goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

ブラブラ

2023-10-05 19:00:00 | どこかへ

賢島。

歩いているところが、島のどこら辺なのかもわからず。

ひたすら遊覧船乗り場付近をブラブラ…。

お邪魔したのは4月中旬。

それも平日の木曜だし。

観光シーズンにはまだ早いのかも知れません。

人影は疎ら…。

と言うか、会わなかったかも。

道端の…、いやどちらかのお宅の花畑だったのでしょう。

赤のかわいらしい花。

ピンク色の船は、島を繋ぐ英虞湾定期船。

「おおさき」かな。

賢島と間崎、和具地区を繋いでいます。

こちらは…、何でしょうかね。

海上で宴会する部屋とか…。

定期船は遙か遠くへ。

入れ替わりに漁船が戻って来ます。

奥に見えているのは和風リゾートの賢島宝生苑。

「ほうじょうえん」と読むのだとか。

次回はここらでのんびり、ってのもアリでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き方

2023-10-05 17:45:00 | 考えたら

土曜のイベントで用意した焼きとり串。

予め蒸してある商品なので、焼き目を付けたらOKです。

後は塩コショーの味付けが肝心かな。

それにしても、借りものの焼き台は傷みが激しかったです。

炭を乗せる鉄板部分は抜けてしまい、側も穴がところどころに…。

止むを得ず、古い焼き網を折り曲げて底板代わりに。

これで何とか凌げます。

体育館も工事中。

足場ですっぽりと覆われています。

この建物も随分古いもね。

ワタクシが小学生だった頃に建てられたもの…。

調べたら1973年の建築なので、もう中学生でしたわ。

バドミントンに卓球…、懐かしいです。

文化センターの花壇にはホオズキの実が鈴なりでした。

こちらは皮がスカスカのホオズキ。

ホオズキは鬼灯と書くのだとか。

食用のものもあるようですね。

気になります。

焼き方班の作業は順調。

焼きとりに焼きそば。

イベントは始まる前には全ての作業が終わります。

さすが手慣れた方々の作業。

早いです。

空模様も心配無し。

暑くも無く寒くも無く。

そう言いながらオデコに汗が滲むワタクシ。

もう少し痩せなきゃダメかもなぁ。

ヨシ。

冷たい缶コーヒーで栄養補給。

微糖タイプで頭の回転も良くしておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当

2023-10-05 12:23:00 | 飲み食べ

日曜のお昼はお弁当でした。

いつもお世話になっている民宿たけうち製。

海のものも山のものも…、おかずたっぷりな弁当なのです。

こんなにいっぱいじゃ食べ切れ…、いえいえ。

そんな弱音を吐くようなワタクシではありませんから。

しっかりといただきます。

そして午後から睡魔と戦います。

鮭の切り身も肉厚です。

いいわー。

大好きだもの。

ごちそうさまです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整いました

2023-10-05 09:05:00 | 考えたら

土曜のふれあいパーティ。

会場設営はみなさんにお任せ致しました。

テーブルを縦に2枚繋ぎで横に8列、後ろに3列。

座席は縦2枚に付き12。

その場面はステージ近くに3枚。

ステージ上にはテーブル12枚、下に4枚用意することになっているのですが、その並べ方は未経験のワタクシ。

枚数だけ書いて、後はお任せ。

思えば抽選券の当たり受付では赤と青と大きく書いた紙を張り出しましたが、実際の券は赤と黄色。

景品にマジックで当たり番号を書き込む時に、黄色じゃ見えづらいってことで、マジックだけ青に…。

打ち合わせではそんな感じだったんだけどなぁ。

次回はどちらかを変えなきゃなりません。

景品並べ終了。

客席も出来上がりました。

いつでも歌えます。

歌っていただくみなさんには、石山精肉店のジンギスカンをプレゼント。

これでまたエネルギッシュな歌声をお願い致します。

ビールはアサヒ。

スーパードライでした。

進行の段取りもOK。

後はみなさまのお越しを待つだけでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗り場

2023-10-05 01:50:00 | どこかへ

近鉄の賢島駅前に駐めていたレンタカーを遊覧船乗り場近くへ移動したワタクシども。

まずは駐車場へと収めます。

そして通りをブラブラ。

何か美味そうなものは無いかと…、どこへ行ってもそこが大事な太っちょオヤジでございます。

道路側溝の蓋がオシャレ。

するとひとりのオヤジさんに声を掛けられます。

元々、エスパーニャクルーズと呼ばれる大型船に乗ろうと思っていたのですが、小型船の方が狭いところも見て回れるぞ、ってね。

こりゃ、営業の方でしたわ。

料金割引もしてくれるのだとか。

ヨシ、それで決まりです。

土産物店は真珠を扱うもの多し。

産地だからなぁ…。

どれほど売れてるんだろ。

今回の遊覧は緑色の船になるらしいです。

シャッターが降りていましたけど、老舗っぽい看板のお店。

買うことは無いんだけど…。

どんな店なのか中も覗いてみたかったです。

出発時刻にはまだ早いです。

乗船チケットを買い、辺りをブラブラしてみます。

ほら、こちらは大型の遊覧船受付。

ううーん、小型で良かったのかなー。

いまさらですが、ちょっと悩みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする