goo blog サービス終了のお知らせ 

もちゃもちゃ堂気紛れ本舗

©Mocha Mocha Do Whimsical Company.

"三鷹の森ジブリ美術館"屋内篇。

2006-09-11 | 🖼️展覧会! 美術展!! 博物展!!!

という訳で"三鷹の森ジブリ美術館"屋外散策レポートに引き続き、今度は室内篇です(笑)!
Gmm20060909_1
建物外観や植物群がジブリ感満載な屋外ですが、屋内もまた、楽しい空間が広がってます!!
残念ながら屋内は撮影禁止なので、Photoレポートは出来ないんですが、なんとか文章で紹介を(笑)。
まずは正面入り口入って受付カウンターなスペース。
周囲を取り囲む、ジブリキャラのステンドグラスや、天上のフレスコ画が、この先の楽しいジブリ空間を予感させてくれます(笑)。
そして階段を下っていくとジブリな世界!!でもってココからは自由行動!!!
実はジブリ美術館って順路が無くて、半迷路的な空間なんですよ。
で、好きなトコ行って好きなトコ進んで、迷子に成る(笑)。
建物の構造が駿テイスト満載ですよ(笑)。
そんな迷路空間を楽しむ他に、美術館ですからね、展示室も在る訳です(笑)。
B1Fに入って直ぐアクセス出来るのは、アニメーションの歴史と仕組みを紹介するスペース"「動きはじめ」の部屋"。
アニメの仕組みを解りやすく説明すると共に、その為に制作されたアニメーション達が秀逸。
特に立体のトトロキャラを使ったアニメーション"トトロぴょんぴょん"は必見。
めちゃ面白かった!!!!!!
中央ホールは2Fまでの大吹抜けで、各階の回廊や吹抜けを横切る空中歩道、硝子張りの天井ドームに大きな天井扇が駿チックで楽しい空間(笑)。
屋外のメインがロボット兵なら、屋内は、この中央ホールの吹抜けですかね~(悦)。
そこから2Fまで伸びてる"小さい螺旋階段塔"がホンキで狭くて面白いです。
でも私、思いっ切し頭打ちました、皆さん御注意(笑)。
でもって、この螺旋階段、そこココの注意書きが秀逸なので、是非確認を(笑)。
そして1Fには企画展示室と常設展示室。
現在企画展示室では"アードマン展"と題して"ウォレスとグルミット"関連なクレイアニメ世界が広がってます!!
常設展示室"映画の生まれる場所"は、アニメ映画制作者の仕事場的コンセプトで、アニメ映画の制作の流れが解ります。
まあ仕事場とはいえ、そこはジブリ空間(笑)。
5つに分けられた小部屋には、"地球堂"や"ハウルの部屋"の様に所狭しと雑多な本やガラクタ、スケッチ、イラスト等々が溢れていてます。
展示品も面白いんですが、所々にある宮崎駿書下ろしの"アニメーター小咄"が楽しかったです(笑)。
あと私、昔スタジオピエロ関係で、アニメの動画描きの仕事してた時期があったので、動画割りの説明コーナーは、めちゃ懐かしく観てしまいました(笑)。
で最上階の2Fには、ネコバスルーム。
でっかいネコバスに乗って遊べます!!!
が、ここはチビっ子限定ゾーン。
大きなお友達は、ご遠慮くださいませ(笑)。
その奥には図書閲覧室"トライホークス"が。
ジブリ関係の書籍や、宮崎駿や美術館おすすめの児童書等が閲覧、購買出来ます!!
私が持ってる絵本とかも展示されてて何だか嬉しかったです(笑)。
美術館のパンフレットや図録も購入出来ま~す。
Gmmbooks
▲美術館リーフレット&パンフレット&映画パンフレット
そして2Fには、お土産ショップ"マンマユート"も。
菓子やら服やらフィギュアやら、ところ狭しと、ジブリグッズが並んでいます。
買い過ぎ注意の危険ゾーンです(笑)。
さてジブリ美術館は再入場が出来ないので、弁当持参じゃ無い場合、飲食物は館内でGETしなきゃいけません。
Cafemugiwaraそれでココ、カフェ"麦わらぼうし"
オーガニックな材料を使った料理がイイ感じ。
ココのドリンクに付いてくるストローは、マジ麦わら仕様の素敵ストローですよ(驚)。
で今回は、おすすめ新メニュー"野菜畑の冷たいパスタ"と"ヴァイツェン生麦酒"をチョイス。
パスタ、美味しかったです(笑)。バルサミコとレモン果汁で、私的には酸っぱ過ぎかもな味付けなんですが、添えられてた鶏肉を揚げたのを混ぜると絶妙に味が調う!!??皆さん、このメニューは、鶏も野菜もパスタも、一緒くたに混ぜ食べるのが正解です(推奨)。でビールは"風の谷のビール"とはまた違うビールで、激フルーティな風味で私的には.....?でした(汗&笑)。
で基本、席は選べないんですが、おすすめ席は中庭横。
店の目印の大赤松が生えてる中庭を堪能できます。
ココって外からは樹の上部だけで、根本は、その席からしか見えないんですよね~(笑)。
っていうか私が、今回その席だったんですが...(嬉&笑)。
あ、テイクアウトメニューも有りますよ~。
そしてジブリ美術館で楽しみなのが、映像展示室"土星座"で、ココでしか観られない、ジブリのオリジナル短編アニメが観れるコト!!!
今回放映していたのは、"水グモもんもん"。
ある小さな沼に棲む"水グモ"の日常生活を描いた傑作です!!!
これが、めっちゃ面白いんだな~(悦)。
特に自然や水中の風景、様々な動物たちの生態や動きが秀逸で感心しきり。
主人公"もんもん"がイイ味出してます(笑)。
ココでは上映期間区切って様々な短編アニメが観れるので、この為に美術館に足を向けるのもイイかもですね~。
各映画のパンフレットは図書閲覧室"トライホークス"で購入できますよ。
てな感じで、ざっと紹介しましたが如何でしょうか???
何か、この美術館、創り的にはアニメやジブリファン以外でも楽しめそうな素敵空間でしたね~。
面白かったな~(悦)。
私の場合、他の短編アニメも観たいので、また近々に行ってしまいそうな予感(笑)。
それに今回は初めてってコトで、ロボット兵やら所謂"メイン処"を楽しんじゃいましたが、次回以降は重箱の隅を突く様な(笑)、館内の細々した、こだわり部分を見付けて楽しみたいと思います(笑)。
その時は今回ほどの長編には成らないと思いますが(汗&笑)、またレポートしたいと思いま~す。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする