Fairys in the forest 【成美の森に住む妖精たちの物語】

大阪府寝屋川市にある認定こども園「ねやがわ成美の森こども園」の楽しい保育の様子を大公開!

冬といえば・・・♪

2019-01-10 | 先生たちの【ひとりごと】

こんにちは

こあら組(3歳児)担任の片山志織です

 

最近は冬らしくピリッと冷え込み、毎朝布団から出るのは大人も子どもも葛藤ですよね・・

 

突然ですがみなさんはといえば何を連想されますか??

雪・・

雪だるま・・

寒い・・

クリスマス・・

お正月・・

お餅・・

少し考えるだけでもたくさんのイベントや風物詩が思い出されますね

 

 私はというと、冬と言えばスノーボードです

 

スノーボードは大学生の頃から始め、その時からすっかりハマってしまい毎シーズン滑りに行くようなり、かれこれ今年で7年目になります

小さい頃には毎年家族でよくスキー行き、そのような思い出もあってか、今でも雪遊びやゲレンデと聞くとワクワクします

 

 

今シーズンも昨年末と年始早々にさっそく滑りに行ってきました

 

今回は福井県にある「スキージャム勝山」と岐阜県にある「高鷲スノーパーク」というゲレンデに行ってきましたよ

 

 

ゲレンデには私の大好きな景色がたくさんあります

真っ白な白銀の世界や・・

 

 

高い所からの眺め

 

 

林道の間を抜ける景色

 

 

青い空と白い雪の対比

 

 

木々に雪が積もる様子

 

 

真っ白な雪に映えるカラフルなスキーウェア

 

 

リフトやゴンドラから見下ろす景色

 

などなど、いろんなゲレンデの顔が大好きです

 

また、スノーボードに行く時のもう一つの楽しみは、なんと言ってもご飯タイム

私がゲレンデで決まって食べるのは「カレー」です

子どもも大人も大好きなカレー、スキー場で食べると格別ですよ

また、行きや帰りに寄るサービスエリアではご当地のものが食べられたりするので、SAでのご飯も楽しみです

 

 

子ども達も近頃、「今日夕方雪降るねんて」と朝のニュースを見て雪が降るのを楽しみにしているようですよ

今シーズン、まだまだ冬は始まったばかりなのでスノーボードや子ども達と冬の遊びを楽しみたいと思います

 


成美の森Diary H31.1.10

2019-01-10 | 成美の森Diary

こんにちは

今日も寒さが身に染みる気温でしたね

本日、幼児クラスでは今年初めての体育活動がありました

子ども達は寒さに負けず、身体をいっぱい動かして楽しんでいましたよ

ひよこ組(0歳児)

芝生で凧揚げをしました

凧をしっかりと持ち、凧がふわりと浮くと大喜びでしたよ

りす組(1歳児)

表現遊びをしました

保育教諭の動きを真似しながら、動物になりきりました

 

うさぎ組(2歳児) 

屋上園庭で遊びました

大人気のすべり台では順番を守って、楽しみました

 

こあら組(3歳児) 

体操や縄跳びをして体を温めてから、久しぶりの跳び箱に挑戦

しっかりと足を広げ、跳び箱にまたがることができていました 

 

ぱんだ組(4歳児)

跳び箱をしました

どんどん跳び箱に乗ることが上手になり、跳ぶ前にケンケンパーとジャンプをすることが増える等難しくなってきました

 

らいおん組(5歳児)

跳び箱をしました

力強く両手をついて大きくジャンプ 一人で跳べるようにチャレンジしていました


給食メニューH31.1.10

2019-01-10 | みんな楽しみ【給食メニュー】

★ごはん

★カラフトししゃものパン粉焼き

★ひじきサラダ

★小松菜と大根のスープ

 

今日の主菜はカラフトししゃものパン粉焼きです

ししゃもは頭から丸ごと食べられるのでカルシウム補給に有効です

内臓にはビタミンDが多く含まれ、カルシウムの吸収を助ける働きをします。

ミネラルたっぷりのひじきサラダと一緒にたくさん召し上がれ