三浦あんしんBlog!

三浦あんしん保険は釧路市の保険代理店。2009年4月に開業して15年目、皆様のおかげです、ありがとうございます(^^)/

9/29(木) 気温と日暮れ

2016-09-30 09:13:07 | 日記
ついに釧路も最低気温が1ケタ(@_@)

そろそろストーブ。。。 いや、まだまだガマンです!

。。。。。 一応ちょっとだけ灯油の量を見ておこうかな。。。(^^ゞ

最近中東のほうで石油の減産に合意というニュースがありましたが、そろそろ灯油の安値も終わるのでしょうか?

まだ50円を切る価格で販売されてますからね~。 3年くらい前までは100円以上してました(+o+)

灯油は冬の北海道の命綱ですからね~。最近はオール電化で灯油なしのところも多いですが。。。

そして秋分の日も過ぎて日暮れも早くなってきました。

今の時季、日の入り時刻はだいたい5時くらいなんでしょうか?

世界三大夕日とも言われている釧路の夕日。 見ごろの時間もこの時間前くらい?

9月はあまり天候に恵まれませんでしたが、10月は大丈夫?

観光で訪れる方も増えてきましたのでキレイな夕日が観れるといいですね(^.^)




9/28(水) 説明

2016-09-30 06:53:39 | 日記
火災保険の更新が増えてきており、火災保険の補償内容を話す機会が多くなっています。

以前はこの地域で起こる可能性が少ない自然災害もありましたが、今はどの自然災害も起こり得る状況です。

補償については過去に起きた事例などを交えてわかりやすい説明を心がけていますが、

お客さまに丁寧な説明と褒められることもあり、またはちょっと長くなって逆にわかりにくくなっちゃったかな?と思うこともあり。。。

なるべくお客さまの反応を確認しながら「腑に落ちた!」と思ってもらえるように気をつけています。

今日はお客さまに褒められたので説明が良かったのかな?

ダメダメだった自分でも少しはマシになってきてるのかな(^^ゞ

いずれにしましても、火災保険は「火事」だけでなく家全体を守る「住宅保険」と思ってもらったほうがいいですね(^.^)


9/27(火) 優勝~

2016-09-28 22:09:34 | 日記
1日遅れの更新続きで。。。(@_@)

日ハム、優勝しました~、おめでとうございます~(^O^)/

それにしても大谷、OHTANI、オオタニ。。。15奪三振で完封。

1-0という緊迫した中で今シーズン一番自信を持ってマウンドに立っていたように感じました。

スゴい選手ですね、日本の宝です! ムリをしてケガをしないようにしてもらいたいです。

あと、優勝決定後、相手本拠地のセレモニーに気を使ってか、控えめに喜んでいたように感じまして、

そのあたりも自分のことしか考えない、相手を敬わない、どこかの国の。。。な人たちには見てもらいたかった(^^ゞ

とりあえずはリーグ優勝しましたので、仕切り直しで日本一に照準を変えて、またファンを喜ばせてもらいたいです(*^_^*)

9/26(月) マジック1

2016-09-27 22:44:14 | 日記
月曜日の更新がこんな時間に。。。(@_@)

ちょこちょこやることが出てきて忘れてしまってました(^^ゞ

やっぱ野球の話題になってしまいますが、(月)の試合結果でマジックがイッキに「1」に。

そして(火)の今日、残念ながら日ハム●、SB○だったので優勝決定とはいきませんでした。。。

負けた後SBの試合がまだ終わってなかったので日ハム選手は疲れているのにベンチにて試合観戦。

早く帰ってSBが負けたらカッコ悪いし待つしかなかったんでしょうが、明日に備えてゆっくり休みたかったのでは???

明日投げる大谷くんも代打で出てきたし「明日大丈夫?」とツッコミたくなりますが、なんとか勝ちたかったんでしょうね。

明日明日と言っているうちに最終戦までもつれたりして。。。(^^ゞ

打つほうがつなぐ野球を実践してくれれば大丈夫だと思いますが。。。

9/25(日) レク

2016-09-26 05:51:27 | 日記
9月最後の日曜日。 カミさんがいつもお世話になっている団体のお誘いでレクリエーションへ行ってきました。



廃校になった白糠町・縫別の小学校が一般の人などが利用できる施設になったんですね。

以前からあったようですが、高速道路のICが出来て、降りてから1分という立地になりものすごく近くなりました(^^ゞ

炊事・宿泊施設もありますが、ちょっとした日帰りの合宿なんていうのにも利用しやすいのでは?

天気もほどほどにあたたかく、日差しは適度に雲もかかって暑くもなくいいレク日和。

お昼ご飯の前におなかをすかせるべく、キックベースをおとなから小学生までみんなで行ない、日ごろの運動不足を実感。。。(@_@)

運動後のビールがうまいんですが痛風のため自粛。。。(^^ゞ

おいしいごちそうをたくさんいただいて、小学生のにぎやかさに元気をもらって帰ってきました(^.^)

お昼を食べ過ぎて夜はまったくおなかが空かず、お昼時にあまっていただいてきたおにぎりを食べて晩ご飯終了~。。。

明日から1週間は粗食でいいな。。。(^^ゞ


9/24(土) 堪能

2016-09-24 23:29:04 | 日記
日本最高のサクソフォン・クァルテットの演奏を堪能してきました(^.^)



場所は中標津町。音楽が盛んな街ですので、いい演奏家をいつも呼んでくれています。

釧路からはクルマで1時間30分ですが、これだけいい演奏を聴けるなら近い近い(^^ゞ

釧路ももっといい演奏家をたくさん呼んでくれないかなぁ~。。。

なんか釧路だけ道東の主要都市でエアポケットになってるみたい。。。(@_@)

聴きたい!と思える演奏会が少ないので、いろんな都市に足を伸ばしていますが、なんでなのかなぁ~釧路は。。。

採算がムズカしいのかな? 最近の若い人はナマの演奏会に足を運ばないってこともよく聞くし。。。

近頃は昔よりカンタンに音が手に入るからかなぁ~、ナマの演奏を聴くことで感じることもあるんですがね~(^^ゞ




9/23(金) マジック?

2016-09-24 23:16:22 | 日記
日ハム、直接対決の天王山を2連勝したあとの試合で敗戦。。。

昨日福岡で今日サッポロですから疲れもあったのかな?

マジックは消えませんでしたが残り全勝しないとダメ?

ダメってことはないですが、相手が残り全勝したら1敗も出来ないってことじゃないかな?

いずれにしても終盤でピッチャーも疲れている中、打線が奮起しないとマジック出ても苦しいと思うなぁ~。。。

残り全勝するには打者・大谷。 投手・大谷。 どっちも必要か~。。。

他の選手も最後の最後、大谷無しでもがんばれ~(^O^)/

9/22(木) ライト義務化

2016-09-23 05:34:30 | 日記
祝日の(木)は穏やかな天気で各地でのイベントには最高だったでしょうね(^.^)

関係者の皆さまの日ごろの行ないが良かったんだと思います(^^ゞ たいへんお疲れさまでしたm(__)m

そんな祝日の北海道、午後からは野球観戦の方も多かったのでは?

北海道日本ハムファイターズ、連勝をしてついに優勝マジック6になりました(^O^)/

久しぶりに中田のホームラン。有原、復活の好投。 後半苦しんでいたエースと主砲が活躍しての勝利。

そして抑え不在の中、新しい継投の勝ちパターンも出来たので、残り7戦、今日からも6連戦とキツい日程ですが

乗り切って優勝まで突っ走ってくれるんじゃないかな(^.^)

ここ数日は野球とクルマの話題になってますが(^^ゞ、今日もクルマの話題をひとつ。

クルマの夜間ライトの点灯を自動(強制)にするよう、メーカーに義務化するとのこと。

明るさを感知して点灯、走行時にはドライバーでは消せないようにするということで事故を減らす考えとか。

夜間走ってると無灯火で走っているクルマを見ることもあり危険極まりないと感じます。

雨天時などでも思うことですが、ドライバーには「暗いからライトを付ける」だけでなく、

「ライトを付けて相手に気付かせる」という意識を持ってもらう啓発がもっと必要かな?

昼間だから、明るいからライトは点けない、という認識の方が多いと思いますが、

「昼間でもライト点灯はあり!」「昼間にライト付けててもヘンじゃない!」と思ってもらいたいですね(^.^)

9/21(水) ロービーム/ハイビーム

2016-09-22 06:22:34 | 日記
勝ちました~(^.^)

日ハム首位奪取(^O^)/

最終回9回ウラ2死からの大飛球は「もうダメだ。。。」と思いましたが陽岱鋼がファインプレーでキャッチ。

陽じゃなかったら抜けてたと思います(^^ゞ

まずはあと1勝。 打線はつながってませんでしたので攻撃陣に期待します。

昨日の続きではないのですが、クルマの話題でもう一つ。

夜間の灯火「ハイビーム」の件で事故の9割以上がロービームでの事故だったという見出し。

正直「あたり前だよな」と思ってました。ハイビームで走っているクルマはほとんどないですよね。

ただ、道路交通法では「ハイビーム」が通常で、対向車や前を走るクルマがまぶしくて安全上支障がある場合にはロービームにするのが基本だそうです。。。

免許取るときにそう習ったかな??? たぶん習ってない。。。

免許更新のときにテキストに書いてあったかな??? たぶん書かれてないと思うけどこれから書かれるのかな?

記事では80km/hで走行時の危険度を書かれていましたが、80キロって設定で語っていいのかな?

住宅街でハイビームで実際に走ってみましたところ、40km/h以上の速度だとハイビームにしてたほうがいいかも?

それ以下の速度だと、人にもよると思いますがロービームでも充分に照らされてて発見に支障はないような気がします。

ハイビームとロービームの切り替えは、市内を走っている分には切り替えが頻繁になりそっちに気を取られているほうが他のことへの意識が疎かになりそうで怖い気もします。。。

最新のクルマではハイ/ローの自動切り替え機能が付いているということで、カンペキではないかもしれませんが自動でやってくれるほうがいいですね。

いずれにしてもドライバーの方は漫然と走行することのないよう、不安があればスピードダウン、前方が見にくければハイビームで確認というように、臨機応変な対応で安全運転していただければと思います。

9/20(火) パンクと空気圧

2016-09-21 09:24:09 | 日記
連休明け、バタバタと動いてます。。。(^^ゞ

今週は(木)も休みなので稼働日が少ないですね~

ということは、あっという間に9月の最終週。 早いですね。。。(*^_^*)

今日気になったクルマに関する話題。

1つは、最近タイヤのパンクが増えてきているとのこと。

パンクの原因の一つにタイヤの空気圧が低下していることが関係しているということ。

パンクの増加と同時に増えているのが、セルフ式のガソリンスタンドの利用数。

今まではGSの人がタイヤの空気圧もチェックしてくれていたのが、自分でチェックしなくてはならず圧の低いまま走ってバーストを起こしているよう。

スタンドには空気圧を無料でチェックできる装備も備えていますし、自分でチェックするのがたいへんな方は、たまにフルサービスのスタンドでガソリンを入れて同時にチェックしてもらうといいかも。

また、なじみのクルマ屋さんに確認してもらってもいいですね(^.^)

ちなみに保険屋さんは見た雰囲気でしか判断できず空気も入れられません。。。(゜-゜)