ミヤソノブログ

美味しいものと、趣味の演劇・美術鑑賞、
そして浪費コレクションの一部を公開。
たまに日記あり。

無駄なものは素敵なもの。

2009年12月28日 | インテリア
すっかり師走ですね。

私の部屋は「ものを置かない」というのがモットーであるくらい
センスがないのを、シンプルさでカバーしております。

でも、本当は「絶対に実用性のないもの」を素敵に置けるようなセンスがほしい。
そして私が求める「実用性のないもの」は、かなり個性的なものが多い。

…どうしたもんですかね。

すると
「なんでも試してみなきゃわからない」と一言。
その逆発想と、前向き一言に目から鱗。
何気ない一言だっただろうけど、お人柄もよくわかり、よい刺激が。
そうだよね、なんでもやってみなきゃわからないもの。

でも、これで金額張っちゃうと、だめだった場合のリスクが大きい…。

そんなときの味方!IKEAがあるじゃないか!!!

それをあえて探しにいったわけではなかったのだけど、
発見しちゃったんです…私がずっとほしかった「ランタン」が。

そう、私の実用性ないけどほしいもののひとつは、
キャンドルいれて灯す、「ランタン」なのです。

ネットで探してたランタンは20,000円也。(すごい気に入ってたわけじゃない)
こちらIKEAのランタンは1,990円也。(デザインが私の想像にほぼ近い)

わー、これってなんでしょうね?

もちろんIKEAってすごいっていう話もありますが、
それだけではなくて、買い物の仕方を考えさせられるものがありました。

おしゃれで信頼するブランドで、高いのを購入しちゃう時もある。
でも、こうしてふと訪れたお店で激安で手に入れることもある。

どちらがどうとかではなくて、
おしゃれな店ってことで、完全に委ねちゃうとかではなく、
かといって安くても妥協することもなく、
自分が満足できるものをちゃんと探して、
納得して買い物しないと意味がないんだろうなーと。
満足していないものには愛着が出ないですもんね。

とかいいつつIKEAの激安っぷりに興奮し、
気づけばなんだかいろいろ購入。

お皿も199円だったし~、
ろうそくもたくさん買ったし~
冷凍のフランスプチパンも安かったし~
ついでにレジ前でキッチンブラシもかごに入れちゃって~

結局、結構な量を購入していました。
さっきの考察はどこにいったのか。
でも気にいったものを激安で手に入った時の幸せって、誰だって同じでしょ。

ちなみに、ランタン。
何に使うかって???

…飾るだけですが、何か。



クリスマスの楽しみといえば

2009年12月23日 | 甘~いもの
ケーキです。

とはいえ、予約して~とか、どこにしようかな~みたいな
念入りなタイプではない私。

今回はいつも見ているサイトでたまたま見つけたんです。
ハワイのTed's bakeryのチョコレートハウピアパイ。

Ted's Bakelyは、ハワイでも大人気のケーキやさん。
パイが美味しいらしいのだけど、一度も食べたことがなく。
ですが、日本で販売しているのが茅ヶ崎ラスカだけと聞いて…
なかなかいかないしなあと思っていた。

そんな折、クリスマス限定で、ネットで注文、
冷凍でお届け!企画があったのです。

気づいたら、ポチッて押してた注文ボタン。
注文してから気づいた。

「私ワンホールひとりで食べる気満々…」

はははは。ははははは。

・・・

いや、これはだめだ。

というわけで、実家に持ち帰り、切り分けて食しました。

冷凍で届いたけれど、下のパイ生地はサクサク、
チョコレート部分はチョコプリンのような触感。
中間にあるのがハワイ語でハウピア=ココナッツ。
こちらもプリン状になってますが、全然しつこくない。
さらに上にのっているクリームがほとんど甘さがないところがいい。
日本人でもきっと気に入る美味しさです。

両親にはちょっとアメリカンなケーキってどうなの?と思ってましたが、
パクパク食べてました。よかった~。

今の期間だけ、東京のお店にも少しだけおいてあるそうなので、
(場所はPLAZAのHPで調べてみてね)
ぜひ試してほしい。

ちょっとハワイの空気を感じられる…かも。

きぃぃ、こんなバナナ素敵☆

2009年12月17日 | お外ご飯
この日は、素敵なワインバーに。
HAPPY WINE BAR 11plats オーンズプラ

店内は平行線上に?横並びに11席あることから11という店名だそうです。

ソムリエの草野さんがおひとりで切り盛りしているのですが、
つかず離れずの距離感でお話してくれたり、サッとワイン出してくれたり。
初めてお伺いするお店って、やっぱりちょっと緊張するんですが、
そうゆう緊張をといてくれたのもうれしい。

私はワインの良しあしとか全然わからないし、
「好き」か「嫌い」でしかない。(お恥ずかしい)
そんな私でも、このお店でだしてもらったシャンパン&白ワインは
どれも美味しかったし、好きだった。

料理も素材の味が生かされるようなものが多くって。
私はタコのトマト煮込みっぽいやつ(名前度忘れ)が好きだったな。

あとパン。パンすらもすごい美味しい。
パンすら、というのは、他のものは美味しいお店でも、
出てくるパンが美味しくないことが多々あるのです。(泣)

お客さんも、その日だけなのかわからないけど、
職種も年代もバラバラでした。
女性より男性のほうがたまたま多かったですけどね。
(そのあと、衝撃的な事件がこちらのお店に起こってしまうのですが、
 そんな話はまたいづれ…)

そして食後。
レモンタルトが美味しいということでお願いしてました。
草野さん、たまにお話しながら、何かこちょこちょしてるなーと思ってたら…

きゃーん、「SONOKO LOVE」!!!
しかもですね、見づらいだろうけど、SONOKOの最後のOの中が
ハートになってるんですよーーーー!!!!!

すごい感激!!!
どれがむずかしかったかきいてみたら、
「Oが多すぎです…」

だよねえ。
外国の方も発音しにくいんですって、「SONOKO」。

草野さんLOVE。
…って、いえいえ、連れて行ってくれた方に、猛LOVE♪





一番美味しい苺大福。

2009年12月14日 | 甘~いもの
本日は月曜ですが、お取引様との飲み会。
体調も悪く、ちょっと心配だったのですが、
お寿司も美味しいし、お話も本当に楽しくて、あっという間。
(お客様の行っている散髪屋が謎だらけだとか。)

こちらがご招待したので、すんなり帰って頂くところ、
お取引様はなんとお土産持ってきてくださっていた。

「僕が一番大好きな甘いものです」

ちらりと中を見ると・・・

キャァァァ~、苺大福じゃない~~♪

私、実はつい最近まで苺大福って食べたことなかったんです。
初めて食べたのが昨年、上司がお土産で頂いた苺大福。
あまりの美味しさに感動し、いろいろ食べたけれど、
最初にお土産で頂いたこちらのお店のが一番美味しかったなーと思っていた。

今回、なんとそのお店の苺大福を頂いたんです!

そのお店はこちら。翠江堂 


昨年が初体験だったから全然知らなかったんですが、
ここって苺大福で有名なお店なんですね…。
しかも、我が家から結構近い場所にありそうなことに気づく…。

苺がジューシーなのはもちろんですが、
こし餡が甘すぎず、サラっとしていて、周りの餅と
あっという間に口の中に収まってしまいます。

他のお店のを食べたけど、こことの違いは
「餡と餅と苺のバランス」だと思う。
苺が美味しくなかったり、餡が甘すぎたり、多すぎたり。
やっぱりバランス良く「苺大福」だって言えるのはこのお店。

お客様に感謝感謝。



ようやく見つかった、ポーチ。

2009年12月13日 | アクセサリーなど
化粧ポーチってなんであんなに汚れるんでしょうね。

化粧ポーチを頻繁に変えたりしない不精なミヤソノですが、
何かで読んでしまったのですよ、
「ポーチ汚い女性は運気も低迷」。

…ポーチだけじゃなく、全体的に汚い女性は運気低迷だな。ふつう。


ですが、ポーチは意外と人前に出すので、
気に入ったものじゃないと使いたくない。
マチが大きくて、でも形がかっちりしたものが好み。
不精な性格なので、中でこまかく仕切られている必要もなく、
どちらかといえば、ガサッと入っているほうが取り出しやすくて好き。
でもたくさんポーチに入れておくタイプなので、小さめタイプじゃ困る。

でも、だいたいの日本女性は几帳面なので、
きっちりこまかく仕切りがあったり、もしくはナイロン製が多い。
それをクリアしてもなお、ポーチが小さすぎたり。

なかなか自分にあった用途のポーチって難しい。

で、たまたま美容院帰りに見つけたっっ!
2年ぶりに気に入ったポーチがーーーー!

こちら。
ビシューたっぷりポーチ!!バーニーズニューヨークにて。
Bejoueldというブランドです。

しつこいようですが、スパンコール・ビシュー・ラメなど
光るものはとことん弱い。
なんだろう、光に引き寄せられちゃうんです。(言い訳)

以前はハワイに行った時に購入したkate spadeのポーチを使ってました。
シルバーでブランドタグが入っているシンプルなもの。
でも内側が茶色と水色の水玉模様で可愛いかったけど、
結構くたびれ感が出てきてしまって、「そろそろ引退?」と思っていたのです。
お疲れ様。もうパンパンにつめなくてよいよ、ポーチ殿。

さらに今までポーチ2つでようやく入っていた化粧品の数々が
こちらにしたら一つに収まりました!
これもマチがものすごく幅あるおかげ。
日本人女子が化粧品を大量に持ち歩くことを分かっている!!
わかってるねえ!!!パンゲアさん!!!(会社名)

これで先日頂いた鏡もようやくポーチにIN!

こうして、女子は、いとも簡単に幸せになります。




確かに美味しいです、エンゼルさん!

2009年12月12日 | アイスを愛、す。
と、ほぼ私信のようにしてしまいましたが。

セミナー友達である(恐れ多くも、友達と呼ばせていただきます!すいません。)
エンゼルさんご推薦アイスを食す。

クレープ屋さんスペシャル<いちご> という商品で、
(エンゼルさーん、この商品紹介サイトってないんですか?)
今、コンビニで売ってます。

お勧めメールをエンゼルさんからもらった時
「ああこの前気になって買ってましたとも!我が家の冷凍庫にあるよ!」と思った私、
どう考えてもアイス業界に貢献していますよね。(笑)

イチゴアイスにイチゴチップ、イチゴソースに、
周りのクレープも、なんとイチゴ味!!(イチゴ色!!)

可愛い。夢のようなアイス。

私、実はいちごアイスってそんなに好きじゃないんですが。
でも。でもね?

これは、美味しいです。

なんだろう、イチゴソースがフレッシュな味するし、
安っぽい甘さがないんです。
あとは、イチゴチップの効果なのか、イチゴ味が大人っぽい。

でも一つだけいうのであれば、
やっぱりこのクレープシリーズ、好きなんだけど、食べづらいです…。
私、しばらくして鏡みて気づきましたが、
なんと顎にイチゴアイスつけっぱなしでした…。
韓流ドラマでしかみない「おっちょこちょい」を絵に描いたような状況。

鼻に生クリーム、みたいな。
キャップは斜めかぶりで、きょとん顔でしょ。
んで、鼻の生クリームはやっぱり男性が指ですくってくれるよね?みたいな。

はい、妄想行きすぎました。

でも、このアイスなら、それも許されるような(本当か?)
ファンシーで、でも味は本格派のアイスです。
ぜひお試しください。


パンだらけ。

2009年12月10日 | お持ち帰り
連日の飲み会で、体調が悪かった。
のど風邪も結構続いている。

なのに。

気づけば、両手にパンだらけ。

会社の忘年会帰り、見つけちゃったんです、長蛇の列。
お店はおしゃれ。一瞬なんのお店かわからない。

でも、ちょっとよい香りしたので、のぞいてみたのがよくなかった。

お店にはたくさんの、わっか。
私の顔以上の大きさのわっか。

それは、「天使のチョコリング」というらしい。
フランスパンのデニッシュ生地って…んで、どっちよ?

こちら、名古屋で大人気のパンやさん、「Heart Bread ANTIQUE」
東京進出店舗として銀座にお店を開いているらしい。
2階にはカフェもあります。
ドアの取っ手?もこの天使のチョコリングだったり、
非常にかわいいお店。女子なら大好きでしょう。うんうん。

本当はSサイズもあるようなのだけど、Mサイズしか店頭になく。
(Sサイズで十分なくらいの大きさです。)
でも、飲み会で同席したグルメO師匠のおすすめはまた別のパンだそうで…。
気づけばすごい量を手に持っていた。
(飲み会前に一度、飲み会中に一度、飲み会後にもう一度。
 店に3回足運んだりして。馬鹿なノリ…)

さすがに反省し、できたてなのもあり、
5人くらいに引き取り電話をしてみたものの、拒否、もしくは応答なし。
そうだよね、年末だものね…。

というわけで、さめざめと泣きながら(嘘)、せっかくのパンを一口食す。

デニッシュなんだけど、周りがもう少しパリッとしていて、
中の生地はデニッシュよりもっちり。

うん、これ、美味しい~!!

たくさんのパンも、もしかしたら、数日でペロリかも。
そんな自分がくわばら、くわばら。

ネイルエキスポ2009

2009年12月02日 | 遊びごと
今日は本当にきれいな満月!
月光浴、おすすめです。


さてさて。
日曜はカルジェルを習っていたK子さんのご厚意で、
東京ネイルエキスポ2009の招待券を頂き、参戦。

ワタクシ、不器用ながら、たまにセルフジェルを行っておりまして、
ジェルには少しだけ、興味があるんです。
(ですが、コスパと自分の腕を比較すると、あんまりコスパがよくないかも…とは思っています(爆))

会場はビックサイト。
他にもいろいろなイベントが行われているのですが
もうネイルエキスポに向かう人ってすぐわかる。
ギャルメイクにキャリーをカラカラ引きずっている。
(そうでない方ももちろんいますが)
かわいこちゃんだらけで、すごーく華やかな会場になってました。
男性なら楽しい会場(笑)

ですが、中は熱気むんむんで。
ネイルの大会や、カリスマネイリストの公開施術!もあったりするので、
真剣度合は相当なもの。

ギャルっぽくみえても、やっぱりプロだなーと変な感心したり。
プロの姿を見ると、こちらもキリリとよい刺激を受けますね。

私も安くなっているジェルを獲得しようと頑張ったのですが、
レジに30分並んだ時点で、「もうこれ以上店舗を見れないわ…」と断念…。

ですが、かなり格安になっているので、セルフジェルを行う方なら、
入場料3,000円払っても得だと思います!

中では施術が格安で受けられるブースもあり、
自分がジェルを施さなくとも、楽しめる内容でした。

ですが、私、一人で参戦したのもあり、
割と冷静に業者の方やネイリストの方の観察してしまいました。
男性の業者の方もいたんですが、結構…うん、女性受けしそうな型や
気さく風な話し方をするんですよね。
一歩間違うと、「なれなれしい」。でもいい具合の会話。
そんなやりとりを見ていて、
「女性だらけの職場だと、そうゆう部分もポイントだったりするんだな」と
変な感心をしたり。(笑)
「この業界って、今後おいしいのかなー?薄利多売にならないのかなー?」などと考えたり。

でも、間違いなく言えるのは、
指先がきれいになっていると、女性を幸せーな気分にする、ということ。
本当に、テンションが上がります。

女性は、結構簡単に身近に楽しみや幸せを見つけられる生き物なのだなあとつくづく。
逆に、女性が楽しみや幸せを見いだせない世の中なんて、
暗くてしょうがない、と私は思う。

女性が楽しそうで、幸せそうだったら、
男性にも癒しや、優しさおすそ分けできると思うんですが。
(女性中心という意味や、フェミニスト発言ではありません。
男性には男性の素晴らしさがあります。お互いのよさで成り立ってるという話)

そうゆう意味では、絶対縮小しないし、そうであってほしい!!

酔っ払いついでに、暑苦しくてゴメン★