老朽化した建物だからホントは建て直すべきかも知れませんがね。
もう少し活用したい。
なので、照明と空調を新しくしていただきます。

屋上の防水工事を終えたのが大きかったですね。
ちょっと前も雷と強い雨。
それにシュンシュンと聞き慣れない音がしていたからアラレがヒョウでも混じっていたのかと…。
何か所も雨漏りしていた施設だから。
安心出来るってありがたいです。

これは換気扇かな。

古くなって、動かす度にゴトゴト、ガリガリしていた機器。
新しくなると当然スムーズ。
静かな空気が流れます。

タイル張りの壁はトイレ。
そこの換気扇は、外側のシャッターの動きが鈍く、頻繁に雨が吹き込んでいたところ。

強い雨が降ると、床が水浸しってことも多かったです。

照明の付け替え工事は、8割がた終了ってとこかな。
あと数日掛かりそうです。
換気扇とストーブの取り替えは完了。

環境が整えば、次は仕事そのものを何とかしなきゃなりません。
快適にしていただいた分、頑張れることも多くなるでしょうから。
まずは整理整頓。
得意なことではありませんが、気付いた時にすぐ動くよう心掛けます。

何を残し、何を捨てるのか。
交換した機材は処分してもらうしかありませんがね。

毎日の管理作業で出て来るさまざまなモノ。
他人さまのお宅で処分に困った家具や調度品とかをお受けすることもしばしば。
その度にどこへ置くか迷ってしまいます。

ワタクシが携わったのは3年足らずの短い期間だけど。
次の人が仕事に専念出来るよう、無駄な部分は削ぎ落としておきたい…。

機器のご機嫌を気にしながらの仕事は大変ですから。
よく事故にならず済んだものだとホッと胸を撫で下ろします。

照明器具以外の作業は終了。
1階の暖房機3台は古いままになりました。
調理室の換気扇も…。
いやここまで良くしていただいたもの、後は何とか致します。