"ひとり遊び"の記録

山歩きやMac、そして最近ハマったカメラ(リコーGRD4&シグマDP3Merrill)と写真の”備忘録”として

2016年・KENZOTRIO クリスマスコンサート

2016-12-26 06:29:43 | 音楽

IMG_2167

恒例のKENZOTRIOクリスマスコンサートが、23日・25日の両日宝塚ホテルで開催されました。

記録をとってなかったのですが、宝塚ホテルでのクリスマスコンサートも10回以上になるかもしれません。
クラシックな宝塚ホテルは老朽化のため移転が決まり、今のホテルでの開催もあと2年です。

まずはリハーサル模様から・・・

R0017419

DP3M5655
マンドリン:粂井謙三さん

DP3M5657
ギター:杉浦知美さん

DP3M5664
ボーカル:松村雅美さん 

本番中は撮影できないので・・・

IMG_2170

IMG_2173

DP3M5688
素敵な佇まいの廊下

コンサートが終わった後は、”ビア ケラー”の食事です。

R0017442

R0017433

R0017436

R0017435

R0017439

R0017438

R0017443

R0017449
そして、乾杯!

DP3M5690
パーティの中で演奏風景です。

R0017453

DP3M5697

R0017460
サービス満点です 

R0017461

R0017462

R0017466
デザートのケーキが出てきた後は、”五本〆”。

R0017468

また、来年お会いしましょうね!

 


鶴橋・茶母カフェでランチ

2016-12-22 20:03:45 | GRD4

弟夫婦と姪っ子家族と一緒に鶴橋に買い物に出かけました。
まずは、12時に茶母カフェ・鶴橋別館で待ち合わせてランチ。

R0017398
料理を待つ息子(左)と 姪っ子の旦那さんAllenくん。

家内と私は、”サムゲタン・ランチ(2人前)”をオーダーしました。

R0017401
サラダ

R0017402
キムチ

R0017403
春雨

R0017404
海鮮キムチ

R0017405
マッコリ

R0017407
半分食べた後で写真を撮った”ビビンバ”

R0017406
今まで食べた中で最高の”サムゲタン”

人生の終盤を迎えて、兄弟やその子供たちと一緒に楽しく食事できて幸せなことです。

食事の後、天かす・うなぎ・キムチや新鮮な鶏肉を買い物しました。

 


イタリア・レストラン "Alla Goccia" を初訪問

2016-12-18 08:00:17 | GRD4

IMG_2088
”M
eets Regional 12月号”より

息子の元同僚のシェフ北村仁さんが、今年8月にお店「アッラ ゴッチャ」を開店しました。
土曜日のお昼、家内と二人で出かけました。 

R0017362

平野町の交差点角のビル2階がお店です。
階段を上がっていくと、窓が広く明るく落ち着いた室内です。ランチコースをオーダーしました。

R0017367
つきだし

R0017366 
赤ワイン

R0017373
オードブル(アンコウのテリーヌ)

R0017374
肝のテリーヌ

R0017376
ワインをお替わり!!

R0017379
蝦夷鹿のミートソースのパスタ

R0017381
サワラのソテー

R0017383
ドルチェ

R0017384
エスプレッソ

どの料理も食材が生き生きしていて美味しくいただきました。
大阪に新しい名店が増えて嬉しい限りです。 

 

日本画「称名滝」(10号)完成しました

2016-12-15 09:04:43 | 

DP3M5620

前田和穂先生の指導のもと、9月から書き始めた日本画「称名滝」が完成しました。

5年前の8月に称名滝駐車場から大日岳・室堂と歩き八郎坂から称名滝駐車場へ戻りました。夏の暑い日差しの中、標高差1500メートルの登りにバテバテになった山歩きでした。二日目に下山する時、八郎坂から眺めた称名滝を今回のテーマにしました。

称名滝は室堂から大量の水量を集めて流れ、標高差330メートルは日本一の規模です。雪解けや大雨の後の水量の多いときは称名滝の右側にもう一本の滝が現れるそうです。

ワインと葡萄

家内の描いた日本画「葡萄と白ワイン」(10号) 

この2・3ヶ月、足が痛いのを我慢して良く描きあげました。家内は手芸が得意なのでレースを描くときは「レースを編み上げる要領で描けたわ!!」と、嬉しげでした。

この2点を1月の「ゆうの会」に出展します。

R0017360


高橋キヨシ&フローレス・デュオ/ライブ@ ARTCLUB

2016-12-12 09:58:44 | 音楽

R0017323

先週末(9日)心斎橋アートクラブでの「高橋キヨシ&フローレス・デュオ/ライブ」に出かけました。

R0017324

まずは、 フローレス・デュオの演奏から・・・
兄弟特有のハーモニーと、ラテンのリズムは相変わらず楽しい!!

DP3M5576

お兄さんのフレディ

DP3M5586

弟のヘスス。ピアノに釋恵一さんを加えてのトリオです。

DP3M5599

高橋キヨシさんのソロ。相変わらず艶のある綺麗な歌声。

DP3M5593

バイオリンのYu-Maさんに参加してもらって・・・

DP3M5609

豪華なクワルテット

DP3M5608

DP3M5611

和気藹々の楽しい演奏を楽しみました。 


Transcend JetDrive Lite 330 (128GB)をMac Book Pro Retina 13”に装着した

2016-12-06 17:34:03 | Mac

私が購入したMac Book Pro Retina 13”のSSD容量は128GBです。クラウドとしてiCloud, DropboxFlickrを使用していますが、iTunesを入れない状態でも空き容量は50GBを切った状態です。

iMacは購入して7年以上になるのでMacBook Proをメインに使えるようにTranscend JetDrive Lite 330 (128GB)を購入しました。 

IMG_2150

MacBook Proのカードスロットに挿入するとぴったり入り込んでスッキリです。

IMG_2152

DP3M5551

まずは、ディスク・ユーティリティを起動して「Mac OS 拡張(ジャーナリング)」に初期化してフォーマットを変更。ほんの数秒で完了です。

あとは、Finder>移動>ホームから「ピクチャー」、「ビデオ」と「ミュージック」のファイルをTranscendにコピー。念のために外付けHDDにバックアップをとりました。

あらかじめiMacから外付けHDDにコピーしておいた「iTunesファイル」をTranscend内の「iTunesファイル」と置き換え。

Aperture, iTunesと写真.appは、Optionキーを押しながら起動するとライブラリーの切り替えができ、Transcend内のライブラリーを選択。
Adobe Lightroom6
は「環境設定」>「カタログ設定」と進んでTranscend内のカタログに変更できました。

ホーム上にあった「写真ライブラリ」、「Apertureライブラリ」、「iTunesファイル」と「 Lightroomファイル」をゴミ箱に移動して四つのアプリが正常に動くことを確認しました。

スクリーンショット 2016-12-06 16.09.01

従来のSSD(Macintosh HD)は身軽になりましたが、まだ写真が残っているような表示になっているのが不思議?

最初に「Mac OS 拡張(ジャーナル)」に初期化しておいたので、Timemachineへの保存更新も順調です。

DP3M5555

SigmaのRaw形式を現像するにはSigma PhotoProが必須です。

写真編集や管理は使いやすさから言えばRicohのRaw形式にも対応している
Apertureがベストです。ところが2年ほど前から開発更新を停止しています。
写真.app はRicohのRaw形式にも対応していないので、Adobe Lightroomも使い始めた次第です。

Raw形式を選んでいるのは、少しくらい目の露出で撮影して現像の時に明るいように補正した方が素人の私には扱いやすいから。

今現在の流れは、SIGMAで撮影したものはRaw現像はSigma PhotoPro。Ricohで撮影したものはApertureあるいはAdobe Lightroomで行い、現像後は写真.appに書き出したのちに公開できる画像をFlickrにアップしています。アップし終わったものは削除。

LightroomからFlckrへの書き出しは、慣れないせいか時間がかかる。一度写真.appに書き出したものを見比べてFlickrにアップという作業です。
この辺をもう少し整理しないとダメかな!?  

  • 整理とは、「要るもの」と「要らないもの」を分けて「要らないもの」を捨てることである。
    =言葉にするとそうなんだろうけれど、なかなかできないのよね!? 

Flickrにアップしたものは、Camera Rollから時系列に写真を見返すことができて楽しい。


Adobe Muse CC2015の「可変幅」と「固定幅」の違い

2016-12-01 11:29:42 | Mac

image

Adobe Muse CC2015を使い出した時に、「デスクトップ、タブレットやスマートフォンでもスマートフォンでも見やすいWebページを作りたい」と思って、レスポンシブ(可変幅)で作業し始めたのですがブレークポイントの設定やブレークポイント毎の位置の調整に結構時間がかかりました。

一通り作って半年くらいになるけれど、「デスクトップとスマートフォン(縦置き)の2種類だけで十分じゃないの?」と思いはじめました。
そんな時、Adobe Museを使い出した時にAdobe Muse Academy(アドビ・ミューズ・アカデミー)を参考にしたのだけれど、今回同じ講師の方のYou Tubeに気づきました。

「可変幅」を「固定幅」に変更した方が、簡単そうじゃないの!?
やり始めた時に見た記憶がありますが、その時はその意味が理解できませんでした。

「ま!私の人生ではよく起こることです」 

image


iCloud経由で作業の続きがスムースにできて便利!!

2016-12-01 08:31:57 | Mac

DP3M5532

私の仕事用と息子の店のホームページをAdobe Museで作り直して現在に至っています。

今まではiMacのみで作業していましたが今回Macbook Proを使って高校ギター部同窓会のページに写真アルバムを追加しました。

Adobe Museではデスクトップやスマートフォンでも見やすいように「可変幅」で作っているのですが、一つのページでもサイズが変わると写真やオブジェクトの位置がずれてしまうのでサイズ毎の調整が必要です。

また、写真などの素材はあらかじめiCloudかDropbox上の一つのフォルダーの中に入れておくと後が便利です。Desktopでも同じように共有ができるようで便利です。

調整を終えて保存後はiCloud経由で今度はiMacでもその作業の続きがスムースにできて便利です。

DP3M5534

写真(Sigma DP3 Merrill)は今朝の夜明け風景です。

話は変わるけれど、私は上の写真の雰囲気が大好きです。
朝の太陽が昇り出してしばらくした時の柔らかくしっかりした朝の風景で、手元のGRD4やiPhone6 Plusではなかなかこの感じは撮影できません。いいカメラです。