
★日本有数のひまわりの栽培面積を誇る 北竜(ほくりゅう)町。
8月上旬ともなると、道の駅近くにあるひまわりの里では10万本以上のひまわりが一面に咲き誇り それはもう見事
ひまわりで町おこしをしている所だけあって、お店や企業の壁面にはひまわりのイラストが描かれ、街灯も

ひまわり
★さて道の駅ですが、ここは北竜町...なので入口はこんな仰々しいのです

建物も道の駅機能を兼ね備えた物産館を中心に、温泉施設とホテルも併設されています。

ホテルはちょっとレトロ
★物産館は まぁ~よくもこんなにひまわりグッズを集めたもんだ!というぐらいのひまわり尽くしで、まず入った所で焼いているひまわりおやきをはじめ、ひまわり油、ひまわり蜂蜜、ひまわりラーメン、ひまわり餅、パイ、飴、クッキー、ワイン、煎餅、アイス、もやし....
レストランでもひまわりチャーハン、ひまわりラーメンなどのひまわり尽くし...。
更に温泉ではひまわり湯に入ることができるんです
で、私ですが
以前訪れた時、すでに ひまわりおやき、ひまわりラーメン、ひまわりソフトなどを体験済み。
今回は全く関係ないものを買いました

角食...

しかも赤!

★実はこれ、深川にあるプドゥルと言うパン屋さんの古代米角食なんです。(北竜の道の駅に数種類のパンが置いてあります)
紅麹、赤米、天然酵母を使った食パン。
これが自然の色なんですね~。
色のイメージだと「いちご味」を想像しますが、いえいえ
全く甘くないですよ♪
噛みしめるほど味が出てきて
地方のパン屋さんって穴場がいっぱいネ!
≪メモ≫
サンフラワー北竜
住 所:北竜町字板谷163番地の2
℡ :0164-34-3321
時 間:8:00~22:00 10/24~10/26休み
クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)
8月上旬ともなると、道の駅近くにあるひまわりの里では10万本以上のひまわりが一面に咲き誇り それはもう見事

ひまわりで町おこしをしている所だけあって、お店や企業の壁面にはひまわりのイラストが描かれ、街灯も



★さて道の駅ですが、ここは北竜町...なので入口はこんな仰々しいのです


建物も道の駅機能を兼ね備えた物産館を中心に、温泉施設とホテルも併設されています。

ホテルはちょっとレトロ
★物産館は まぁ~よくもこんなにひまわりグッズを集めたもんだ!というぐらいのひまわり尽くしで、まず入った所で焼いているひまわりおやきをはじめ、ひまわり油、ひまわり蜂蜜、ひまわりラーメン、ひまわり餅、パイ、飴、クッキー、ワイン、煎餅、アイス、もやし....

レストランでもひまわりチャーハン、ひまわりラーメンなどのひまわり尽くし...。
更に温泉ではひまわり湯に入ることができるんです

で、私ですが
以前訪れた時、すでに ひまわりおやき、ひまわりラーメン、ひまわりソフトなどを体験済み。
今回は全く関係ないものを買いました


角食...

しかも赤!

★実はこれ、深川にあるプドゥルと言うパン屋さんの古代米角食なんです。(北竜の道の駅に数種類のパンが置いてあります)
紅麹、赤米、天然酵母を使った食パン。
これが自然の色なんですね~。
色のイメージだと「いちご味」を想像しますが、いえいえ

全く甘くないですよ♪
噛みしめるほど味が出てきて

地方のパン屋さんって穴場がいっぱいネ!

≪メモ≫


住 所:北竜町字板谷163番地の2
℡ :0164-34-3321
時 間:8:00~22:00 10/24~10/26休み


人気blogランキング(北海道編)
深川は通るだけで寄ったことないです。そのパン、かみしめたい・・・
今日は、ニセコのぽぽろの湯でした!友人の夜勤終わるのを待っていたら、予想外の残業で出発は昼をまわり、ランチは14時、お風呂入ったら17時!お部屋でゆっくり休む暇もなく、ソフトも食べず、帰ってきました~!遠出はきちんと2人の休みに設定しないとダメですね・・・
なになに、ひまわりづくし?
>以前訪れた時、すでに ひまわりおやき、ひまわりラーメン、ひまわりソフトなどを体験済み。
・・・ぷぷぷ、さっすが、ももかさん
○○グッズって、「ん~
一面に10万本のひまわり・・・スゴイんだろうなぁ
8月かぁ。もう、ももかさんレポを見てると、いつ行けばいいのか悩んじゃうな~
こりゃ、いっそ北海道に転勤になったら丸ごと楽しめちゃう?
古代米!
ウチも旅先などで見かけると、ついつい頼んじゃう!
が、パンは初めてカモ・・・見た目だけじゃ何が入ってるか想像できない色だわ~
噛みしめてみたーい
昨夜やっとPCタイムにありつけ、まとめて読むので手一杯でコメントも出来ませんでした~。
ひまわりづくし、すごくたくさんあるんでビックリですネ! こちらでは三本木という所の道の駅に「ひまわりアイス」があって食べたことはあるんですヨ。
(そこのは「油っぽいソフト」という感じで、もう食べないと思います 爆)
紅麹と古代米でそんなに赤くなるのですねぇ~。
いちご・・・とまではいかなくても「甘い」を想像してしまいました
そういえばオカア サンフラワーっていうグループでお食事会したり旅行行ったり美術館行ったりしてた時あったな・・。何かに属してるわけでも無いのに 別にオバちゃんグループにグループ名なんかいらんだろうにって不思議だったよ。
一面に10万本のひまわり。きれいだろうね。なんと言ってもひまわりってみんなおんなじ方向に向いちゃうから 圧巻だよね。
ひまわり油ってのが時々安売りしてるんで買うんだけど どう違うんだろうね。
赤いパン!!
私も赤米のご飯食べた事あるよ。オカアがおにぎりにしてくれたんだけど、おいしいんだよね。むっちりしてて。
ちょっと耳がやわらかそうで 私好みじゃない気がするが 赤米のパン食べてみたい~。私結構 雑穀パンとかライ麦パンとかも好きなんだよね。
随所に地図ありがとう~♪良く分かって楽しめるよ。
通っただけです。
確か「碧水」というバス停があったはずですし。
サンフラワー北竜って名前がまた洒落ていますね。
今月末に幌糠まで深川留萌自動車道がかいつうするようなので、ますます混み合うでしょうね。
>角食
あっ、業界用語の角食が登場しましたね(笑)
ブログにコメントいれ~おひさ~!!
ももかさん~凄い道の駅巡りをしていますね。
もしかして、全道制覇している?する予定??
温泉も色々と回って、色々といけて良いね。
この色のパン美味しいそうだね。味はイチゴ色じゃないんだ~。
洞爺のポロモイ温泉利用曜日と時間によっては貸切気分が味わえるんですね。(φ(..)メモメモ)
ナースBさん皆様へ
ルスツの道の駅の長芋の揚げ芋はシーズンオフで終わっていたようですね。申し訳ないです。知らせるのが遅れました
このパンは深川のパン屋さんだけど、北竜の道の駅にちょっとしたコーナー(棚に置いてあるだけ)があって売ってたの。
深川の道の駅はいっつも混んでいてね~。あそこ、パン売ってたかな?
ぐふふ。お米パンって美味しいよね♪これもぜひかみしめちゃって
ニセコ、どこ行ったのかなーって思ってたの。
ぽぽろだったんだ~!いーなー、新しい温泉
ね、ね、どうだった???よかった?
でもゆっくりできなかったのは残念だったね~
ソフトも食べる暇がなかったとは。。。
雪降る前に景色のいい所に行っておきたいしね。
さてさて来月はどこの温泉に行くのかな♪♪(←密かな楽しみ
いやね、ココ来たら私じゃなくても思わず「ひまわり」しちゃうって(笑)
さすがにグッズは買ったことないんだけど、お腹に消える物ならネ
な~んか、四国にも面白そうなグッズがありそうじゃない。
けっこう笑えるキャラもいるみたいだし(^m^)
えーーーっ!もしかして旦那さん、北海道に転勤ってこともアリ!?
めぇさんが来てくれたら私、喜んじゃうよ~。案内しちゃうよ~♪
アハハ、はなこさんもいつ来たらいいか相当悩んでるみたいだし(笑)
古代米、むっちりしてて美味しいよね!
炊いてもすごい色だけど、パンはこんな色になるの!?って感じでしょ。
お米パンって作るの難しいのかな~。。。(←期待
めぇさんにも噛みしめちゃってもらいたいわ。
風邪は咳がまだ止まらなくって。。
毎日あめなめて、今度は口の中があれて痛いの
ひまわりね、売店を見たら黄色くてビックリするかも(笑)
三本木って所も ひまわりが有名なの~?
油っぽいソフトってのはちょっと遠慮したいね
こっちのソフトは濃厚ソフトって感じかな。
でもラーメンに入ってるひまわりはちょっと脂っこいかも
やっぱり「甘い」を想像したでしょ
これが自然の色ってのはすごいけどねー
かかさんも噛みしめてみない?
喉は治ったけど、咳が止まらないよ~
アハハ、そういえばオバチャングループの集いって名前ついてるわ~
ウチの母もお友達との集いでなんとかって名前がついてた(笑)
あ゛。昨日私も友達との集いの名前を考えてたし(爆)
げー。これがオバチャン化現象か
ここのひまわり畑はほんっとに綺麗だよ~。
私も最盛期には行ったことがないんだけど、この時期になるとTV中継とかされてたり ブログで紹介されてたりするからさ♪
来年はここにも載せたいな~。
私、ひまわり油は使ったことがないんだ。なたね油と味違いない??
赤米のご飯ってもち米じゃないのにむっちりだよね~。
おにぎりウマそ
パンもトーストすればカリッとなるよ
雑穀パンとかおいしいよね!たまにそのものが入ってる歯ざわりも好き。
すっかり地図の線引きもライフワークになったよー(笑)
>良く分かって楽しめるよ。
その言葉が一番嬉しいわ♪ こちらこそありがとね。