まつちんの北海道周遊記

北海道内をあちこちドライブで出かけ、風景を中心に書き込んでいきます。たまに小ネタも混ぜますんで、ひまつぶしに見てね。

道道35号線から見えたものとは

2007年02月17日 | 根室管内
前回からのつづき

道道35号線を東へと進む途中、
海に目を転じると何やら白いものが見えてきました。


うっすらと海の向こう側に山らしきもの写っているの分かります?



方向的には国後島・・・かな?
白いものとは山の上に積もった雪でした。

さらに東へと向かいます。
納沙布岬はもうすぐ。
つづく
 


↓よかったら、クリックしてね
人気blogランキングに一票
(北海道道部門85位あたりにおりましたが、今日はどうでしょう?)

冬の北方原生花園で見たものとは

2007年02月16日 | 根室管内
前回からのつづき

道道35号線をさらに東へと進み、
途中、北方原生花園の駐車場に立ち寄りました。
もちろんこの時期、花は咲いちゃおりません。

ちなみにここの花の見頃は6月下旬から7月下旬頃だそうです・・・

かわりにおりましたのは、ポニー達でした。

↑見てのとおり、この奥が原生花園の遊歩道となっております。

冬の間はここに放牧されているのかな?



寒風吹きすさぶ中、ポニー達もさすがに寒いのでしょうか、一箇所にかたまっておりました。


・・・・・・
それではさらに進みましょう。
つづく
 


↓よかったら、クリックしてね
人気blogランキングに一票
(じわーと北海道道部門85位あたりまで浮上しておりましたが、今日はどうでしょう?)

道道35号線

2007年02月15日 | 根室管内
前回からのつづき

根室の市街地から向かったのは北海道最東端の納沙布岬。
根室半島の北岸を通る道道35号線を東へと進みました。
この道路、
海に突き出た半島の海沿いを通るわりには結構アップダウンがあるんです。


この写真だと分かりにくかったなあ・・・
実際はまだまだこれ以上のアップダウンがあるんですよお。


根室半島は海底火山の噴火によって出来たそうでして、海岸線自体が険しい地形となっているんです。
そのため、アップダウンに加えカーブも連続してあるので、
ドライブするには退屈しない面白い道路だと思いますよ。

・・・・・・
この道路をさらに東へと向かいます。
つづく



↓よかったら、クリックしてね
人気blogランキングに一票
(何とか北海道道部門95位あたりで踏みとどまっておりましたが、今日はどうでしょう?)

しげちゃんラーメン

2007年02月14日 | 根室管内
前回からのつづき

冷え切った体を温めるべく、早めの昼食をとることにしました。
向かった先は「しげちゃんラーメン」(根室市穂香7-6)。
根室の市街地に入ってすぐの国道44号線沿い、
釧路から向かうと向かって左手にあります。

このお店は札幌の「ラーメン共和国」にも出店していたことがありますので、
ご存知の方も多いのではないでしょうか。

確か共和国卒業1号店だったと思います。

注文したのはみそやさいラーメン(750円)。
メニュー表にも「お店のおすすめ」とあります。


待つこと数分・・・
思いのほか早く出てまいりました。


麺は細麺、スープはそれ程くどくはないので食べやすいのではないでしょうか。
とは言うものの、このボリューム!
とにかく
どんぶりがでかいんです。
直径35センチ・・・はある。(と思う)
具もスープも盛りだくさん!!

これで決して「大盛り」を頼んだわけではございません・・・ 


・・・・・・
かろうじて麺と具は食べきりましたが、スープを飲み干すことは出来ませんでした。
もう、お腹いっぱいです。

腹を満たしたところで、次の目的地へと向かうことにしましょう。
 


↓よかったら、クリックしてね
人気blogランキングに一票
(何とか北海道道部門95位あたりにしがみついておりましたが、今日はどうでしょう?)

凍る風連湖

2007年02月13日 | 根室管内
前回からのつづき

まず向かった一つ目の目的地は風連湖。
ここは野鳥の宝庫でありまして、
うまくいけばハクチョウでも見れるかなと思っていたんですが、


残念ながらおりませんでした。
この日、私が寄ったのは道の駅のあるところ。
春国岱あたりでは野鳥がおったようです。



冷たい風が凍りついた湖面を渡って吹き付けてきます。

そこには生命の雰囲気を感じとることが出来ませんでした。



・・・・・・
それにしても、
ほんと冷たいです。
顔痛いです・・・
 

いつまでもここにたたずんでいる訳にもいかないので、
次へと向かいます。




↓よかったら、クリックしてね
人気blogランキングに一票
(北海道道部門95位あたりにおりましたが、今日はどうでしょう?)

冬の国道44号線

2007年02月12日 | 根室管内
2月10日(土)

この日は根室まで行ってきました。
釧路から根室までは国道44号線を東へ東へと進みます。


・・・・・・
それにしても、この時期はつるつる路面になっていてもおかしくないというのに、
この日は


ずーっと、こんな感じで、ほとんど夏の道路でした。
ドライブするには走りやすいんで、
当分、このままでいてくれないかなあと思っていたんですが、
この状態はこの日まで。
昨日(2月11日)の雪ですっかり様変わりしてしまったのではないでしょうか。



・・・・・・
まあそれはさておき、この日一つ目の目的地へと向かいます。
それは次回で。



↓よかったら、クリックしてね
人気blogランキングに一票
(どうにか北海道道部門95位あたりにおりましたが、今日はどうでしょう?)

おかしいよ

2007年02月10日 | 本日の小ネタ
何がって、今年の冬が。
だって、雪は降んないし、そんなに寒くもないもん。


そうは言っても、氷点下の世界ではありますが・・・


いつもだったら、道路はつるつる路面で、
坂道発進する時にゃ、スリップさせないように慎重になりますもん。
それでもタイヤが空回りする時があったりして、結構ドキドキものなんですよね。

でも今年は乾燥路面なんで、そんな心配全くなし・・・

停まる時だってそう。
いつもの冬なら、ギアを落としつつ、エンジンブレーキをかなり使って停まるようにしてるんです。
フットブレーキだけで停まろうとしたら、かなり危険

でも今年は夏道と変わらない停まり方。


・・・・・・
30年近く釧路に住んでますけど、こんな冬は初めてですぞ。
昨年の新聞に、

「道東ではドカ雪が」
な~んて書いてあったけど、さっぱり降らないやん。

逆になんかそのうち
とてつもない量の雪が突然降るんじゃないかと
思っていたりもするんですが・・・



とりあえず、車を運転する分には今の状態が非常に楽なんですが、
果たして春が来るまでどうなることやら



↓よかったら、クリックしてね
人気blogランキングに一票
(こちらもどうなることやら!? 北海道道部門95位あたりにおりましたが、今日はどうでしょう?)

エコールなかがわ

2007年02月09日 | 上川管内
またまた数年前のお話しですが・・・

道北の中川町にある「エコールなかがわ」というところに行きました。

正式には
自然誌博物館・宿泊型研修体験複合施設
中川町エコミュージアムセンター“エコールなかがわ”
というそうです。

長い名前だ・・・

ここはもともと中学校だったところを、廃校となった後に利用したものです。

↑外観は学校そのまんまです。

元教室だったほうで宿泊出来るようになっておりまして、
元体育館だったところが博物館となっております。

↓で、こちらが博物館の写真。


↑博物館でメインとなっているのはクビナガリュウです。
国内最大級とのことで、11mもあるそうですよ。

思いっきり、吊り下げられていました。



↑アンモナイトなんかも多数展示されておりました。
よく見ると、体育館らしく、床にラインが見えております。


・・・・・・
調べてみると、中川って結構色んな化石が発掘されているんですよね。
行って掘ってみたら大発見!なんてことがあるかもね。



↓もっと詳しい説明はこちらをどうぞ
エコールなかがわのホームページ



↓よかったら、クリックしてね
人気blogランキングに一票
(やはり下降気味!? かろうじて北海道道部門100位あたりにおりましたが、今日はどうでしょう?)

西興部で派手な建物を見つけた~

2007年02月08日 | 網走管内
今回もまた数年前の写真・・・

西興部(にしおこっぺ)を走っていると、こんな色の建物が目にとまります。


↑スポーツホールです。


↑ホテルです。


↑木のおもちゃ館です。


↑マルチメディア館です。IT関連施設ですね。
中では子供達がファミコンやらプレステやらをやっていましたが、果たしてITと言っていいのか?


↑村営住宅でしょうか・・・

西興部は山の中の村。
この色はちょいと派手のような気もしますが・・・
 

人口1200人あまりの村の施設。
西興部、恐るべしです。



↓よかったら、クリックしてね
人気blogランキングに一票
(かろうじて100位以内をキープ!? 北海道部門95位あたりにおりましたが、今日はどうでしょう?)

上湧別の鉄道記念館

2007年02月07日 | 網走管内
こちらもまた数年前の写真・・・ 

道の駅「かみゆうべつ温泉チューリップの湯」のそばには列車が展示されております。



もともとここは旧国鉄の旧中湧別駅の敷地だったそうです。


↑ラッセル車も展示されております。


↑これは跨線橋の入り口。
 扉は閉められておりました。


温泉入った後に昔を懐かしむのもいい・・・かな?


↓よかったら、クリックしてね
人気blogランキングに一票
(北海道部門100位あたりでうろうろしておりましたが、今日はどうでしょう?)