ミヤソノブログ

美味しいものと、趣味の演劇・美術鑑賞、
そして浪費コレクションの一部を公開。
たまに日記あり。

芸術に触れる事もある

2006年11月26日 | 観劇、感激
この日はブリヂストン美術館に「プリズム・オーストラリア現代美術展」を観に行く。

ワタクシ、一応美学美術史学科卒なんですが、
不勉強な方だったので(選考も民族学だしね)、
美術展にいってもパパッとその美術に対する歴史・考察が出てこない。
こんなときに「もっと勉強しておけばよかった」とつくづく思うが今は遅し。
改めて楽しんで勉強するつもりで美術展に行っている。

今回はとてもマイナーなオーストラリア現代美術展。
ブリヂストン美術館には大学の教授が館長だったりして、
学生時代に一人で訪れたこともある。
今回は初めてギャラリートークにも参加、説明を聞きながら作品を楽しむ。

作品には先住民文化であったり、殖民の歴史、他民族国家であることが
大きく影響しているのだそうだ。
しかし日本人にはいい意味でも悪い意味でも、民族意識が低いため、
その意識というものを身にしみて理解できるのか、といわれれば疑問だが、
そうゆう意味でも見る価値のある展示だと思った。
もちろん常設展には有名作品が沢山ありますので、そちらもどうぞ。

久々にいったら、改装されてきれいだったし、素敵なカフェもあるのに、
いかんせん来場者が少ないことをすごく残念に思う。
この美術館は事業として採算の取れないものを
社会の貢献?として続けていることになぜか心が熱くなる。

だって、無駄なものを切り捨てる世の中なのですよ、
そういった意味では芸術は一番切り捨てられやすい部分なのです。
森美術館のように沢山の人が訪れて、面白い展示を行う美術館が成功を収める中、
この東京でこんなマイナーな(失礼!)展示を行う意味を見出しているのですから。

でもまあ、有名どころが一挙に集まっているのを見ると、
お金のある企業が買い集めただけあるなぁとニヤリとはします(笑)

チャラくないのです、一本気な美術館。ぜひどうぞ。

青春のひとコマ

2006年11月25日 | 観劇、感激
実は私、以前に劇団のお手伝いをしていたんです。

突然の告白。でもないですね。すいません。

青島(チンタオ)レコードという集団。
その劇団が改名?新たな集団「東京ナイツ」となってこまばアゴラ劇場で公演中とのことで見に行く。

今回公演「九日目にはもう飽きている」
東京ナイツという名前にまだまだ慣れないけれど、
この公演タイトルを見ても主宰の世界は健在だと思う。

チンタオとの出会いは私が学生の頃。
ひょんなことから観に行って、今思えばまだまだ学生からの駆け出し劇団だったけど、
主宰の作品に感銘を受けた事、
芝居に興味があった事とが相俟って、お手伝いするようになった。
格好よい映像を使って、舞台デザインもスタイリッシュで、
音楽もプログレなんかを使っていて。
かといってお洒落だけではない魅力的なお話と世界感が中心にあって、
私が憧れるものはすべて入っていた。
何より主宰の書くものの面白さを少しでも多くの人に伝えたいと思った。

ところが今回のセットはいつものスタイリッシュさはなく、80年代の日本の居間。
雰囲気が違うと思いつつも芝居を見たわけです。

やはり望さんはすごい。ほんとに面白かった。
シンプルに芝居を作っても、主宰の世界感は崩れず。
でも私も年をとったし、主宰も年を重ねたのだと思う。
去ってしまった自分だけれども、手伝っていたことを改めてよかったと思った。
当時の私は憧れすぎて、変に萎縮してしまったために
劇団の皆に対してちゃんと向き合えなかったのだけれども、
ほんの少しだけちゃんと見る事が出来るようになったのだなと。

…非常にインナースペースの話をつらつら綴って恐縮なのだけど。(苦笑)

なんだかとてもセンチメンタルな文章になってしまって、
少し気恥ずかしいけれど、もし少しでも興味がある方がいらっしゃればぜひ。

もらってうれしいプレゼント

2006年11月20日 | 甘~いもの
ここ数ヶ月ニキビ、いや、吹きでものが直らず、本気で困ってます。
とうとう眉毛の上が腫れてきました。
彫りが深い人みたいです。反顔だけですがね。

この日はお客さまご一行と我社の選出(?)メンバーでボーリング大会!
流離は、スコア100行ったことないんですが、本日は調子よかったんです。
なによりチーム戦だったので、足引っ張らなくて良かったです。
(お客様とうちの会社の混合チームだったので、余計です)

ということでチーム2位!!
その商品が、私の大好きなショコラティエ エリカのマボンヌだったのです★
マボンヌはチョコレートの中にマシュマロや胡桃が入ったチョコレートバー。
チョコレートがミルク系で甘いけど、とても美味しい!
ここのミントチョコなんかもミントの葉っぱの形をしていて可愛らしい。

この方がなぜこれを選んだかというと・・・
「私が大好きだから、みんなにも知ってもらいたいし、
 美味しさを分かち合いたかったから」。

やはりその気持ちが一番嬉しくさせますね。
美味しく頂きます★

箱根といえば。

2006年11月17日 | 遊びごと
16日~17日に仕事で箱根に研修に行ってきました。
…もちろん「研修」ですよ、「研修」!

研修が終わり、本来なら普通に帰路に着くわけですが、
せっかく箱根に来てるのに、どこにも寄らないのはあまりに切ない。
でもあまり時間もないので、大好きな「富士屋ホテル」(宮ノ下)でお茶をして帰ることに。

(このブログは会社の方も見てるのに、優雅にお茶したことを平気で記載する私。
 皆さん、目をつぶってくれたまえ)

富士屋ホテルは明治11年から開業している歴史あるホテル。
現在のホテルは明治29年に作られたもので、クラッシックモダンな雰囲気漂う建築。
ちょっと「千と千尋の神隠し」っぽいですがね。

以前宿泊したときも、花の名前がついてる部屋(花御殿)のディテール一つ一つ、
朝食の雰囲気のよさに満足したのだけれども、
「ティールーム オーキッド」でお茶をしたことがなかったので、今回は、と。

一人でスーツ着て箱根鉄道に乗る私はやや滑稽だが、
富士屋ホテルが見えてくるにつれ、そんなことはすっかり忘れてしまう。
ティーラウンジは大人気なので、四人席を独り占めするのはやや気が引けたものの、
ウエイターの自然な振る舞いにそれを感じさせずに非常にゆっくりとした時間をすごせた。

せっかくなので(?)シナモントーストとスコーンのセットを注文。
なんとコーヒーはおかわり自由なのだった。
そしてシナモントーストが想像していたものと一味違ってまして。
カリカリした食感、そしてシナモン部分が濃厚。
(どうゆう作り方しているんだろ?)これがコーヒーと良く合う。

少しだけ色づいた木々と、鯉が泳ぐ小さな池を眺めながらのティータイム。
気がついたらボーッとして結構な時間が過ぎていたのだった。

今日いけなかったポーラ美術館でも面白そうな展示だったし、
箱根神社にも行けなかった。
やっぱりまた箱根に旅行に来て、富士屋ホテルに泊まろうっと。

※ただ、正直なところ、富士屋ホテルのフレンチディナーは「普通」なのです。
 美味しいんだけど、値段高めかな、と。
 でも朝食はとっても満足なので、ぜひフレンチの朝食を食べてみて!!
 



食いしん坊にも程がある

2006年11月06日 | 他愛ないこと
市原悦子の台詞と台詞の間の不自然な「間」、
絶対台詞思い出しながらしゃべってると思うんだけど。


子供の頃、美味しそうな食べ物の描写がされている本が大好きだった。
「ちびくろサンボ」の「トラから出来たホットケーキ」、
「ぐりとぐら」の「かすてら」、
「からすのぱんやさん」の作ったパン などなど。
あまり読まなかった漫画も「ミスター味っ子」だけは単行本を持ってた(笑)

それは今も変わらず。
美味しそうな食べ物の記述だけで、その本が好きになったりもする。
今は「面白いお母さん化」している平野レミさんのお料理本も、
料理のレシピだけでなく、その食に対する思い出、エッセイがなんとも面白くって、
母の本棚からこっそりだして、何度も何度もよんだっけ。
(でもこの本、なくしてしまって、しかも絶版。すっごく残念。)

そんな私の最近のお気に入りはこちら。
石井 好子薯「巴里の空の下 オムレツのにおいは流れる」。
シャンソン歌手で某オムレツやさんも経営していた石井さんの
食に関するエッセイ。
装丁、挿絵は花森安治さんでとっても素敵。実はジャケ買いだったりする。
昭和30年代に執筆されているので、ピロシキやチーズフォンデュ、
私の大好きなクロックムッシュは珍しいものだった様子。
でも今読んでも古臭くない、あったかい本です。
料理が特別好きでない方も絶対楽しめます。

この本読んでいたら、美味しいオムレツやオニオングラタンスープを
自分で作れるようになりたい!という想いが再燃。
(オニオングラタンスープは一時非常に凝ったのだった)
頑張って作ってみようっと!!