★昨年あたりから巷で話題のがごめ昆布ですが、北海道で捕れる昆布ってご存知でしたか?
今回紹介する物のパッケージによると
函館から室蘭にかけて生息する昆布で、表面にかごの目に似た突起があることからその名がついたそう。。。
水の中にがごめ昆布を入れておくと ひと晩でとろんとろんの昆布水が出来て、それを飲む事で美容にも健康にもいいらしい。
ただし!がごめ昆布はとってもお高い
いくら北海道名産でもなかなか買えないのよね~
★そこで。。。昆布製品いってみよう!

がごめ昆布納豆
背景がビミョーに昆布柄

容器は「とろろ昆布」をイメージさせる
さて、中身は。。。

あ!たれに刻んだ昆布が入ってました♪
味は普通に美味しいですよ~。(普通じゃダメ!?
)
★じゃぁ、次!
これは昨年、どこかに行った際にお土産で買ってあったもの。
(我家、探せば何かしら出てくるみたい。。。)

がごめ昆布キャラメル
これも背景の黒い部分が昆布の写真
がごめ昆布のパウダーが入ったキャラメルだよ!

中身はほんのり緑色
食べると。。。
これまた普通に美味しい
ミルクキャラメルほど脂っこさもなく、昆布のネッパリがあるわけでもない。
皆様、安心してお買い求めください
★さて、これはがごめ昆布じゃないんですが 昆布つながりで

タングロン
昆布エキス飲料
味は。。。
リンゴ味の昆布ジュース いや、昆布味のリンゴジュース!!
★この飲物、北海道の方なら子供の頃に1度は飲んだことがあるんじゃないでしょうか。
我家でも、冷蔵庫をあさると物色するとチョコンと入っていたような記憶があります。
昔は「ちょっと変わった味のリンゴジュースだなー」ぐらいにしか思ってなくて...
大人になってよく見るとこれは昆布ドリンクじゃありませんか!!

どう見ても昆布ですから
すごい物を飲んでたなぁ。。。
今回紹介する物のパッケージによると
函館から室蘭にかけて生息する昆布で、表面にかごの目に似た突起があることからその名がついたそう。。。
水の中にがごめ昆布を入れておくと ひと晩でとろんとろんの昆布水が出来て、それを飲む事で美容にも健康にもいいらしい。
ただし!がごめ昆布はとってもお高い

いくら北海道名産でもなかなか買えないのよね~

★そこで。。。昆布製品いってみよう!




背景がビミョーに昆布柄


容器は「とろろ昆布」をイメージさせる
さて、中身は。。。

あ!たれに刻んだ昆布が入ってました♪
味は普通に美味しいですよ~。(普通じゃダメ!?

★じゃぁ、次!
これは昨年、どこかに行った際にお土産で買ってあったもの。
(我家、探せば何かしら出てくるみたい。。。)



これも背景の黒い部分が昆布の写真
がごめ昆布のパウダーが入ったキャラメルだよ!

中身はほんのり緑色

食べると。。。
これまた普通に美味しい
ミルクキャラメルほど脂っこさもなく、昆布のネッパリがあるわけでもない。
皆様、安心してお買い求めください

★さて、これはがごめ昆布じゃないんですが 昆布つながりで




昆布エキス飲料

味は。。。
リンゴ味の昆布ジュース いや、昆布味のリンゴジュース!!
★この飲物、北海道の方なら子供の頃に1度は飲んだことがあるんじゃないでしょうか。
我家でも、冷蔵庫を
昔は「ちょっと変わった味のリンゴジュースだなー」ぐらいにしか思ってなくて...
大人になってよく見るとこれは昆布ドリンクじゃありませんか!!


どう見ても昆布ですから
すごい物を飲んでたなぁ。。。