Fairys in the forest 【成美の森に住む妖精たちの物語】

大阪府寝屋川市にある認定こども園「ねやがわ成美の森こども園」の楽しい保育の様子を大公開!

1年間健康に過ごせますように…

2019-01-08 | 先生たちの【ヒミツ】

こんにちは

看護師の細木香奈子です

 

新年を迎えて1週間ほど経ちました

そして昨日は始業式も終え、ねやがわ成美の森こども園の子どもたちも発動開始

 

皆さまはこのお正月、どのように過ごされましたか

年末はあちこちでお正月準備で忙しなく、どこに行っても人人人…

新年を迎えるために、どこのお家でも、大掃除や年賀状、おせちづくりなどお正月の準備が何かと大変だったのではないでしょうか

 

我が家も新年を迎えるにあたり、家族で分担して大掃除を終わらせ、最後にしめ飾り

2019年がよい年になりますように

 

そしておせちはお重に詰めず、お雑煮と一緒に一人ひとりのお皿に盛り付けてみました

お正月のおせちは自然と まごわやさしい』 の食材が集まります

1年間、健康に過ごせるようにとの思いがこもっています

そして、楽しみなのは年賀状

しばらく会っていない友人など、年賀状で近況など添えてあったりして、年々、年賀はがきを使用することも少なくなる中、送られてくると嬉しいものですね

 

 

今年も「ねやがわ成美の森こども園」の子どもたちが元気に過ごすことができるよう、そしてその周囲にいる私たちが精一杯健康への意識を高く持つことができるように努力していきたいと思います


成美の森Diary H31.1.8

2019-01-08 | 成美の森Diary

こんにちは

本日は音楽あそびがありました

生活発表会に向けての取り組みも張り切って取り組みました

 

ひよこ組(0歳児)

園庭散歩を行いました

興味のあるところを見つけて指さししたり、声をだしながら保育教諭に話しかける姿も見られました

歩く楽しさも感じ、どんどん好きな所目掛けて歩くことを楽しみました

 

 

りす組(1歳児)

節分制作をしました

鬼の頭の形の台紙にクレパスで模様をつけていきました

手首を回しながらぐるぐるとたくさん描いていきました

 

 

うさぎ組(2歳児) 

初めてのはさみ活動を行いました

まずは持ち方や約束事の確認を保育教諭と一緒に行い、よく聞いていた子ども達

手をグー・パーに動かすことを一緒に行ったあと、実際にはさみを持って1回切りをしていきました

紙とはさみをよく見てゆっくり手を動かしていきながら画用紙を切っていきました

 

 

こあら組(3歳児) 

音楽あそびでは、2回目のピアニーを行いました

ドレミファソの音を使って「とんとんとんとんあんぱんまん」の歌に合わせて弾いていきました

先月の取り組みを思い出しながら弾いていきました

 

ぱんだ組(4歳児)

ピアニーでは生活発表会の取り組みを行いました

楽譜をよく見ながら音を合わせていき、指番号と鍵盤の音を確認しながら少しずつ進めていきました

 

らいおん組(5歳児)

生活発表会の取り組みで合奏をしました

各楽器のパートに分かれて自分のリズムを確認しながら進めていきました

同じパートの友達と一緒に合わせながら取り組んでいきました

 

 


給食メニューH31.1.8

2019-01-08 | みんな楽しみ【給食メニュー】

★ごはん

★鶏の唐揚げ

★キャベツのゆかり和え

★ごぼうともやしの味噌汁

 

今日のメインは鶏肉の唐揚げです

生姜とにんにくがきいて、ごはんとの相性は抜群です。

鶏肉にはたんぱく質やビタミンAが豊富に含まれています

副菜は白菜と人参をゆかりやしょうゆ、酢、さとうで和えてあります。

お汁と一緒にたくさん召し上がれ