あ、テイクアウトメニューも有りますよ~。
そしてジブリ美術館で楽しみなのが、映像展示室"土星座"で、ココでしか観られない、ジブリのオリジナル短編アニメが観れるコト!!!
今回放映していたのは、"水グモもんもん"。
ある小さな沼に棲む"水グモ"の日常生活を描いた傑作です!!!
これが、めっちゃ面白いんだな~(悦)。
特に自然や水中の風景、様々な動物たちの生態や動きが秀逸で感心しきり。
主人公"もんもん"がイイ味出してます(笑)。
ココでは上映期間区切って様々な短編アニメが観れるので、この為に美術館に足を向けるのもイイかもですね~。
各映画のパンフレットは図書閲覧室"トライホークス"で購入できますよ。
てな感じで、ざっと紹介しましたが如何でしょうか???
何か、この美術館、創り的にはアニメやジブリファン以外でも楽しめそうな素敵空間でしたね~。
面白かったな~(悦)。
私の場合、他の短編アニメも観たいので、また近々に行ってしまいそうな予感(笑)。
それに今回は初めてってコトで、ロボット兵やら所謂"メイン処"を楽しんじゃいましたが、次回以降は重箱の隅を突く様な(笑)、館内の細々した、こだわり部分を見付けて楽しみたいと思います(笑)。
その時は今回ほどの長編には成らないと思いますが(汗&笑)、またレポートしたいと思いま~す。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"三鷹の森ジブリ美術館"に行ってきましたよ。

2006-09-10 | 🖼️展覧会! 美術展!! 博物展!!!

近い所為からか、うっかり行って無かった"三鷹の森ジブリ美術館"に初めて行ってきました!!!
Gmmgate
JRの中央線で三鷹駅へ。
そこから小田急バスの、みたかシティバス"三鷹の森ジブリ美術館循環線"か"三鷹駅~明星学園前線"で美術館前に行けま~す。(美術館には駐車場が在りません!御注意!!)
因みにバスは、こんな感じ。
Gmmbus
トトロのオープニングでお馴染みの蟲達が描かれています!!
描かれて無いVer.のバスも在るんですが、やっぱし乗るなら、こっちでしょ(笑)。
でも流石に猫バスVer.は無いみたい(汗&笑)。
さて"三鷹の森ジブリ美術館"って実は完全予約制なシステム。やっぱし混雑防止の為ですかね???
今回行ってみて思いましたが、混んでたら面白くない創りな気がしました。すいてると楽しい空間って感じ(笑)。
(因みにチケットはローソンでしか買えません(汗&笑))
で今回はチケット、張り切って"午前10時入場"を手配。その場で貰うのは味気ないチケットですが、入場時に、ちゃんとした"アニメフィルムの栞"状な入場券が貰えます(笑)。
コレ、ジブリの作品の中からランダムで作品&場面をチョイスしてて、どんな作品の、どのシーンが当たるかも楽しみの、ひとつ(笑)。
因みに以下が、ローソンチケット&バスの往復乗車券&栞チケットです。
Gmmticket
私、何と栞チケットが、ジブリ作品でも私がトップクラスに好きな作品"耳をすませば"から、雫が地球屋にいる時のアップ映像でした(嬉)!!!??
作品いっぱい在るのに、"耳すま"で"雫"で"地球屋"とは、めちゃラッキーでした(嬉々)。
さて中に入ると、そこはジブリ世界一色に染まってます。ていうか駿一色(笑)???
美術館のコンセプトや建物の造りが宮崎駿ですね~。
という訳で以下は暫し、美術館写真集ってコトで(笑)。
(建物内は撮影禁止!屋外のみ撮影可能です!!)
Gmm20060909a
Gmm20060909b
Gmm20060909c
Gmm20060909d
Gmm20060909e
Gmm20060909f
Gmm20060909g
如何です??
なんかジブリ作品で観たコト有る様な風景達じゃないでしょうか(笑)???
他にも気になるモノが色々ありました。
Gmm20060909h
▲左:駿チックな水飲場とベンチ。
   なんとショップでは、このフィギュアが売ってました(笑)。
 中:風の谷のビール。
   また呑んでたのかい!!! はい美味しかったです(汗&笑)。
   やっぱし谷を抜ける風を利用して作ってるのでしょうか(笑)。
 右:紅の蚊取り豚。デッキテラスに配置されてました(笑)。
   蚊が多いんですよね~(汗)。
   係の方達、虫刺され薬を常備してました(笑)。
そして次は、"三鷹の森ジブリ美術館"でも筆頭メイン処!!!
やっぱココでしょ(笑)。
Robo01
流石に記念撮影スポットと化してました(汗&笑)。
そんな中、こんな角度からも(笑)。
Robo02_1
やっぱし格好良かったです(笑)。
それと、このロボの更に奥、樹木に囲まれた細い道を抜けると、あの石も在りました!!?
Anoishi
楽しいですね~(笑)。
こんな感じの建造物達で楽しむ他に、各展示場のイベントも楽しいんですよね~。
館内だけでしか観られない、ジブリのオリジナル短編映画とかも上映されてるし...。
その辺も、めちゃ面白くて紹介したいんですが、今回レポートが長過ぎる気もするので、その辺は後日に"ジブリ美術館散策 屋内編"で紹介ってコトで...(汗&笑)。
にしても楽し過ぎですね~"三鷹の森ジブリ美術館"(悦)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有料道路の料金設定って...(汗&笑)??

2006-09-09 | 日常雑記

こんなん出てきました。
チケットの日付観て戴ければ解ると思いますが、2006年8月15日の出来事です(汗&笑)。
Ticket20060815
何か、そこココに在りますよね、公社管理な有料道路
迂回すれば料金所避けれる、あのシステムが謎なんですが、この時うっかり、のり子SSで、料金所に突入しちゃいました、富士見川越有料道路の(笑)。
実は初めてだったんですよね、有料道路の料金所(汗&笑)。
で、"いくらですか???"って訊いたら、"原付ですよね、20円です"。
.........え?????、20円(汗)?????????
これって、一体......。
言うても、まあ乗用車で200円そこそこの通行料ですから(で原付に至っては20円(汗))。
でも、これって赤字に成らないのかな~...(汗)。
1日の通行量は定かじゃ無いですが、料金所に配属されてる人の給金のが高いと思うんですが如何か????
何の為の有料道路何だか...(汗&笑)。
でも各地の有料道路の料金が、この程度なら、活用してもイイっていうか、活用するか???的な発見でしたね~。
以前、料金所迂回して、そのまま迷子に成った事あるし...(爆&笑)。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になってたCFが、何だか何れもカネボウでした(笑)。

2006-09-08 | 🎥📺Audio Visual -Music&Movie&TV&etc...

基本TVばっかし観てる私(汗&笑)。
番組もですが、CM、CFも大好きです。
そんな私が、以前から気になってる&最近お気に入りなCFの2つが、うっかりカネボウ繋がりでした(笑)。
まずはコレ。
言わずもがなの"なかし~CF"、"KATE"です(笑)。
Kate_1
CFはコチラ。THROUGH FLASH Ver.が、おすすめです!!
☆http://nomorerules.net/index.html?submenu=tvcf
宝石に打ち抜かれる、なかし~が素敵ですね~(笑)。
ダークな画面構成もイイ感じです。
そして、もう一つはファンタジアな雰囲気で今お気に入りのCF、"SALA"!!
Sala
CFはコチラ。
☆http://www.sala-sala.jp/brand/cf/index.html
HairCare CFの#1[ふりまくきれい☆目を覚ます]篇です!!!
沢尻エリカ嬢が素敵ですね~(笑)。
何だか登場してるキャラ達にも、キチンと設定が在るみたいですね。
Salacharacter
今後の展開も楽しみなCMです。
ていうかイイですね、カネボウ(悦&笑)。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イ・ジョンヒョン。SHAKE THE MUSICが色々と???

2006-09-07 | ♥lee jung hyun_이정현_李貞賢

過去の"SHAKE THE MUSIC""GyaO"で、期日限定で再放送するみたいですね~。
勿論、2005年10月20日にジョンヒョンちゃんが出演した、Vol.2も2006年9月6日(水)正午~9月13日(水)正午まで放送されます(嬉)!!
なんで今頃再放送かというと、"SHAKE THE MUSIC"のライブ動画&音源が、USENの"OnGen"とAppleの"iTunes Music Store"で販売されちゃうからです!!!!!
ジョンヒョンちゃん出演のVol.2は2006年9月13日(水)から販売開始予定みたいですね~!!
何だかジョンヒョンちゃんの新譜発売前に、嬉しいサプライズです(笑)。

追記:なんか折角楽しみだったのに、ジョンヒョンちゃん関係の音や映像は配信されない様です(悲)!!??
残念です~...。早とちり情報で、お騒がせいたしました(汗)。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"麿"電池切れ(笑)???

2006-09-07 | 🐕黒柴 "麿"

"麿"が電池切れしました。只今、充電中です(嘘&笑)。
Marocharge

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポケモン切手、ゲットだぜ???

2006-09-06 | ⛔Pokémon ~ポケモン&ぽけもん娘。~

郵便物に、こんな切手が(嬉)!!?
これは去年発売された"アニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ"の第1弾の切手ですね~。
Pokekitte
でも切手にする5種類、番宣チックな映画のメインキャラじゃなく、ポケモン全体からベストポケ5匹をチョイスしてくれたら、もっと良かったのにな~と思いました。
にしても嬉しいですね、ポケ切手(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯の子機(笑)???

2006-09-05 | 🎮🧸GAME & TOY & FIGURE

私が今使ってる携帯電話、auG'zOne TYPE-Rなんですがヨーデルの"auケータイフィギュアセレクション"のPart2で、この機種が出てる(嬉)???
という訳でGETです(笑)。
結構出来が良く、楽しくなってしまいました(悦)。
Gzonetyper_f
Gzonetyper_i
Gzonetyper_r

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漫画話。"吾妻ひでお"の"夜の帳の中で"。

2006-09-04 | 📚蔵書増書:漫画話。本の話。

なんか先だっての"失踪日記(イースト・プレス刊)"が話題...っていうか"第10回手塚治虫文化賞マンガ大賞"とか"平成17年度(第9回)文化庁メディア芸術祭受賞"とか成ってたんだ、コレ知らなかった(汗&驚)?????
(汗)......で、その"失踪日記"以来、プチブレイク気味に新刊ラッシュで、うっかり、どれもこれもゲットしちゃってる(笑)吾妻ひでおの最新刊(ていうか過去の作品集?)、"夜の帳の中で"も、この度GETです(汗&笑)!!!
Ha_yorutoba
もう昔っから大っっ好きなんですよね、"吾妻ひでお"
今回、書き下ろし作品他が目当てでのGETだったんですが、案の定予想通り9割は、蔵書に収録されてる作品でした~(笑)。
因みに、その殆どが収録されてた蔵書、昭和59~60年に刊行された、"Hideo Collection"がコレ。
Hideocollection
珠玉の作品の宝庫です(悦)。
私的には1980年代の前半辺りの"あじま作品"が、ツボな気がします(笑)。
にしても、こんな感じで吾妻ひでおの作品が、復刻されたり書き下ろされたりするのは嬉しいですね~(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッフィーなパスネット。

2006-09-03 | 🐰Usagi Collection "うさこれ"

Miffypassnet2006ミッフィー展~50 years with miffy~が、そごう美術館来るってコトで、東急電鉄からミッフィーなパスネットが出ましたね~。
ブルーナ好きとしてはゲットでしょ(笑)???
やっぱし展覧会も観に行きたいんですよね~。
ていうか、2006年9月9日(土)に、"そごう横浜店3階ミレニアムコート"で、ミッフィー展開催記念の"握手会"があるらしいんですが...。
これって何と握手する会なんだろ(汗&笑)。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする