ミヤソノブログ

美味しいものと、趣味の演劇・美術鑑賞、
そして浪費コレクションの一部を公開。
たまに日記あり。

さっそく食べました。

2009年08月25日 | アイスを愛、す。
エンゼルさんおすすめ
「アイスボックス濃い果実氷」さっそくいただいてみましたー!
(コンビニ大好き、アイス大好きの私には
 こうゆう「おすすめ」話に弱いのです)

いや、エンゼルさんへの御世辞とか抜きに。
これ、おいしい!!!!!

私、ブドウも大好きなんですけど、本当に濃い味です。
パッケージのイメージ通り、「巨峰そのまま!」。
昔、巨峰とか凍らせて食べたりしてたんですけど、
そんなイメージです。

あと、パッケージがふたがついているのもうれしい。
途中まで食べて冷凍庫でちょっと保存、とかも可能。

さらに、濃いといっても、しつこくない。
もともとはあのアイスボックスですから、あの食感と清涼感はそのまま。

これをソーダとかで割って飲んでもおいしいような。
あの食感も味わえて、しかも濃いグレープ味とかいいよねえ。
お酒でカクテル作ってもいいんじゃないだろうか。

これ、おすすめですー!!

やっぱり食い気?

2009年08月23日 | 他愛ないこと
先日、友人宅に伺った際に気づいたことの一つ。
「植物をきちんと育てられる人は情深い」。

彼女、知りあって間もないんですけど、私を家に呼んでくれて。
もうそのあたりで情深いでしょ。
(出会った時から「この人好き!」と思っていたので、
 「相思相愛だなぁ、うんうん。」とつけあがって甘えてます(笑))

お庭にも(夜で見れなかったけど)植物たくさん、
もちろんおうちの中にも植物がたっくさん。
緑が大好きなんですって。

そして
「ちゃんと手をかけたら答えてくれるから好き」。


実家の母もガーデニング大好きで、ベランダは花だらけなんですが
おんなじこと言ってたなーと思ったりして。

そしてそう思って植物を育てることのできる人って
本当に心優しくて、情深い人なんじゃないかなぁと思いました。


で、我が家に帰宅後、自分のお部屋を確認。


観葉植物(あんまり手をかけなくてもすくすく育つ!)×4
切り花(すでにアレンジされているので飾っておいて楽しむだけ!)×1
バジル・シソ(切ってそのまま食べられる!)×4株

バジル・シソはすごい。
緑を味わえ、ふとした時に料理につかえ、
そうやって使っても、またバンバン増えてくるんです!えらい!!

そうした植物の育て方を考えると…

ポク・ポク・ポク・チーン(自己分析)。


私、手がかからないのが好き、かつ「やっぱり食い気」。

うーん、色気ゼロだわ。







この夏、中毒です。

2009年08月19日 | アイスを愛、す。
とか、書くと、時期が時期だけに微妙だピー。


私、最近酔っぱらうと絶対買う(買って「しまっている」が正解)ものがあるんです。
それはみんなおなじみ「ガリガリくん」。

家の冷凍庫には3つはあります。
あのインパクトある顔が3つ並んで、ちょっと怖いことになってます。
でも、切らすと不安…
これは中毒ですね。

…などといってますが、今年の夏に自分の中ではやっているだけで、
今までほとんど口にしたことがなかったのでいろいろな味を買ってみました。

そしたらこんなに種類あるんだねえ。


ガリ子ちゃんってなんだ?
ジャイ子みたいなもの?(顔もいささかジャイ子に似てる…)

この「チョコチョコチョコチップ」も食べましたよ。
悪くない。
グレープ味も、結構おいしい。

でも。でも。

やっぱりこのソーダ味が好き。


この夏は、カロリーが…やばい。





表現力も女子力の一つ。

2009年08月17日 | 他愛ないこと
先日ブックオフにて購入していたものを読む。

「こころを凛とする196の言葉」

結構前の本のようなのですが、
著者は人気美容ジャーナリスト齋藤薫さん。

美容ジャーナリストさんなのですが、
単純な美容法の紹介ではなく、
美容を通じた「女性の生き方」について書いていらっしゃいます。

内容は厳しいのにとても美しい言葉で連なっている表現が結構好きで
目にすればつい読んでしまう。

今回はその斎藤さんのエッセイの中から、「これは」となる一文を
抜き出した196の御言葉です。

内容を抜粋できないので、読んでいただかないとわからないと思いますが…。

自分に厳しい、でも結局女性にやさしい。
リンク先に評されている「肩に入った力を楽にしてくれる」とは全く思わないですけど(笑)
女性として「こころが凛」としますし、
「そうゆう表現・発見、なるほど!」と思ってしまいます。


物事ひとつの捉え方も、感性だし、センスだと思うのです。
そうゆう表現ができる方って、女性としても素敵なのでは、と。

そして、そんな感性やセンスに触れるのも、センスを養うためには必要かと。

うむ、たまに自分を律するために読みたいです。


炭水化物ばっかり

2009年08月09日 | おうちごはん
基本的に、炭水化物love。

おやつ系も炭水化物ものが大好きで…。

おなかに余裕があればいつも食べたくなるのが
「フレンチトースト」と「パンケーキ(ホットケーキ)」。

「ものすっごいおいしいフレンチトースト・パンケーキを作る!」というのが
私の小さな、けど長い間秘めているテーマです。

でもね、やっぱり自分がバイトしておりました
老舗洋菓子店のフレンチトーストが一番おいしいと思うんです。
でも、キッチン見てても、全然特別な作り方してない様子。

パンがおいしいだとか、フライパンがよい具合に油がしみているとか、
その力んでないキッチンの人の作り加減とか、
すべてが合わさっておいしいのかもしれないけれど。

でもいろいろ試してみたいじゃないですか。

卵液に一晩漬けたり、蒸し焼きにしてみたり、
バターで焼いたり、サラダ油にしてみたり、
卵液に生クリーム入れたり、メープルシロップを後からかけたり。

パンケーキも、自分で配合してみたり、粉を買ってきて混ぜたり、
卵は卵白泡立ててみたり、いろいろ。

…私、凝り性ですか?

そんな折、見つけてしまった。
鎌倉billsのとっても有名なリコッタパンケーキのレシピ…。

これは試さねば。
自分が満足するフレンチトースト&パンケーキを完成させたい。

日常に潜む、小さな楽しみ。
これって幸せ。

ファブリックパネル、その後

2009年08月07日 | 他愛ないこと
あのヘルプブログを見た友人がメールを。

「ひょっとして、と思うけど・・・  
 ちゃんとまっすぐにフックつけてる??」

…。

そうだった、本当にちゃんとまっすぐつけないと力が分散されません!
ましてや、数をたくさん並べているならなおさら…。

私のずぼら加減、わかってくれてるなあ。(←そこではないか)

ありがとう。

というわけで、無事壁にかけることができたのでした。

ショッキングピンクだから派手~!ではありますが、
とりあえず、明るい気持ちになります。るんるん。


魅力的な人の条件

2009年08月06日 | 他愛ないこと
先日、本を読んで、「ほほう」と思ったのが、
「魅力的な人ほど、初対面のイメージを言葉で表しにくい」。

「緑色の服の人」「髪が長い人」「グラマーな人」(あ、でもこれはいいなあ(笑))
などではなくて、もっとその人らしいからこそ、
一言なんかじゃ表わせないという事。

「情熱的で」「でもクールで」「あったかくて」「凛としてて」
「爽やかで」「たおやかで」「色気があって」「パワフルで」
これがたくさんある多面的な人って確かに魅力的だもの。

「○○な人」なんかで形容できない。
そんな魅力を持ち合わせていきたいですね。

誰か教えてください

2009年08月06日 | 他愛ないこと
部屋の雰囲気でも変えようかと、
なにも確認なしに(このあたりがダメなワタクシ)、
マリメッコのファブリックボードを購入したんです。

風水に基づいて、ショッキングピンク色の花ね。
私には珍しいですが。
(なぜなら我が家は白とベージュ、茶色、緑のアースカラーだけなので)

で、さて、壁につけようと思ったら…
どうやら我が家の壁、コンクリみたい…

石膏ボード用の鋲を打ちつけるも釘が曲がるし、
もちろん木でもない。
でもねじ埋め込むのはちょっと…NG。

…ど、どうしましょう。

考えた挙句、3Mで販売している「壁に張ってはがせるコマンドフック」を
これでもかと並べてつけてみた。
うん、ボードもひっかかる。

でも少しすると、ボロボロ・・・フックが落ちてきます。
で…ファブリックボードがドーーーーン!!

ボードが落ちてきた音といったらねえ、あなた。
そのあと眠れません。ほんと、びっくりしちゃって。


このコマンドフックを増やせばとまるのかしら?

うーん、これどうしたらよいものか。
ほんと悩みます。

どなたかよい案あれば、教えてくださーい。
でないと、ファブリックボード、床に置きっぱなしになってしまう…。