
★昨晩は久々に『極楽湯 さっぽろ弥生店』に行って来ました。
ここも何度か訪れているんですが、札幌も最近いろいろな施設が増えてきたので小さめのこの施設にはちょっとご無沙汰でした。
★ここは「ホテルさっぽろ弥生」の敷地内に平成15年10月にオープンした温泉。
建物は2階建、1Fで靴を脱ぎ靴箱へ(¥100リターン)。
階段を上がり、券売機でチケットを買います。
左手が休憩所とレストラン、右手が浴室です。
銭湯値段ですから、当然1度浴室から出ると再入場はできません。
休憩するには畳イスがいくつかと、うたた寝処に小さな畳敷きの間があります。
★脱衣所はロッカーのみで、カゴはありません。
すいている時はいいんですが、混んでる時はかなり使いづらいんですよね~
洗い場のカランは、銭湯と同じ赤いポッチがお湯で水色のポッチが水の 押している時だけ出るタイプ。
新しい施設でこれがついているところは初めてです~。

★内風呂は白湯、水風呂、スーパージェットバス(深くて超強力!流されます
)、寝湯(ジェット付)、電気風呂(男のみ)、遠赤外線サウナ。
露天風呂は岩風呂、寝湯(腰掛タイプ)、足湯、釜風呂(スチームサウナ)。
ここは露天風呂のみ温泉です。
お湯は無色でぬるめ、時々お湯がドバドバ~っと出て来てその時は熱くなります。
露天風呂からの景色はナシ(住宅街だし..)
★平日でも夜だけあって結構な人。
洗い場やロッカーで待つことはなかったんですがもう少しすいていると思ったのであまり落ち着いて入れませんでした。
やっぱり私はいつも行っているところがお気に入りかな~
★ホテル棟にはお菓子屋さんの「シャトレーゼ」も入っています。
ケーキは甘さ控えめで美味しいし、アイスは安いですよ~(ドライアイスは有料だけど..
)
≪メモ≫
住 所:札幌市中央区北3条西12丁目1
℡ :011-281-4126
日帰り:10:00~24:00 第3水曜日休み
金 額:¥390¥420(H20.8~料金改定)・¥140(子供)・¥70(幼児)
泉 質:ナトリウム-塩化物強塩泉 36.6℃
(高張性弱アルカリ性低温泉)
設 備:ロッカー(¥100リターン)
ドライヤー(イオン5機、3分¥10)
コンセント(5分¥10)
ここも何度か訪れているんですが、札幌も最近いろいろな施設が増えてきたので小さめのこの施設にはちょっとご無沙汰でした。
★ここは「ホテルさっぽろ弥生」の敷地内に平成15年10月にオープンした温泉。
建物は2階建、1Fで靴を脱ぎ靴箱へ(¥100リターン)。
階段を上がり、券売機でチケットを買います。
左手が休憩所とレストラン、右手が浴室です。
銭湯値段ですから、当然1度浴室から出ると再入場はできません。
休憩するには畳イスがいくつかと、うたた寝処に小さな畳敷きの間があります。
★脱衣所はロッカーのみで、カゴはありません。
すいている時はいいんですが、混んでる時はかなり使いづらいんですよね~

洗い場のカランは、銭湯と同じ赤いポッチがお湯で水色のポッチが水の 押している時だけ出るタイプ。
新しい施設でこれがついているところは初めてです~。

★内風呂は白湯、水風呂、スーパージェットバス(深くて超強力!流されます

露天風呂は岩風呂、寝湯(腰掛タイプ)、足湯、釜風呂(スチームサウナ)。
ここは露天風呂のみ温泉です。
お湯は無色でぬるめ、時々お湯がドバドバ~っと出て来てその時は熱くなります。
露天風呂からの景色はナシ(住宅街だし..)
★平日でも夜だけあって結構な人。
洗い場やロッカーで待つことはなかったんですがもう少しすいていると思ったのであまり落ち着いて入れませんでした。
やっぱり私はいつも行っているところがお気に入りかな~

ケーキは甘さ控えめで美味しいし、アイスは安いですよ~(ドライアイスは有料だけど..

≪メモ≫
住 所:札幌市中央区北3条西12丁目1
℡ :011-281-4126
日帰り:10:00~24:00 第3水曜日休み
金 額:
泉 質:ナトリウム-塩化物強塩泉 36.6℃
(高張性弱アルカリ性低温泉)
設 備:ロッカー(¥100リターン)
ドライヤー(イオン5機、3分¥10)
コンセント(5分¥10)
ゆっくり利用したい自分にとっては脱衣所などちょっと不満もありますが、それでも近いし施設は新しいし気持ち良いですよね。
個人的には桑園駅そばの「たまゆら」の方が使いやすさでは
風邪もほぼ回復です!!
9月に入ってから急に京都も朝夕が冷え込み始めて、ついついウイルスに負けてしまいました
いいですねぇ、温泉!!
京都にはないのですが滋賀と奈良にも"極楽湯"ありますよ、同じ系列なのかな?ともかくコトエも温泉大好きです!
風邪が完治したら行きたいなぁ~
ももかさんも風邪には気をつけてね~
そうですよね~、ここは一連の施設の中でも混んでいますよね。
やはり街中にあるからでしょうかね??
私も「たまゆら」の方が好きで、回数も多く行ってますが 最近のお気に入りは「壱乃湯」ですね
ホテルマンさんは行った事がありますか?
出先からのコメントありがとう
風邪もよくなったと見えてホッとしてます
今日は温泉ですか!!イイナ~
そうです!結構ありますよ日帰り温泉
そちらはあんまり充実してないですか?
北海道ツーリングでは温泉三昧でしたもんね!
道東はお湯がいいのでまた行きたくなってきました(笑)
そして、風邪ほぼ回復でよかったネ
寒暖の差が激しいと、まず "のど" がやられちゃいますよね
滋賀と奈良にも「極楽湯」あるんですか!!
じゃあ、似ているのかな??
おっ、コトエさんも温泉好き!
何か京都の温泉は風情がありそうで、ステキ
紅葉を眺めながらの露天風呂なんて、いいですよね~。
完治したらゆ~っくりくつろいできて下さいね。
あとちょっと..おだいじにネ