Fairys in the forest 【成美の森に住む妖精たちの物語】

大阪府寝屋川市にある認定こども園「ねやがわ成美の森こども園」の楽しい保育の様子を大公開!

表現することの楽しさを知ってほしい

2021-05-27 | こども園からのお知らせ

こんにちは

教頭の木下千夏です

 

今日は雨でひんやりした気候でした

気温や湿度の上下が激しく、体調を崩しそうな季節の変わり目です。

いきいきと元気に活動できるよう栄養と休息・睡眠をしっかりとり、健康管理に気を配りたいですね。

 

梅雨のこの時期はなかなか戸外で活動…というわけにいかず、お部屋の中で遊ぶことが多くなりますよね

お外に出かけられなくても、お絵かきしたり何か工作をしたりしてお家の中での時間を楽しんでいる子ども達もいるかと思います

当園の活動においても、感じたり考えたりしたことを自分なりに表現することを通して、豊かな感性を育み、創造性を豊かにすることを目標に造形活動に取り組んでいます。

 

様々な素材の感触や色を感じたり、

 

誰かの声や何かの音を聞いたり、匂いを嗅いだり…

 

日々さまざまな出来事や体験を通じて心を動かしている子ども達に、その心の動きを表に出すこと、つまり表現することの心地よさを伝えたい。

そのような思いを持って、さまざまな表現方法を遊びとして楽しめるような活動や環境を提供しています。

”造形表現”もその中のひとつとして取り組んでいます。

 

 

月に一回、「造形って楽しいな」と伝えてもらうために、ぱんだ・らいおん(4・5歳児)組に造形指導の先生にも来ていただいています。

 

このような活動を通して、子ども達は徐々に描いたり作ったりすることで自分を表現できることを知り、またその表現を自分以外の誰かに認めてもらったり共有できる喜びを感じていきます。

 

子ども達の自信や意欲、そして自己肯定感の育ちにつながれば…と、毎年子ども達の作品を絵画展に出展もしています。

特に『全大阪幼少年美術展』には毎年4・5歳児の作品を出展しており、先日、コロナウイルスの影響で延期となっていた展覧会が一年越しで開催され、一昨年度に卒園した当園の卒園児の作品が展示されることが決まっていたので、当時の担任だった片山志織先生と一緒に行ってきました

 

こちらの作品を描いた卒園児も、最初から「お絵かき大好き」なタイプというわけではなかったようで、造形活動を通して、こんなにいきいきとした絵を描くようになったということです。

今は小学生の彼ですが、今回の特選受賞でさらに自信を持ってほしいなと思います

 

感じたことを表現する方法は様々あります。

造形表現に限らず、自分を堂々と表現する力がこれから社会に出ていく子ども達には必要になってきます。

そんな表現方法の選択肢の幅が広がることを願って、表現することの楽しさを知る入り口となるような活動や環境を今後も提供していきます。

 

 
 
令和3年度途中採用と令和4年度4月新規採用のお仕事説明会を開催します
 
 
 
ご応募は、「社会福祉法人 大阪誠昭会 採用サイト SPINNG THE FUTURE」からどうぞ!
社会福祉法人 大阪誠昭会採用サイト

成美の森Diary 2021.5.27

2021-05-27 | 成美の森Diary

こんにちは

今日は土砂降りの天気で気持ちもどんよりしますね

子どもたちはそんな気持ちを吹き飛ばすように元気いっぱい過ごしていましたよ

 

ひよこ組(0歳児)

園内散歩をしました

戸外の雨の様子をじーっと見つめたり、他のクラスの職員に手を振ったりしていました

周囲のいろんなものに興味を示し、ごきげんな様子でした

 

りす組(1歳児)

おままごとをしました

保育教諭の口元に食べ物を持ってきてくれたり、お人形を抱っこやトントンしてお世話したり嬉しそうに遊んでいました

 

うさぎ組(2歳児)

新聞あそびをしました 新聞紙で輪っかを作り、コーンを使って輪投げをして遊びました

コーンを持つ係と投げる係に自然と分かれていた子どもたち

輪っかが入ると嬉しそうにしていました

 

こあら組(3歳児)

体育活動がありました!

準備運動では、V字バランスやテーブルバランスなどに挑戦しました

その後は、クマやワニ歩きなどで全身を使って力強く前進したり、マットで前回りをしたりしましたよ

頭をしっかり中に入れることを意識して取り組みました

 

 

ぱんだ組(4歳児)

体育活動がありました

準備運動では、片足バランスやブリッジに挑戦しました

マットでは、後ろ回りを練習しました

「マットに触る」はもちろん今回は「3秒で回って立つ」を意識しながら頑張りましたよ

 

 

らいおん組(5歳児)

体育活動がありました

準備運動では、飛行機バランスやⅤ字バランスに挑戦したり、2人1組となっての様々な取り組みを行いました

その後のマット活動では、後ろ回りでは素早く回り込むことや小さく回ることを意識しました