昨日も引き続き、広島県庁の方のご案内で、宮島の白糸川渓流堤防、紅葉谷庭園砂防を視察しました。
白糸川渓流堤防は真言宗御室派本山の大聖院などにちかく景観と環境に配慮したものとして、災害土砂や土石も活用してつくられています。
紅葉谷庭園砂防は終戦直後の枕崎台風被害をうけたものですが、日本三景の宮島にふさわしい工法として、「巨石、大小の石材は絶対に傷つけず、また、割らない。野面のまま使用する」「樹木は切らない」「石材は他地方より運び入れない」などが趣意書にかかれました。
70年以上前につくられましたが、なかなかのもので、だからこそ観光地にふさわしく感動させる土木工事として紹介されているのだと思います。
白糸川渓流堤防

紅葉谷庭園砂防

白糸川渓流堤防は真言宗御室派本山の大聖院などにちかく景観と環境に配慮したものとして、災害土砂や土石も活用してつくられています。
紅葉谷庭園砂防は終戦直後の枕崎台風被害をうけたものですが、日本三景の宮島にふさわしい工法として、「巨石、大小の石材は絶対に傷つけず、また、割らない。野面のまま使用する」「樹木は切らない」「石材は他地方より運び入れない」などが趣意書にかかれました。
70年以上前につくられましたが、なかなかのもので、だからこそ観光地にふさわしく感動させる土木工事として紹介されているのだと思います。
白糸川渓流堤防

紅葉谷庭園砂防

