さて噂(?)の"特別定額給付金申請書"ですが、なんだか身分証明(運転免許とか)のコピーと振込先証明(通帳とか)のコピーを添付する欄が...。
って私の場合、自宅にスキャナもプリンタも在るから全然、問題は無いんですが、通常パターンは、コンビニとかにコピーしに行け!!、ってコトですよね(爆&笑)???
てか、オンライン申請なら、スマホで撮って添付!!って感じなのかな(笑)???
この辺がアナログのデメリットってコトかしら...(汗&笑)。
でもでも、"スキャン→プリント"で楽勝でしょ??って感じで、なんならA4に纏めて1枚だけプリントすればイイじゃん!!?と準備を進めた私なんですが...???
いきなし問題発生っ(爆&汗&笑)!!!??
スキャンしたデータ(TIFF)をトリミングとかの加工をしようと"Adobe Photoshop"で開いたら、データの一部が透明に成っちゃってる(汗&笑)???

で、スキャンする時かデータをコピーする時かに壊れちゃったのかな??と、スキャンし直してみたら、あれ??? 全く同じトコが、やっぱ透明に...(爆&汗&笑)?????
で、何回かスキャンし直してみたんですが変わらず...(爆&笑)。
もしかしてコレ、"偽造防止機能"とかが働いてますか(爆&汗&笑)???
てかプレビュー画面では、ちゃんと全体が見えてるんですよね...。
てコトは、"Photoshop"の問題かしら???
と、画像加工は一旦、置いといて、データを直接"Adbe Illustrator"に貼り込んでみました!!!
............やっぱ透明だ...(爆&笑)。
てコトは"Adbe"の問題???と、今度は"Adobe Acrobat Pro"で開いてみたら、お?? ちゃんと開いた(驚&笑)!!!??
ので"Acrobat"からデータ(JPEG)保存しようとしたら...、エラーが出て保存できないんですけど...(爆&汗&笑)。
やっぱし、このデータの全体像を画像化するのは嫌なのかしら(汗&笑)???
で、したら...と、その儘"PDF"データで保存して、それを"Photoshop"で開いたら......。
うわ、開きましたっ(爆&汗&笑)!!!??
ちゃんと全体像でっ(驚&笑)!!!??
...という訳で、無事(?)データのトリミングやレイアウトも済んでプリントアウト!!!
"特別定額給付金申請書"に添付してポストに投函できました(安堵&笑)。
にしても今回のコト、どういうこっちゃ???
"偽造防止機能"だったとしたら中途半端だし...(爆&汗&笑)???
因みに上記の他にも、「プレビュー画面をスクリーンショット」とか「テキストデータ(リッチテキスト)に貼り込む」っていうのでも、データの一部透明化を回避できました(爆&笑)。
にしても結局、理由は判らなかったんですが、なんだったのかしら(爆&汗&笑)???
やっぱし"偽造防止機能"とかの絡みだったのかしら...(汗&笑)???
って私の場合、自宅にスキャナもプリンタも在るから全然、問題は無いんですが、通常パターンは、コンビニとかにコピーしに行け!!、ってコトですよね(爆&笑)???
てか、オンライン申請なら、スマホで撮って添付!!って感じなのかな(笑)???
この辺がアナログのデメリットってコトかしら...(汗&笑)。
でもでも、"スキャン→プリント"で楽勝でしょ??って感じで、なんならA4に纏めて1枚だけプリントすればイイじゃん!!?と準備を進めた私なんですが...???
いきなし問題発生っ(爆&汗&笑)!!!??
スキャンしたデータ(TIFF)をトリミングとかの加工をしようと"Adobe Photoshop"で開いたら、データの一部が透明に成っちゃってる(汗&笑)???

で、スキャンする時かデータをコピーする時かに壊れちゃったのかな??と、スキャンし直してみたら、あれ??? 全く同じトコが、やっぱ透明に...(爆&汗&笑)?????
で、何回かスキャンし直してみたんですが変わらず...(爆&笑)。
もしかしてコレ、"偽造防止機能"とかが働いてますか(爆&汗&笑)???
てかプレビュー画面では、ちゃんと全体が見えてるんですよね...。
てコトは、"Photoshop"の問題かしら???
と、画像加工は一旦、置いといて、データを直接"Adbe Illustrator"に貼り込んでみました!!!
............やっぱ透明だ...(爆&笑)。
てコトは"Adbe"の問題???と、今度は"Adobe Acrobat Pro"で開いてみたら、お?? ちゃんと開いた(驚&笑)!!!??
ので"Acrobat"からデータ(JPEG)保存しようとしたら...、エラーが出て保存できないんですけど...(爆&汗&笑)。
やっぱし、このデータの全体像を画像化するのは嫌なのかしら(汗&笑)???
で、したら...と、その儘"PDF"データで保存して、それを"Photoshop"で開いたら......。
うわ、開きましたっ(爆&汗&笑)!!!??
ちゃんと全体像でっ(驚&笑)!!!??
...という訳で、無事(?)データのトリミングやレイアウトも済んでプリントアウト!!!
"特別定額給付金申請書"に添付してポストに投函できました(安堵&笑)。
にしても今回のコト、どういうこっちゃ???
"偽造防止機能"だったとしたら中途半端だし...(爆&汗&笑)???
因みに上記の他にも、「プレビュー画面をスクリーンショット」とか「テキストデータ(リッチテキスト)に貼り込む」っていうのでも、データの一部透明化を回避できました(爆&笑)。
にしても結局、理由は判らなかったんですが、なんだったのかしら(爆&汗&笑)???
やっぱし"偽造防止機能"とかの絡みだったのかしら...(汗&笑)???