"ひとり遊び"の記録

山歩きやMac、そして最近ハマったカメラ(リコーGRD4&シグマDP3Merrill)と写真の”備忘録”として

林屋(寿司)・岩屋

2014-02-08 08:51:26 | GRD4
R0012468
N武さんから、「淡路島の岩屋に美味しいお寿司屋さんがあります」と、お聞きしていました。
昨日(2月7日)、N武さん、家内と3人で出かけました。
 
よく行く道の駅「あわじ」から岩屋港に入り岩屋市営駐車場に停めて、川沿いに上がって行き路地を左に入ったところに魚屋さんがあります。その裏がすし屋さん。屋号は同じ「林屋」。
  • 林屋
  • 兵庫県淡路市岩屋1168
  • TEL0798-72-2451(魚屋) 0798-72-5544(寿司店)
  • 定休日 月/木曜日 
「おまかせ」でお願いしました。
まず1貫目はイカ(これは写真を取りわすれました)。2目は「トロ」
R0012456

目は「かわはぎ?」 
R0012457

 4目は「鯛」(写真を取りわすれました)。5目は「ぶり」
R0012458

「エビ」
R0012459

「鳥貝」
R0012460 

「貝柱」
R0012461

「ウニ」
R0012462

「アナゴ」
R0012463 

以上で「おまかせ」の1人前は終了。あと3追加お願いしました。「しまあじ」
R0012464

R0012465

「うなぎ」
R0012466
本当に美味しいお寿司です。
今まで60数年のなかで、最高に美味しいお寿司でした!!


表に出て、家内は魚屋さんで「きす」と「太刀魚」を買っていました。
R0012469

R0012470

R0012472
 

信貴山奥の院・空鉢堂

2014-02-04 17:59:08 | 

R0012428

昨晩の天気予報では「大阪の火曜日は、曇り時々雪」とのことでしたが、朝起きてみると寒そうだけれど爽やかに晴れています。
BSの「ちりとてちん」と「ごちそうさん」を見ながら朝ご飯を食べて、8時半に家を出ました。時間も遅かったので近鉄「瓢箪山」から鳴川峠にあがり、信貴山にお参りするつもりです。暦では今日から新しい年になるんだそうです。

府民の森「なるかわ」から「らくらく登山道」を歩いていって途中から山道になります。

R0012430

R0012432

R0012433

鳴川峠まで上がってくると、曇り出して風も冷たくなってきました。
R0012436

生駒縦走路は、雪も横殴りに吹きつけて脚のスピードは心無くも早くなってしまいます。
R0012438
 
2週間前には見かけなかった椿が、満開です。
R0012439

R0012441

R0012442
 
R0012443

信貴山山城の「汗かき毘沙門」は、小さな境内ですが雰囲気のいい場所です。
「お百度」をふんでいる女性が一人。

すぐ下の社務所に、毘沙門の守り神の「白蛇」がいるそうです。社務所のおばさんに「今なら、カゴから出てきていますから、見られますよ!」と、教えてもらって中まで上がらせてもらいました。太い白蛇がじーっとしていました。
空鉢堂の「白蛇」って、有名なんだそうです!!

R0012444

R0012445

3時前に玉造に着いたので、「きくや」でおでんを食べて帰ってきました。

R0012446

R0012447

R0012452
家へ帰ってきてから眺めた生駒山脈。 

夕食も「おでん」でした!! が、大根は我が家の大根(伊勢産)のほうが柔らかくて美味しかった。 

ホテルニュー淡路「楽園」

2014-02-01 15:18:31 | 旅行



家内の末弟は体が不自由なので、この数年お風呂好きな彼のために兄弟そろって旅行するように心がけています。
車いすで部屋が利用できて、大きい家族風呂があり、座って食事(出来れば部屋で)ができるところを探して
天橋立ホテル有馬温泉「竹取亭円山」ホテルニューアワジプラザ淡路島蒼空」粟津温泉「のとや」に出かけました。

洲本温泉のホテルニュー淡路「楽園」は、アクセスも良くてすべての条件を満たしてくれて大の「お気に入り」です。 

今回(1月29日)すぐ下の弟の奥さんは参加できませんでしたが、総勢5名で出かけました。

R0012381
部屋のこのテーブルで、夕食も朝食も食べることが出来ます。

R0012379
R0012380
部屋のすぐ近くの露天風呂。

R0012394
夕食のお刺し身。

R0012395
3年トラフグのてっちり鍋。

R0012397
カワハギの煮付け。

R0012401
タコの和風サラダ。

R0012405

R0012409
翌日の朝食は和定食。

家族でこうして旅行ができて、大感謝!!