ドリームの気まま日記

高知のドリーム不動産のオヤジ、ドリームのブログ。お客様・イベント・食べ歩き・ポタリング等、気ままにご紹介

青春のバイブル

2012-12-19 | バイク

歴史ある月刊モーターサイクリストの八重洲出版の「 日本モーターサイクリスト史 」をゲット。

1945~2007の国産バイクを漏れなく網羅して掲載しております。

あのバイク、このバイク、10代から30歳まで乗った30数台のバイク(笑)がみんな載っており、

思わず胸キュンとなり青春にトリップ。

 

若いときは麻薬の様にバイクにハマっておりました。

後年、SUZUKAでレースに通うまでハマるとは思ってもおりませんでした。

レースと乞食は一度やったらやめられない、なんて言い伝えがあります(^^)

この表紙の若者達もバイクジャンキーなのでしょう、それにしても楽しそうな表情ですな。

 

各国産メーカーの紹介があり、星屑のように消えたメーカーも取り上げており、お勉強になります。

ホンダの「 ドリーム号 」その後脈々と継承されたネーム、ちゃっかりとオヤジの事務所名にも頂きました(^^)

 

オヤジ17歳にて初めてゲットしたバイク、XL125。

先輩から、まずは125ccから、オフも乗ればテクが早く身に付くとアドバイスされ決定。

同排気量の2ストにストレートでは敵わなかったですが、バランスの良いバイクでした。

 

ホンダCB750Four。

一世風靡のセンセーショナルなバイク、小学生のときの憧れでした。

この後日本メーカーの席巻が始まります。

 

ホンダCB400F。

これは乗りました。当時流行ったカフェレーサー風のスタイルにハマりました。

アンダーパワーながら、コーナリングが良かったです。

 

カワサキ750RS。

いわゆるゼッツー、未だに大人気ですな。

 

CB750F。

これも乗りました。パワーはありましたが、リヤが唐突に滑るのには参りました。

 

RZ250。

これも乗りました、確か国産初の250ccの水冷。

パワフルでコーナリングも秀逸な名車でした。

後年ライバルに押され、TZR誕生までは陳腐化するとは当時の新車開発のスピードに驚愕しました。

 

どえらくバイクを乗り換えて卒業しましたが、この本を読むと皆懐かしい。

実家にアルバム探しに帰って「 オヤジのバイク自叙伝 」な~んてイッてみますかな(爆)

 

 


 

 

 

 

 

 


高知の不動産はドリーム不動産

 


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« SONY NEX-7 | トップ | らーめん亭 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
バイク自叙伝希望 (セント・トーマス)
2012-12-19 19:03:09
バイク自叙伝、是非やって下さい。

私のバイク遍歴は、HONDA MB-5、SUZUKI GS125E、YAMAHA XV250Virago…これで全てです。

Viragoはウィンカーを交換したりシングルシートにしたりして楽しんでましたが、
通勤途上でクルマに突っ込み廃車となり、危うく私も廃人になるところでした。

その後脱サラし、自営業になり今に至りますが、
自営業者は事故に遭うと、途端におまんまの食い上げになるので
バイクは御法度となりました。

時々無性にバイクになりたくなります。
SR400をカスタムしたかったな…。

新シリーズ、ぜひ!
一部訂正 (セント・トーマス)
2012-12-19 19:07:51
時々、無性にバイクに乗りたくなります…です。
バイクにはなりたくないです。
私のような無謀運転者によってお釈迦にされたりしますから。
セント・トーマス さん (ドリーム)
2012-12-20 12:55:04
そうですか、バイクに跨がるとアツくなるタイプのようですな。
人間がお釈迦になっては浮かばれませぬ(^^;)

お互い自営業同士ゆえお釈迦になっては、まさに自爆。
なんの保証もありませぬので、自重しませう。

オヤジのバイク自叙伝、ウケましたかな(^^)
実家でアルバムが迷宮入りしており、
発掘できたならばイケなのですが期待薄です・・・・・

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

バイク」カテゴリの最新記事