"ひとり遊び"の記録

山歩きやMac、そして最近ハマったカメラ(リコーGRD4&シグマDP3Merrill)と写真の”備忘録”として

大阪城公園の梅林~その3

2014-02-28 19:04:51 | DP3 Merrill

DP3M0310

DP3M0309
上の写真は、今朝近所で見かけた「ユキヤナギ?」 。
朝見かけた時以上にリアルです。最近、歳のせいでしょうか目もウトクなってきたので、Macで少し拡大するとはっきり見ることができて嬉しい限りです。

DP3M0316
週末は、孫のお泊まりで北区まで迎えに行きます。
少し早めに自宅を出発して、今日も大阪城公園に行きました。上の写真は梅林で見かけた水仙です。
私は乗用車用の駐車場に停めましたが、バス用の駐車場はほぼ満車状態。これからますます混雑するのかもしれません。

DP3M0314

DP3M0315

DP3M0317

DP3M0318

DP3M0319

DP3M0321

DP3M0322

DP3M0323

DP3M0325

DP3M0332

DP3M0334

今日で2月も終わり、梅林の梅はまだまだ楽しむことができます。
3月は、福寿草や節分草など山の野花も眺めて写真を撮りに行こうかしら?

下の写真は、一昨日の夜散歩にでかけたおりの夜景です。
DP3M0299


大阪城公園の梅林~その2

2014-02-25 20:34:20 | DP3 Merrill

DP3M0271
本日の”ベストショット”

明日から天気も崩れそうなので、梅を見たくてジムが終ったあと大阪城公園へ行きました。

SIGMA DP3は、とても気難しくって扱いにくいカメラです。
レンズも大きくて持ち運びにも気を使いますし、寒い今の時期は特にバッテリーが30枚も持ちません。
だけど、それでも、この画質が「絵になる」のですね!
撮影後家へ帰って、Macで[SIGMA Photo Pro]を使って「現像・保存」すると、「あれっ!!こんなに良い写真が?」と思わせるのが何枚かあります。

DP3M0245

DP3M0246

DP3M0247

DP3M0251 

DP3M0253

DP3M0255

DP3M0256

DP3M0260 

DP3M0263

DP3M0266

DP3M0267

DP3M0269

DP3M0270

DP3M0273

 ますます、愉しくなってきました。

いつもブログで参考にさせていただいている、塩沢さんに大感謝です。
特に今回は、”MFモードで設定し、「OKボタン」を押してピンスポット周辺を拡大し、カメラを動かして画面全体を見ながらピントを合す”
 (=あんがい簡単にできました)が秀逸です。


大阪城公園の梅林

2014-02-24 17:41:49 | DP3 Merrill

DP3M0212
我が家のコダカラソウ

今日は風もなく温かかったので、大阪城公園まで散歩に行きました。
昨日近所の平野川運河の横で見かけた梅がきれいだったので、大阪城公園の梅林ならいろんな種類の梅があるはずです。
近くに住んでいても大坂城に来るのは、一昨年の夏以来。
外国からの観光客や、梅目当てのカメラマンが大勢です。

DP3M0214

DP3M0215

DP3M0216 

「あれっ! いつの間にかIS01600になってる!?」
家でさわっているときに、「オート」から変更していたみたい・・・

DP3M0219

DP3M0220

DP3M0221

今日は空の青色もきれいです!!

DP3M0223

DP3M0224

DP3M0225

DP3M0226

DP3M0227

DP3M0228

梅林はまだこれからが見頃です。
森の宮方面へ歩いていきました。公園入り口の噴水。
DP3M0232 

DP3M0233 


SIGMA DP3 Merillを使い始めて1週間

2014-02-22 10:35:17 | DP3 Merrill

DP3M0191
先週の水曜日にDP3 Merillを買いました
上の写真はなんとかピントも合って、後ろのボケ加減も気に入っています。
下の写真は、同じように撮影してもピントがずれています。けれど、写真を眺めていてなんか愉しくなるのは撮影した”私だけ”!?

DP3M0190

  • シャッターを押すときの「微ブレ」を防ぐ。(最近主流の”手ブレ防止”はついていません)
  • ピントをきっちりと合す。
この2点を、撮影する側に求めてくる”すごいカメラ”です。一部では「モンスター」と呼ばれているそうです。

DP3M0175
 
DP3M0171

DP3M0145

下の写真は、生駒から眺めた大阪平野。雲の間からさす太陽の光加減が面白い。
ゆっくりと一枚一枚に向き合っていくことが、必要なようです。
 DP3M0132

二月も「瓢箪」

2014-02-20 20:53:34 | GRD4

R0012554
「太閤園」庭園の白牡丹

今月も、家内のお母さん、家内と3人で「太閤園」の「瓢箪」にお昼ご飯を食べに行きました。
今や月一の「瓢箪」がお母さんの楽しみのようです。

前菜3点。
R0012542

お刺し身など。
写真左奥のタケノコの煮物が美味しかった!
R0012543
R0012544 

茶碗蒸し=これは、始めてかも!?
R0012545

ご飯と赤出しで食事が終ると・・・
R0012546
R0012547
ミカンのムースで締めくくり。ごちそうさまでした!!

食後は、庭内を一巡り。
R0012550

「チャペル」のドアが開いていたので、パチリ。
息子夫婦がココで結婚式を挙げてからもう8年になろうとしています。「歳も往くわなあ!」
R0012551

R0012552

R0012553

R0012555 


雪の生駒

2014-02-19 18:25:58 | 

DP3M0139
*タイトルにふさわしい写真(ぼくらの広場)

天気予報が昨日好転して、今日の大阪に雪が降ることはなさそう。
先週買ったSigma DP3 Merillと、愛用のリコーGRD4を持って生駒に出かけました。
BSの「ちりとてちん(再放送)」と「ごちそうさん」も、今が面白いところ。コレを見逃すわけにはいきません。
番組を見た後、先週までの雪が残っていそうなので登山靴を履いて出かけました。

近鉄「石切」駅前のスーパーで”高菜入りのさば寿司”@200円を買って、辻子谷(づしだに)ハイキングコースから「今日は高安山から南へ降りてJR”高井田”まで歩こうかな!」と、気楽に思っていました。

興法寺付近の仏さん。
DP3M0127

DP3M0128

DP3M0131

DP3M0130 

興法寺を過ぎるあたりから、雪が残ってアイスバーン状態になっている箇所が多くなりました。キラキラと凍った場所を避けて歩いていきます。
DP3M0136

雪の残った「ぼくらの広場」で、風が直接当たらないベンチでお昼にしました。
R0012531

鳴川峠まで来て、ここから先は道もぬかんでいるはずだし、雪も残っているかもしれないのでアッサリ「本日はここまで!!」
いつまでたっても「初志貫徹」ができないよね、僕は!?

道の途中で見かけた石造りの仏さん。いいお顔です。
DP3M0142

DP3M0143

DP3M0144

東大阪市上四条町で見かけた梅。”もうすぐ春ですね?”
DP3M0145

DP3M0146

DP3M0147

いつも通りJR玉造駅の「きくや」で、おでんをいただいて帰ってきました。
R0012534

マンション玄関でお出迎え!!
R0012537


SIGMA DP3 Merill

2014-02-15 18:26:19 | DP3 Merrill

IMG_1752
SIGMA DP3 Merill

昨年の5月にリコーGRD4を買ってから、写真にハマってしまいました。
特に「空の青がキレイ!!」なのと、花などを接写すると植物のイキイキ感を感じることができるようになりました。大の”お気に入り”です。
ところが、山など野外へ持っていったおり「もう少しアップで取りたいなあ!」と、思うことが時々ありました。

同じメーカーのリコーGXR A16とシグマDP3 Merillの2機種で悩みましたが、価格面でシグマDP3 Merillならオーケーなので購入しました。

  • 大型レンズ=持ち運びが大変
  • バッテリー=使用可能時間が短い

など、使用していく上で大変なこともありそうですが、それを補って余りあるのが「画質」と「画角」です。

DP3M0082
コダカラソウ

SDIM0074
ベランダの置物

SDIM0076
夜の散歩でのスナップ

SDIM0077
夜の散歩でのスナップ<自動販売機>

DP3M0087
今朝の雪に覆われた生駒。・・・以上シグマDP3 Merillで撮影しました。
下は、同じく我が家のベランダからGRD4で撮った写真(2月4日撮影)です。「画角」の違いが分かりますか?
R0012452

これからが楽しみです!!

今回下記の情報源にお世話になりました。感謝です。


今日は生駒の北へ!

2014-02-12 20:42:36 | 

R0012516
展望台

今日は天気が良さそうなので、生駒に出かけました。
二度寝してしまって、起きたのが7時半だったので「瓢箪山」から生駒に上がり遊歩道を北の方へ歩いていきました。

途中で昨日までの雪が残って歩きにくい個所もありましたが、大阪平野の景色を楽しむことができました。

R0012513

R0012517

R0012518

R0012519

R0012520

R0012522

R0012527
阪奈道路の「登山道バス停」からバスで「住道」まで乗って、JRで「玉造」まで戻ってきました。

「きくや」の暖簾もくぐって、遅めのお昼ご飯を食べて帰ってきました。
R0012528
今日は「けつねうろん」


1Password

2014-02-10 22:24:51 | Mac

R0012424

1Password=パスワード管理ソフト

IDとパスワードの管理には、1Passwordを使っています。
インターネットバンキング、アップルやAmazonなどお金の決済に使用するIDとパスワードはもちろんのこと、Facebook,iCloud,EvernoteやDropboxなどこのソフトがないと管理しきれません。

数カ月前に「Adobe社から個人データが流失」という報道があって、「他人事」と思っていました。しばらくしてアップルから「Adobe社から個人データが流失したデータの中に、あなたのデータも含まれています」とのメールが来て、あわててパスワードの変更をしました。

このソフトの便利なところは、パスワードを自動生成できてそれを保存。ほかのデバイス(私の場合は、MacBookPro, iMacとiPhone, iPad)で連携できること。また、1passwordのブックマークから、1クリックでパスワードに保護されたWEBページにアクセスできます。
金融機関からは「定期的にパスワードの変更をお願いします」との要望がありますが、この要望にも対応できて安心です。

MacOS用は5,000円。iOS用は1,800円必要です。それぞれ3台のデバイスまではインストールできます。
Win用もあります。お勧めです!!

R0012427