ドリームの気まま日記

高知のドリーム不動産のオヤジ、ドリームのブログ。お客様・イベント・食べ歩き・ポタリング等、気ままにご紹介

日曜市探訪17

2013-12-31 | 日曜市探訪

今年最後の日曜市。

お久でしたが、正月準備に訪れました。

 

市は正月気分が盛り上がっております。

 

 

おしめを、事務所と自宅用にゲット。

ここは橙も自家栽培されてるそうで、質が良い。

 

酢かぶ食べたいなぁ、おせちの合いの手に欠かせませぬ。

 

一年の始めの第一食は雑煮と決めております。

 

 

ちょいと癒される店の、アップルパイもゲット。

 

オカリナを奏でる陶器屋。

 

 

これをゲット。ビールの泡がきめ細かくなって、旨く呑めるのですな。

 

 

お客様のTさんの店で、ミニ門松もゲット。

 

否が応でも正月気分は盛り上がります。

なんだか正月が楽しみですな。

 

本年はお世話になりまして、ありがとうございました。

拙いブログですが、来年もまたよろしくお願い致します。

皆様良いお歳をお迎え下さい。

ポチして頂ければ感謝です


 

 

 


高知の不動産はドリーム不動産 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知のサイクリング ポタリング14

2013-12-27 | ポタリング

近頃は晴れの休日はサイクリングとなっております。

この日も宗安寺から鏡川を遡り、鏡⇒土佐山⇒正蓮寺⇒下って即の自宅前里です。

鏡川が反射する柔らかな陽射しが、心地良い。

 

いつもの大河内橋にて。

小春日和でサイクリングに最適のコンデション。

ここより向かって右側を進み、小さな峠を越せば鏡地区。

 

鏡⇒土佐山の間は、とても風情あるサイクリングコースです。

 

いつもはここを右折して綱川⇒円行寺がホームコースですが、この日は左折し、土佐山地区へ。

 

まだ紅葉が楽しめます。

 

鉄フレームのメイフラワー号Ⅱ、かなり重いのですが乗り味に情がありハマります。

オヤジのちんたらサイクリングにゃお似合いですな。

 

 

土佐山の役場。

 

この分岐を右折し正蓮寺を目指します。

ここの間がネチネチと登りが続き、キツいんですな。

次回はここを左折し北進して、工石山に行ってみますかな。

 

やっとこさ正蓮寺に到着。

やはり、今のオヤジの貧脚にゃキツかったです・・・・・。

 

南にど~んと高知市内が、遠くには太平洋が望めます。

 

 

あとは下れば即自宅。

登りではどえらく泣きましたが、心地良い達成感。

ビールの旨さはお約束!

近頃ポタリング、サイクリングにハマっております。

 

ポチして頂ければ感謝です


 

 

 

 

  


高知の不動産はドリーム不動産 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知のサイクリング ポタリング13

2013-12-23 | ポタリング

業務終了後、事務所からポタリングしたくなりました。

日没まで1時間ちょい、悩んだ挙句に五台山に行きました。

 

高知市内にあり、繁華街に割と近い。

眺望良く、施設もちょいとあり、ゆるゆるポタリングにはお誂え。

ここは中段、遠い昔は鹿がいて「鹿の段」と呼ばれておりました。

 

緩やかに登ってゆきます。

ゆるポタリングには調度良いルート。

 

頂上の展望施設。

遠い昔、下界(笑)の青柳町とロープウェイが繋がっておりました。

乗ったことのあるお方は、かなりよわいを重ねておられますな。

 

たどり着いたのは午後5時直前。

閉店準備しており、入店できず無念。

 

眺望良いカフェですな。

 

屋上の展望台より、高知市内一望。

 

カップルが錠前を設置するのが定番化しております。

ひとつのオブジェとなっております。

 

別れたら外しにくるのかなぁ?

 

夕陽は釣瓶落とし・・・・・。

 

県立牧野植物園へのアプローチ。

ちょいと良き風情ですな。

 

たまには、のんびりと植物を愛でたいものです。

 

ここの茶屋のおでんは、お勧めです。

 

あとは下るのみ。

 

高知市南部から南国市を眺めながら下ります。

90分ほどのポタリングでしたが、それはそれで楽しいものでした。

 

 

ポチして頂ければ感謝です


 

 

 

 

 

 
高知の不動産はドリーム不動産 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知のサイクリング ポタリング12

2013-12-08 | ポタリング

フラットバーロードを構えたので、チョイとでも乗ってみたいガキっぽいオヤジです(汗)

業務が早く終了したので、事務所よりソッコーでスタート、ナイトランはまっぴら御免ですから時間は僅か。

この日は地図で見つけた、ちょいとヤバそうなお初のコース。

鏡川下流(事務所)から、上流の鏡小浜の郵便局そばより、蓮台⇒柴巻⇒円行寺⇒前里(自宅)です。

 

のっけから斜度がキツい、ヤバそうだなぁ・・・・・

 

途中から斜度は緩くなり、九十九折でゆったり高度が上がってゆきます。

通るクルマも皆無で、イイ感じになってきました。

 

 

元別荘だったのでしょうか?

決して平行水準を間違った撮影でなく、傾いております。

 

やはり、想定通りのルートとなってきました。

生活道として利用されてないと思っていたので、案の定荒れ放題。

落石、倒木がリポビタンD気分をいざなってくれます。

 

視界が開けた場所では、眺望もよくイイ気分。

 

ピークにて人生の分かれ道、道標無し・・・・・・若かりし頃も道しるべ無しだったなぁ。

 

この後は打って変わって良きルートでルンルン♪(死語)、なんだかビーパル気分。

こういうルートに出会いたくて、お初のルートに筆おろししております。

 

円行寺と網川への分岐。

近頃この界隈、高知市北山周辺コースはおさらいも兼ねてオーソリティーになれそうです。

毛細血管のようにルートが巡るこの高知市北部周辺、懐深く魅力的ですな^^; 

 

あとは円行寺地区に下るだけ。

マイナーロードを探訪するポタリングは、楽しいですな。

ポチして頂ければ感謝です


 

 

 


高知の不動産はドリーム不動産

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知のサイクリング ポタリング11

2013-12-01 | ポタリング

本日は快晴で風もなく、ポタリング日和。

午後3時30分自宅出発時には一転、暗雲が漂ってきました。

なんだか、いや~な予感・・・。

 

この日は、メイフラワー号Ⅱをチョイス。

円行寺 ⇒ 弘瀬 ⇒ 鏡 ⇒ 宗安寺 いつものコースを逆走の予定でした。 

 

円行寺地区より網川(弘瀬)地区を眺める、ひたすら登るのみです^^;

 

15年前の馴染んだサドル、サンマルコ・ロールス。

クロモリロードにはお似合いと、思っておりましたが、完走後微妙にお尻が痛い・・・。

 

セラ・イタリアの最新型に変更しました。

この日はポジション合わを兼ねてのポタリングです。

結果は馴染みました、セラ・ターボ以来、オヤジとは相性良しです。

ちょいと前垂れにしたのが、奏功でした。

因みに前者が240グラム、後者が265グラム、古きロールスはガンバってたんだなぁ。

 

晩秋のマイナーロード、車の通行量はほとんど無く心地良し。

 

網川トンネルに到着、突然にコース変更にしました。

少し戻って、北山スカイラインにて網川越 ⇒ 椎野峠 ⇒ 三谷 ⇒ 前里 としました。

 

 

ぜ~ぜ~と網川トンネルまで登ったのに、この分岐まで降りてきて左に進みます。

想い返せば、ここが運命の分かれ道だったのですな。

 

 

高知市北部の山間部の、景観良い南斜面を西から東へと進みます。

ポタリングやハイキングの範疇ならば、北山スカイラインは絶妙のネーミングですな。

 

途中メカトラブルで時間をロスして、日没(T_T) お~神よ!トリ眼のオヤジにゃ地獄。

これが、イヤ~な予感だったのですな。

椎野峠の分岐から三谷地区を通過し下界に降りれば、自宅のある前里。

豆電球のようなライトを頼りに、全く照明の無い闇の中の狭き道を下りました。

どえらく緊張しましたが、若い時からバイク、自転車で馴染みのルートだったのが不幸中の幸いでした。

 

それでも、ポタリングは楽し。

ポチして頂ければ感謝です ⇒


 

 

 

 

 

 
高知の不動産はドリーム不動産

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする