三浦あんしんBlog!

三浦あんしん保険は釧路市の保険代理店。2009年4月に開業して15年目、皆様のおかげです、ありがとうございます(^^)/

8/31

2013-08-31 22:06:42 | 日記
今日の新聞記事より ↓

「保険料高い」地震保険 それでも備える価値あり、国や自治体の支援、期待は禁物/日経新聞 2013.8.31

保険料が高いと思われている地震保険。 しかし、お客さまと話していて「高い」と言われたことは無い。

都道府県によって4区分に分けられている料率だが、北海道に関しては高いと感じる金額ではないようだ。

津波を心配している人が多いのも釧路の特徴で、地震保険で津波被害にも対応できることも知らない方が多い。

大きな地震がいつ起きるかわからない今、記事にも書いてあるが「当面の生活資金」として加入する価値はあるかと思う。



8/30

2013-08-31 17:55:55 | 日記
今日はAMから知り合いのところへ。

ノラ猫がなついてエサをあげているのだが、近所からクレームが来てどうしようか困っているらしい。。。

家の中では飼えないし、ノラはずっと外で待っているし。。。(@_@) かわいい猫なんだけど。。。



8/29

2013-08-30 17:36:38 | 日記
忙しくて昨日の更新がこんな時間に。。。(@_@)

今日おじゃましたお客さまがひどい肩痛で悩まされていたが「光温浴」という治療でかなり良くなったそうで。。。

歯みがきも出来ずドアも開けられない状況だったのに1か月でほぼ良くなったようで。。。 効果あるんだろうか。。。



8/28

2013-08-29 09:34:10 | 日記
先日の新聞記事より ↓

「ネット断食」で休日穏やか…電源切り読書や散歩/毎日新聞 2013.8.17

いつの間にかネット環境が当たり前の時代になり、得られるものもあるが失っているものもあるということに気づくことも。

自分は仕事柄、どうしても携帯は手放せず、また仕事での作業の大半はPCということでPC&ネット環境というのは手放しにくい。

それでも意識的に週末などでPCなどをなるべく触らないようにすることで、その時間を読書や音楽の時間を優先的に割り当てることで気分もかなり違う。

デジタルの世界とアナログの世界、上手にバランス良く付き合うのが必要なのかと思う。

8/26

2013-08-27 01:43:15 | 日記
今日は久しぶりに病院へ行って「血」を採ってもらってきた。

血の気が多いのでたくさん採ってください。。。とは言えず(^^ゞ

あんまり検査結果は見たくないが。。。(@_@)

それにしても釧路の恥ずかしい事件が全国ニュースでも取り上げられて。。。 ↓

北海道警のパトカー乗りツイッター 器物損壊容疑で少年2人逮捕/北海道新聞 2013.8.27

これは恥ずかしい。。。(>_<)



8/25

2013-08-26 10:29:01 | 日記
昨日は初めて釧路に出来たアリーナ「湿原の風アリーナ」へ入った(しばらく前には出来ていたのだが。。。)

とても立派な施設でビックリ(゜o゜)

特に運動をすることが無い(自転車すら乗っていない。。。(@_@))自分だが、やってみたいと思ったのが「ロッククライミング」

激しく動くわけではないがチカラは使うのでダイエットにも効果ありそう。。。

でも今の体重を自分の腕(指?)で支えることが出来るのか。。。(^^ゞ

8/24

2013-08-25 08:23:35 | 日記
昨日は釧路周辺の町村でも大雨による被害があったようで。

釧路市内はほとんど雨も降らず、TVなどの警報を見ても「?」という感じだったが皆さん大丈夫だったかな?

今日はこれからマーチングコンテストの大会があり吹連のお仕事。

車いすマラソンで会場周辺の規制が入るそうなので早く行かなければ。。。(^^ゞ

8/23

2013-08-24 09:49:23 | 日記
昨日の新聞記事より ↓

スポーツ合宿誘致に本腰・別海/釧路新聞 2013.8.24

冷涼な気候を生かしたスポーツ合宿の誘致ということで、釧路市でも亜細亜大野球部が数年前から夏合宿を行っている。

ニュースで見たが、何倍もの時間、練習が出来るということ。

釧路町でも柔道女子の合宿がかなり前から行われているようだし、どんどん釧根地方の夏の良さを各地でPRしていけばと思う。

あとは設備面。 公共施設の整備に関しては、釧路のような自治体より地方の自治体のほうが小回りが効いて整備しやすいだろうし、

受け入れ態勢も、民間レベルでは規模の大きい自治体のほうが有利だが、公共施設を柔軟に活用することでは小さい自治体のほうが有利かと思う。

釧路市も同じ地域での競争になった場合に地方に負けないよう、民間のスケールメリットを活かす工夫で自治体が柔軟に対応出来ればいいのでは?

8/22

2013-08-23 08:37:31 | 日記
福島第一原発の漏出事故。

福島第1原発の汚染水封じ込め、メルトダウン以来最大の試練/ウォール・ストリート・ジャーナル 2013.8.22

東電&政府の対応は、国内識者、国外からはあきれられているようだ。

それでも当事者である我々国民は、ゆるい報道にコントロールされて『安全』だと思わされている。

海へ流出してしまっている今、日本で事故に対処するという根拠が無くなっている。

国外へ助けを求めて一刻も早く適切な対応をしてもらいたい。