"ひとり遊び"の記録

山歩きやMac、そして最近ハマったカメラ(リコーGRD4&シグマDP3Merrill)と写真の”備忘録”として

6月の「瓢箪」

2014-06-19 16:49:28 | GRD4

R0013854

久しぶりに義母と一緒に太閤園「瓢箪」へお昼の食事に行きました。
3人とも「茶々膳」を注文し、てんぷらの盛合わせを追加でお願いしました。

R0013839
前菜三品

R0013843
茶々膳

R0013845
てんぷら盛合せ

R0013850
ご飯と定番の赤だし

R0013851
デザートのメロン

「ご馳走さまでした!!」。 来月は私の従兄弟会でお世話になります。 
昼食後、庭園を一回り。
緑がすっかり濃くなりました。 


R0013852

R0013853

R0013838
フロントの活け花がきれい!! 


Flickrの画面が変更になりました

2014-06-18 09:10:11 | Flickr

R0013833
平群町のあじさい 2014.06.16

今朝FirefoxでFlickrにアクセスすると画面が変更になっています。
いままで画面の右横にあった[・・・]マークがなくなっています。これではサイズを変更して眺めたりダウンロードができません。
画面右下の下向き矢印をクリックするとサイズ変更とView all sizesを開くことができました。
Safariでは従来通りなのに・・・。

昼から同じFirefoxでFlckrにアクセスすると、前の画面に戻っていました。
キツネにだまされたみたい!? 

デジタル写真をオリジナルで保存できオリジナルからいろんなサイズまで簡単に写真を見ることができて、写真の楽しみに気付きました。
その楽しみの一部が元通りになって良かった!!

R0013835
玉造「きくや」のおでん。


焼肉「吉田」鶴橋本店

2014-06-03 08:13:20 | 日記

R0013797

昨年の12月、則武さんに鶴橋の「吉田」に招待いただき、お肉は勿論、サラダがいろいろあって大変美味しかった。
スタッフのみなさんもアットホームな雰囲気で、落ち着いて楽しい時間を過すことができました。
道路からテーブルまで段差もないので「車椅子利用の義弟と一緒に利用できそうなお店!」と思いました。

昨日(6月2日)午前中の用事を終えて、義弟と義母と一緒にお昼をいただきました。

R0013800
チジミ

R0013798
美味しいキムチ

R0013801
石焼きビビンバ

R0013802
このお店の冷麺、最高です!!

*ココからは昨年の12月の写真から
R0011635
塩タン

R0011633
生センマイ

R0011631
玉葱サラダ

R0011628

R0011634
トマトサラダ

R0011639

R0011646

このお店の名物おばあちゃん。夜はお店の玄関に座っておられます。
息子さんやお孫さんもおばあちゃんにそっくりです。 


第4回心の糸つむぎ/チャリティコンサート

2014-06-02 09:49:38 | 音楽

20140531*

フライヤーとチケット制作の依頼を受けたご縁で、北岡樹さん主催の「第4回心の糸つむぎチャリティコンサート」のサポーターをさせていただきました。 

*リハーサルの風景
DP3M1107
ピアノの石田美智代さん、バイオリンのYuMaさんとパーカッションの田中良太さん。

DP3M1110
ゲストボーカルの伊藤エイコさん。

DP3M1112
主催でボーカルの北岡樹さん。

DP3M1117
パーカッションの田中良太さんと和太鼓の宮井龍治さんと。

DP3M1118
堺太鼓のこどもたちも加わってエンディングのリハーサル。

玄関は開場前から長蛇の列です!! 
R0013786

和太鼓のソロで 本番スタート。
DP3M1121
宮井さんカッコいい!!

DP3M1125

DP3M1129
堺太鼓と宮井さんのジョイント風景。

DP3M1132
二部は北岡さんが登場です。一曲目は「石狩挽歌」。

DP3M1136
宮井さんは洋装に着替えて4曲参加。お洒落!!

そして、伊藤さんが7曲。
DP3M1141

DP3M1143

北岡さんが7曲。
DP3M1149

DP3M1152

エンディングは全員で「花は咲く」。
DP3M1153

DP3M1158

コンサートが終った楽屋で和やかに!
R0013795

メリハリのある気持ちの良いコンサートでした。
音響・照明や裏方さん、出演者の皆さんなによりも主催なさった北岡さん、お疲れさまでした!!
 


北股林道~弥次平峰~山丿神の頭(台高山域)

2014-06-02 06:25:35 | 

R0013736
シロヤシオ

  • 2014年5月30日(金)快晴・Aさん
     
  • 自宅03:50 =(西名阪「柏原」経由・国道303号・国道169号)= 05:45三丿公登山口05:50 = 06:35北股林道駐車位置06:45 ~ 07:20徒渉地点 ~ 09:24尾根分岐 ~ 10:03弥次平峰  ~ 11:32霧の平 ~ 12:41馬丿鞍峰13:05 ~ 14:58地池越15:00 ~ 15:35父ケ谷越 ~ 15:57山丿神の頭16:03 ~ 17:59三丿公登山口 = 18:50北股林道駐車位置(往路を逆順に)= 21:40自宅
     
  • 詳細地図
前回実現できなかった”台高マニアックルート/北股林道~弥次平峰~馬丿鞍峰~山丿神の頭”です。
今回はAさんが三丿公登山口に先着なさっていたので、私の車で北俣林道に向かいました。
トンネルの手前と過ぎた所が特にデコボコで運転に気を使います。だけどAさんが今まで経験なさった「三大林道悪路」は、もっと悲惨だったそうです。

R0013692
林道は崩れています。

R0013694
ガクウツギ(林道にて)

R0013696
ウツギ(林道にて)

R0013697
ヤブウツギ(林道にて)

林道をしばらく歩き川に下っていって、ココが私にとっては一番の緊張箇所=徒渉地点。
Aさんは長身を活かしてなんなく渡られたのですが、私はモタモタしてしまいました。なんとか無事に渡って今度は急な斜面の登りです。
R0013699
 
ところが朝ご飯を食べてなかったことも加わってピッチが上がりません。40分ほどで急斜面が終ったところで「休憩!」をお願いして、前夜作ったパエージャを食べました。
我ながら「これは美味い!!」。

R0013700

少し元気になって山歩きの再開。アカヤシオは終っていましたが、シャクナゲがまだ少し残っています。シロヤシオは満開です。
この登山道は、4週間前と2週間前の同じ金曜日に歩いています。
花の移り変わりを感じることができました。

R0013703
不思議な木

R0013701

R0013707

R0013711

R0013716

R0013718

R0013734

R0013723

尾根分岐までは2時間半はかかると思っていたのですが、2時間ほどで到着。
本日の最高峰・弥次平峰までの尾根はシロヤシオのオンパレード。

R0013735

R0013739
 弥次平峰から北方向。今回のルートで視界の広がった場所はありません。

R0013742

R0013741

R0013745
ツツジの1種なのでしょうが、名前は分かりません。見事な朱色です。

R0013744
花の中に朱色斑点のある珍しいシロヤシオ。 

もう一度朱色のツツジ。
R0013752

R0013753

霧ノ平はテント泊ができそうな少し広い尾根です。すぐ近くに水場があるそうです。
R0013755

「馬の鞍峰」への途中に、ロープを頼りに10メートルほど降りていく難所があります。
R0013758

R0013759

馬の鞍峰に12時40分に到着。男性4名が休憩中。
食事休憩の後、山頂から三の公登山口へのエスケープルートがあるのですが、初志貫徹!!。「山ノ神の頭」へ向かいました。
今まで堪能するほど眺めて、午後はシロヤシオを見かけても贅沢ですね? カメラを向けることもなくなります。

R0013763
地池越。

R0013768
「父ヶ谷越」を過ぎて、「山丿神の頭」ピークに向かいます。 
 
「山丿神の頭」から三の公登山口へのルートは「立ち入り禁止」の看板があります。歩き出してもテープが見当たらず少し心配になりました。
しばらくすると要所にテープが残っています。1時間以上降りてきて落ち葉が残って滑りやすい道が出てきます。
最近はあまり歩かれていないようです。だって「立ち入り禁止」とあるものね!?

R0013775

R0013776

R0013777

長い運転しにくい林道をAさんのXVに乗せてもらって、北股林道の駐車位置まで送っていただきました。
車中次回の大杉谷・粟谷小屋(1泊)・大台辻・筏場へ行く話で盛り上がっていました。
Aさんに大感謝です。 
 
林道を下って行く途中で、猿と鹿を見かけました。また入丿波温泉(しおのはおんせん)を過ぎてから熊(?)も見かけました。