
★世界有数のコハクチョウの飛来地と言われ、ラムサール条約登録湿地にも指定されている クッチャロ湖。
春と秋のシーズンには2万数千羽ものコハクチョウが飛来するとか。

ピタピタ歩く姿もかわいいんだよね~

隣にエサを持った子供がいたのでグワグワ鳴きながら寄ってくるの

足元には鴨まで


えっ!?

ええーっ!! 芋洗い!?

水鳥観察館には只今の飛来数4300羽のプレート。
これでもだいぶ減っちゃったのね。
★ちょうど湖畔では白鳥フェスタが開催されていたんだけど、あまりの寒さに...閑散
(ホントにGWか?ってな風景)
温かい飲み物はなさそうなので、近くのホテルでコーヒーでも飲もうと

はまとんべつ温泉ウイング
(温泉には入ってないよ
)
そしたらなんと喫茶室は40分待ちの大混雑
コーヒー1杯に40分も待ってらんないと早々に引き上げ、運転でお疲れの夫に とあるお店で

釜出しシューを購入
注文を受けてからクリームを詰めてくれるという最近流行?なスタイル。
「1個くださ~い」と言う私に「1個ですか??」と少々怪訝顔
(札幌ナンバーの車を店の前に停めて1個とは不思議だったんだろうね~
)
もう少しクリームの甘さが控えめだと嬉しいかな。
★浜頓別(はまとんべつ)町のまちなかは

さすが白鳥のまち
この辺からラジオも ロシア語放送しか入らなくなりました
≪メモ≫
住 所:浜頓別町字日の出
℡ :01634-2-2534(クッチャロ湖水鳥観察館)
時 間:9:00~17:00 月曜日休み ( 〃 )
金 額:無料
クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)
春と秋のシーズンには2万数千羽ものコハクチョウが飛来するとか。

ピタピタ歩く姿もかわいいんだよね~


隣にエサを持った子供がいたのでグワグワ鳴きながら寄ってくるの

足元には鴨まで



えっ!?

ええーっ!! 芋洗い!?


水鳥観察館には只今の飛来数4300羽のプレート。
これでもだいぶ減っちゃったのね。
★ちょうど湖畔では白鳥フェスタが開催されていたんだけど、あまりの寒さに...閑散

温かい飲み物はなさそうなので、近くのホテルでコーヒーでも飲もうと

はまとんべつ温泉ウイング
(温泉には入ってないよ

そしたらなんと喫茶室は40分待ちの大混雑

コーヒー1杯に40分も待ってらんないと早々に引き上げ、運転でお疲れの夫に とあるお店で

釜出しシューを購入
注文を受けてからクリームを詰めてくれるという最近流行?なスタイル。
「1個くださ~い」と言う私に「1個ですか??」と少々怪訝顔



もう少しクリームの甘さが控えめだと嬉しいかな。
★浜頓別(はまとんべつ)町のまちなかは

さすが白鳥のまち

この辺からラジオも ロシア語放送しか入らなくなりました

<
>
マウスオンで拡大されます



≪メモ≫
住 所:浜頓別町字日の出
℡ :01634-2-2534(クッチャロ湖水鳥観察館)
時 間:9:00~17:00 月曜日休み ( 〃 )
金 額:無料


人気blogランキング(北海道編)
てか、最高気温13度って。。。
ずっとそちらの天気も気にして見てるんだけど、ホント寒いよね!
5月の気温だって言ってたし。。冬と違ってセーター着るわけにもいかないし。
旅行はいつでも行けるさ!と思って今はしっかり体を治してね
間違いなく稚内は暖かい時期の方が活気もあって楽しいかと
あ。釜揚げシューなら日帰り圏内だったりする!?
でもそれだけじゃ寂しいねぇ。んーと。何年か前に食べたウイングのレストランのホタテカレーが美味しかったョ
そっか~、3~4年ごとなんだ~。
今までが割と暖かい所だっただけにギャップが大きいねぇ
晴れの日は多いのかしら。。?
前に遊びに行った時はGWだったの。相変わらず猿払で雨に降られて
今度行く時も晴れてくれればいいな~。
冬のオホーツクの寒さは今冬の網走&知床で初体験してきたけど、まぢ寒かったわ
でもガリンコ号も乗ってみたいなー。ポポコさんもそちらにいるうちに乗っちゃえ~!(完全防備でネ^^)
稚内、次は行けるといいね♪レポも楽しみにしてるよ~。
と言うのも、風邪を引いてしまったからなんです。
コチラ、今日の最高気温13度。。。
ここんとこずーーーーっとこんな感じなの。。。
月曜日から引き初めて、すぐ病院行ってクスリもらったけど全然治んないの。
稚内・・・・諦めました。
我が家は稚内と縁がないのかも。。。
でも、釜揚げしゅーは絶対食べに行こうと思ってますケド。。。(食い意地だけははってます^^;;)
家は、3~4年ごとに転勤があるのです。
まだまだM別にいるかと思うと憂鬱です
おっっ、、、遊びに来るんですね。
でも、夏はいいところですよ。
冬の流氷もなかなか迫力で、見ごたえありますけど・・・
寒くてね、、、
多分、我が家はガリンコ号は乗らずに終りそうです。。。
また、稚内旅行計画した時に参考にさせてもらいますね。
てか、私も超
おぉー!すでに『釜だしシュー』チェック済みなんだー
怪訝って言うか、ちょっとビックリされちゃった
車に乗ってわざわざ1個買いに来る人なんていないのかねぇ。
私も旦那も同じで、もうちょっとクリームの甘さが控えめだったらな。って感想だった。
味は美味しかったよ~。
他のケーキとかも気になったんだけどネ(旅先じゃいつ食べれるかわかんないもんねー)。
ポポコさん、寒くて暑くて体へたばってない??
そちら、すっごく極端な気温のようで。。。
そうだよ~。せっかく近い所(?)にいるんだから今のうちに行っておかなくっちゃ。
函館から稚内なんて1泊じゃムリな話だったしね
ましてや島なんて。。。
ところでポポコ家は何年ぐらいで移動があるのかしら~?
画面が鳥の大群だった時には卒倒しそうになったとか!?
あ。しゃべる鳥に限るのか~(ちょっぴり安心)。
ウハハ。そんな言葉誰が教えるっちゅーの(笑)
しっかし不思議だよね。なんで鳥が♪もしもしカメよ~...なんて歌うんだい?
>犬猫と似通ったものを感じるわ。
わかる~
>パンの日 納豆の日 につづく アヒルの日 も結構好きかも。
はなこさん!ももぼのも長いことやってるけど、アヒルの日ってのはまだないわよ(笑)
白鳥の日ですってば
そういえばアヒルって...どこにいるんだろう?
これだけ集まると圧巻だよね。
パン耳とか持ってる子達、囲まれちゃって怖そうだったよ
このにぎやかさ、はなこさんにも聞いてもらいたかったな~。あっ!ムービー撮ってくればよかった(泣)
北は寒くて遠いわ
しかも、すっごい亀レスだしね。。。
稚内行くと途中で、『釜だしシュー』を購入の予定です。
でも、1個で怪訝な顔されるの???
我が家も危ういかも・・・。
お味はどうだったのかしら???
ご主人、美味しいって言ってましたか?
今から食べるの、楽しみです♪
それにしても、すっごい寒い時期に北上したんですねぇ~。
ちなみに・・・・オホーツク海側(多分稚内も???)はまだまだ寒い日が多いですよ。
・・・と、思えばものすごーーーく暑くなったり。。。
不思議な気候です。
多分、引越ししたら道北&オホーツクは来る事なくなるだろうから、稚内旅行も最初で最後かも~・・・。
オウムとかセキセイインコとか。九官鳥や文鳥 ああ言った「チュンチュン系」の鳥全部。なぜなら 奴らは人間の言葉しゃべるから。(←ほんのわずかだろ!!)
いや~やっぱ 人間以外 人間の言葉使うちゃいけん。
飼ってる鳥に 「はなこ 死ね」とか言われたら ぞぞーーー。(←アホ)
でもね 鴨とか ペンギンとかアヒルとか。好きだな~。かわいい~♪ 犬猫と似通ったものを感じるわ。
パンの日 納豆の日 につづく アヒルの日 も結構好きかも。絶対カメラ目線の奴 居るんだもん♪
しかし すごい群集だね~。
怖いけど見てみたいかも。
だいぶ北の果てまでやってきたね~。
屈斜路湖が有名なだけにクッチャロ湖はちょっと地味な印象かもね。
当時の天北線の車窓からはクッチャロ湖、見えなかったのかなぁ?
美幸線&羽幌線の旅。。。今はもう巡りたくても巡れないんだと思うと すっごく貴重な思い出だね♪
お父さん、いろんな所に連れて行ってくれたんだ~
と、ここで一つビックリなことが。。羽幌線ってのもあったのね
こっちの方にも鉄路があったなんて知らなかったわ(汗)
何度も通ってるけど、面影らしき物は分からなかったなー。
何かまだ残ってるのかな。
ウハハ。人間で言うところの"芋洗い"状態ってぐらいわさわさいたってことよっ
実は天北線乗車当時は、まっすぐ稚内に向かったので、クッチャロ湖は素通りしていました。
そう言えば当時美幸線にも乗車しました。
次の日は、幌延から旧羽幌線(こちらも今は廃止されています。)経由で帰ってきました。
ところで白鳥の芋洗いって???
これだけいると人間が歩こうが近寄ろうがなんのその。全然よけないさ。
今はどのくらい残ってるんだろうね~。みんな北に向かっちゃったのかな
こんな白鳥の大群が飛んでたら圧巻だろうね♪
今、浜頓別町のHP見たら6月3日で0羽になってた
おー!ほっぺBちゃんは円山で頑張ってきたんだ
リレーは残念だったけど、そう、また来年があるさっ。
ふふ。ナースBさんが応援に行くことは了承してくれたの?
でもさ~、円山競技場を借り切ってやるんでしょ?
すごいよね~。
これって体育大会とは別なの?
あ。ナースさんが行ったのって円山のお店じゃない?
ルベ・ブラウンのパンが置いてあるのは西28丁目よ~。
ここは円山と違ってパン屋さんは入ってないんだけど、アリオみたくルベのパンが置いてあるの。
ウヒヒ。MTさんも出没してたりして(笑)
ブルクもおいしいよね~。円山の本店には行ったことある?ワラビ餅とか売ってるよー
それよりナースBさんの買ってきたパンが気になる
そして音波はロシア圏なんだ~寒そうだね。この鳥たちは夏には北へ行ってしまうの?
今日はほっぺBの中学の陸上競技記録会で円山競技場へ。10時半の1年女子400メートル走を目指して行ったら調度よく走者の名前が発表され、まさに走るところ。私に似て足は遅く、5人中4位。本人の全力で走ったからよしとしよう。一度帰って最後の学年別クラス対抗全員リレーをまた見に来ることにして東急ストアのパン屋さんに行く。以前ももかさんがルベ・ブラウンのポテトサラダの入ったパンがここにあると言っていたような気がするんだけど、なかった・・・
ここにはブルクベーカリーが!もしやMTさんご用達?
長女たらこの好きそうなメイプルシロップを使ったパンをはじめ、私の気になるパン数点買ってまいりました~!
そして午後の全員リレー、3学年とも全部見ました!男女混合でどんな順番で走るのか、バトンの受け渡しがどうかなど、各クラスの作戦や練習で勝敗が決まるドラマです。ほっぺBのクラスは5クラス中5位
また来年があるさ