
★網走から普通列車に揺られて41分、終点の知床斜里駅に到着です。
そう、昨年 世界自然遺産登録された知床への玄関口がここ。
すっかり観光地化されているウトロ地区とは違い、訪れる人もまばらな駅前です。
さて私たち、知床まで何をしに来たのかと言うと...
温泉に入りに来ました
う~ん、さすが知床。強烈な寒さだわ。
★知床の温泉と言えばウトロ温泉が有名なんですが、なんせ駅前から40km近くもある所。
おまけに鉄路はない
時間もない
今回は一か八か駅近くにある温泉を新規開拓してみることにしました。
ところが!前日、ちゃ~んと下調べをしておいたメモ帳を時刻表もろともカバンに入れて網走駅のコインロッカーにしまってきた私...
今日1日、退化しつつある頭をフル回転させて うろ覚えを頼りに行動しなくてはなりません
最初の試練となったのが ここ、斜里の温泉選びでした(汗)
まず、入ろうと決めていた駅前ホテル斜里館は5月頃まで改築のため休業中であるということを 家を出る寸前に見たHPで確認済み。

おぉっ、本当に工事中だわ
そして次に近いと思われる所へトコトコ歩くこと5~6分...
寒さがしみるねぇぇ

グリーン温泉に到着です。
★建物は2階建、玄関を入って右にフロント(と言う名の受付!?)、そのすぐ奥に女性浴室と男性浴室。
休憩はロビーにある長椅子で。
いや~...。相当レトロな感じの旅館ビジネスホテルですなぁ
朝風呂の時間帯だったので普通より安く入浴できました。

この鉄扉を見た瞬間 失敗か?と少々後悔
★扉を入った所に靴を入れる棚。
脱衣所はカゴのみ、ロッカーがないので貴重品はフロント(!)に預けます。
★内風呂は大き目の浴槽を真ん中で仕切ったものが1つ、水風呂、サウナ。
露天風呂はありません。
洗い場は8ヵ所(シャワーも温泉)。この安さでシャンプーとボディソープ付き
お湯はやや茶色で少々ニオイが。。。
二つに仕切られた浴槽のお湯が注がれている方は ものすごい熱さでとても浸かっていられなく、少しだけ温度が低いであろう仕切りのこちら側で浸かっていました。
源泉が熱いので加水しているとのことだけれど、浴槽から掛け流されているそのお湯はとろんとしていてとってもよく温まりました。
(その後、あちこち歩き回っていたのに湯冷めもしなかったしネ♪)
★この時 女性風呂は貸切状態
脱衣所にはテレビあり、冷蔵庫あり...。
「冷蔵庫の中の水はご自由にお飲みください」とのこと。
そして脱衣棚の上には、地元の常連の方々の物と思われるお風呂セットがわんさかと置いてありました
きっと地元の方の憩いの場なんでしょうね~。
脱衣所&浴室は古さは感じられたものの 汚い訳ではなかったので快適に過ごすことができました。
夫は思いのほかこの温泉が気に入ったようです。
★じっくり温まったので外の寒さは心地よく

知床のツララは激しいのぅ

駅まで戻る道は、景色を楽しむ余裕も

本当にすばらしい天気
坂を下りてきた時に見えた斜里岳の美しさといったらもう...
こんな写真でしかお伝えできないのが残念です
≪メモ≫
住 所:斜里町港町7
℡ :0152-23-2411
日帰り:6:30~8:00(朝風呂)/12:30~23:00 無休
金 額:¥390・¥140(子供)・¥70(幼児)・¥280(朝風呂)
泉 質:ナトリウム-塩化物泉 61.6℃ 加水掛け流し
(弱アルカリ性低張性高温泉)
設 備:シャンプー、ボディーソープ・ドライヤー(1機=無料)
タオル(¥150)・バスタオル(¥600)
クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)
そう、昨年 世界自然遺産登録された知床への玄関口がここ。
すっかり観光地化されているウトロ地区とは違い、訪れる人もまばらな駅前です。
さて私たち、知床まで何をしに来たのかと言うと...
温泉に入りに来ました

う~ん、さすが知床。強烈な寒さだわ。
★知床の温泉と言えばウトロ温泉が有名なんですが、なんせ駅前から40km近くもある所。
おまけに鉄路はない


今回は一か八か駅近くにある温泉を新規開拓してみることにしました。
ところが!前日、ちゃ~んと下調べをしておいたメモ帳を時刻表もろともカバンに入れて網走駅のコインロッカーにしまってきた私...

今日1日、退化しつつある頭をフル回転させて うろ覚えを頼りに行動しなくてはなりません

最初の試練となったのが ここ、斜里の温泉選びでした(汗)
まず、入ろうと決めていた駅前ホテル斜里館は5月頃まで改築のため休業中であるということを 家を出る寸前に見たHPで確認済み。

おぉっ、本当に工事中だわ
そして次に近いと思われる所へトコトコ歩くこと5~6分...
寒さがしみるねぇぇ


グリーン温泉に到着です。
★建物は2階建、玄関を入って右にフロント(と言う名の受付!?)、そのすぐ奥に女性浴室と男性浴室。
休憩はロビーにある長椅子で。
いや~...。相当レトロな感じの

朝風呂の時間帯だったので普通より安く入浴できました。

この鉄扉を見た瞬間 失敗か?と少々後悔

★扉を入った所に靴を入れる棚。
脱衣所はカゴのみ、ロッカーがないので貴重品はフロント(!)に預けます。
★内風呂は大き目の浴槽を真ん中で仕切ったものが1つ、水風呂、サウナ。
露天風呂はありません。
洗い場は8ヵ所(シャワーも温泉)。この安さでシャンプーとボディソープ付き

お湯はやや茶色で少々ニオイが。。。
二つに仕切られた浴槽のお湯が注がれている方は ものすごい熱さでとても浸かっていられなく、少しだけ温度が低いであろう仕切りのこちら側で浸かっていました。
源泉が熱いので加水しているとのことだけれど、浴槽から掛け流されているそのお湯はとろんとしていてとってもよく温まりました。
(その後、あちこち歩き回っていたのに湯冷めもしなかったしネ♪)
★この時 女性風呂は貸切状態

脱衣所にはテレビあり、冷蔵庫あり...。
「冷蔵庫の中の水はご自由にお飲みください」とのこと。
そして脱衣棚の上には、地元の常連の方々の物と思われるお風呂セットがわんさかと置いてありました

きっと地元の方の憩いの場なんでしょうね~。
脱衣所&浴室は古さは感じられたものの 汚い訳ではなかったので快適に過ごすことができました。
夫は思いのほかこの温泉が気に入ったようです。
★じっくり温まったので外の寒さは心地よく

知床のツララは激しいのぅ

駅まで戻る道は、景色を楽しむ余裕も


本当にすばらしい天気

坂を下りてきた時に見えた斜里岳の美しさといったらもう...
こんな写真でしかお伝えできないのが残念です

≪メモ≫
住 所:斜里町港町7
℡ :0152-23-2411
日帰り:6:30~8:00(朝風呂)/12:30~23:00 無休
金 額:¥390・¥140(子供)・¥70(幼児)・¥280(朝風呂)
泉 質:ナトリウム-塩化物泉 61.6℃ 加水掛け流し
(弱アルカリ性低張性高温泉)
設 備:シャンプー、ボディーソープ・ドライヤー(1機=無料)
タオル(¥150)・バスタオル(¥600)
<
>
マウスオンで拡大されます





人気blogランキング(北海道編)
それにしても、知床のツララにビックリしました。
つららの下を歩かないようにしなくちゃだね。落ちてきそう。
長めのタイトルにしました(笑)
網走在住時代に知床には2回ほど行きましたが、
温泉は入ったことがありません。
ももかさんは、今回残念ながら見られなかったようですが、知床と言えば、『知床オーロラファンタジー』も有名だったりします。
銭湯価格でお湯がよくて、シャンプー付きなんて!それはいいですね~!
もしかして、お風呂セットだけ持って朝の旅に出たんですか?笑える~
三連の豆腐ですけど、リュウイチ、テツオ、マサヒロだったか?丑年かに座とか、生まれた干支と星座がかいてあるの。ジョニーより硬めであっさりしています。
脱衣所のドアを入るまでドキドキさー
最初 390円だと思ってたんだけど(朝風呂の値段は書いてなかった)、お金払ってビックリよ。
ね、この値段でシャンプー付だよ(持ってったケド)。札幌じゃ考えられない~。
もしも近くにあるなら毎日でも行っちゃうかも
お湯がいいに越したことはないけど、汚い所じゃくつろげないもんねー。
過去に入った所には脱衣所を歩くのもいやなぐらい汚い所もあったから。。。
くるりさんはどこか新しい温泉開拓した?
このツララ、落ちてきたら間違いなく刺さるよね
ホント、うっかり下を歩かないようにしなくっちゃ。
寒さが緩んだ時が危険よ~。
学生時代+就職 で6年間1時間ほどの電車通勤したんだけど、朝は特に隙間から入ってくる寒さが辛かった~。北海道の電車の旅。電車内隙間風吹かない?
知床 寒そうだけどいいお天気ですごく空気が澄んでるのが分かる。
つららもすごいね~。私が小学校の頃は広島も雪が多く、つららも毎年見てたのにここ近年見てないな~。1度だけだけど60センチくらい積もって学校閉鎖になったこともあったのよ。嘘みたい。
北海道は1年を通して やっぱり風景もご馳走だね。
オカア、今年こそは北海道いくって言ってるけど。。花子どうするのよ~~。もう。
てか、その続きの歌詞がわからないんだけどね(爆)
あれ。近いのに意外と行かないもんなんだ~。
温泉ははっきり言ってウトロよりもこっちの方が良さそう。
一昔前なら私もウトロのきらびやかな温泉の方が好きだったのに。。。年とったのかしら(笑)
『知床オーロラファンタジー』は私もぜひ一度見てみたいイベントなの。
でもな~。。。冬だし。。。来年はJR&レンタカーか!?
ところでMTさんの知床行きはオーロラ目当て?
まぁ、いつも自分の持ってってるから使うことはないんだけど、この値段で付いてるってのは札幌じゃありえないよねー。
二人で560円よ!近くにあれば絶対毎日行っちゃうのに~。
>もしかして、お風呂セットだけ持って朝の旅に出たんですか?
アハハ。そうそうその通り
この後 おーろらに乗る予定だったから、重ね着用のトレーナー・マフラー・カイロなどの防寒具&お風呂道具&食料を抱えてね
そこまでするかって感じ?(笑)
網走ってスーパー銭湯とか健康ランドってないのさ(一応ネットで探した)。
温泉街の日帰りは軒並み午後からだし。斜里を見つけた時には我ながらナイスだわ~って思ったよ
ウハハ。さすが男前豆腐、いろんなこと考えるな~。
ジョニーより硬めであっさりなら私も食べてみようかな。シールシールっと!
通学&通勤に1時間も電車に乗ってたんだ~。
夏はいいけど(もちろん冷房完備よね?)冬が辛そう
北海道の列車は隙間風こそ吹かないけど、ドア付近の席に座ったら辛いかな。
車内は暖房が効きすぎってぐらいあったかだよ。
私、冬の知床は初めてでさ、夏より空気が澄んでた気がする
うおぉーっと伸びして深呼吸したら気持ちよかった~!
ここまで寒いと諦めもつくって、ね。はなこさん(笑)
冬に来るなら思いっきり寒い所に行くべし!
へぇ~、広島も つららが出来るぐらい雪が多かったんだね。
広島で60センチも積もったなんて。。。それはそれですごい(汗)
きっとお父さんたちも仕事行くのに大変だったんだろうに。
ここ数十年の温暖化の進み方って激しいよね。
今年はここまで暖かいと嬉しいより怖いわ
お母さん早くも旅行計画か~。
去年は土壇場で来れなくなっちゃったから楽しみなんじゃない?
花子ちゃんを一人(?)にするのは可愛そうだしなぁ。。。
ねぇ、もしかして旦那さんって猫苦手?