goo blog サービス終了のお知らせ 

もちゃもちゃ堂気紛れ本舗

©Mocha Mocha Do Whimsical Company.

歌川広重展 in 江戸東京博物館。

2006-02-21 | 🖼️展覧会! 美術展!! 博物展!!!

実は、この前の日曜日、"歌川広重"の"名所江戸百景"を観に、江戸東京博物館"「歌川広重-名所江戸百景」展"に行って来ました。
Oedomuseum_1
私、大好きなんですよね~、広重。
北斎より全然です(笑)。
で、この"名所江戸百景展"って、120点に及ぶ作品群で、うっかり展示が3期に分かれてるんですよね~。
で、1期は残念ながら行けずに、今回、第2期を観に行きました。
したら良かったかも、2期。
何故って名所江戸百景でも最も好きな作品、"深川萬年橋"と"水道橋駿河臺"が観れたコトっっ(嬉)。
やっぱし本物は違います(悦)。
にしても、広重は好きすぎますね~構図といい、色遣いといい。
でも、広重、広重って行ってますが、浮世絵って、絵師(広重)と、彫師、と刷師の業が合致して生まれる作品なので、一概に"広重作品"って呼べないトコが、面白い。
或る意味、広重プロジェクトの作品って感じなんでしょうか???
この辺は、私の職業、グラフィックデザイナーにも共通するモノを感じますね~(笑)。
で、今回の展示作品群、全作、江戸東京博物館の所有なんですよね~(羨)。
で、何だか江戸東京博物館と、浮世絵文化を構成に伝えようっていう"東京伝統木版画工芸協会"のコラボで、"名所江戸百景"を全作完全復刻って企画が有ったらしく、その復刻作品の展示も有りました。
しかも、全ての作品が販売されてる????
クラクラでした(汗&笑)。
でも、耐え難きを耐え、忍び難きを忍んで逃げて来ました(笑)。
だって、欲しい作品目白押しなんですモン(笑)。
なので、こんなんだけGETです。
Reedo100k
なんか、図録が無かったんですよ、今回の広重展。
その替わりって感じもあって(笑)。
でも非常に興味深い内容でしたね~。
浮世絵の仕組みや技法が学べて、めちゃ面白い本でした。
やっぱし欲しいかも、復刻版名所江戸百景(汗&笑)。
因みに私のお気に入り名所江戸百景ベスト4は以下の作品です!!!
Hiroshigebest4
左上から時計回りに
"深川萬年橋"
"水道橋駿河臺"
"王子装束ゑの木大晦日の狐火"
"深川洲崎十万坪"
なんか動物絡みな作品ばっかしですが、好きなんですよね~。
やっぱしイイな~、広重。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする