三浦あんしんBlog!

三浦あんしん保険は釧路市の保険代理店。2009年4月に開業して15年目、皆様のおかげです、ありがとうございます(^^)/

1/30

2013-01-31 17:25:46 | 日記
仕事上、必ず毎日利用するのが「パソコン」と「携帯電話」

1日24時間のうち、操作のできない就寝時間以外、どのくらいこの2つと顔を向かい合わせているのだろうか?

そして、その時間のうち、本当に仕事に必要な時間というのはどのくらいなのだろうか?

昨日は意識的にPCに向かわず、仕事に必要なときだけで、それ以外の時間を本などを読む時間として利用したところ、かなりの時間読書することが出来た。

PC、携帯で得られるものもあるが、無駄な時間が多すぎた感がある。

これからは意識して「PC,携帯を操作しない」時間を作るようにしていこうと思う。



1/27

2013-01-28 14:09:34 | 日記
自転車の事故に関して下記のような記事が ↓

自転車でひき逃げ・重過失傷害の容疑…男を逮捕/読売新聞 2013.1.25

自転車という手軽な乗り物も加害者になることもあることを今の時期に再認識し、

自動車の事故では自動車保険があるように、自転車の事故にはどのようなものでリスクに備えれば良いか、一度考えていただき、対処していただきたいと思う。

知っていますか?自転車の事故 ~安全な乗り方と事故への備え~/日本損害保険協会



1/26

2013-01-27 11:19:19 | 日記
昨晩、バッテリー上がりで出動。

一般的に冬はエアコン(暖房)を使ったり、短い時間の通勤利用だけで、帰宅時にライト点灯が日常の場合、バッテリーの負担が重く、充電が足りなくなる。

弱ったバッテリーは、釧路のような極寒のときにはチカラが弱くなってしまうので、始動時にエンジンがかからないことが起きる。

で、セルの回りが悪い場合、先ずは「エアコン」「オーディオ」「室内灯」「ライト」など、電気を使う機能をすべてOFFにすることが重要。

キーをONにしただけでそっちに電気を取られるのでセルの動きが弱くなる。

その電気をOFFにして、すべての電気をセルの動きに使えれば、セルがギリギリの動きをしてエンジンがかかることがある。

バッテリー上がりで「しまった!」と思ったときにお試しくださいませ(^^ゞ

ちなみにエンジンがかかってもバッテリーが弱っているので、最低限の電気機能だけONにしてエンジンを切らないように。

移動して到着先(家や職場)についても、30分~1時間はエンジンを切らないでバッテリーに充電をするようにしてください。

自分はエンジンをすぐ切ってしまい、何度もたいへんな思いをしたことのあるおっちょこちょいです。。。(@_@)

1/22

2013-01-23 09:32:08 | 日記
先日のニュース記事より ↓

あこがれのスーパーカーが勢ぞろい 東京・大田の小学校/朝日新聞 2013.1.20

これはいい(^O^)/

子どもも喜ぶだろうが、お父さんたちのほうが喜んだかも。。。(^^ゞ

自分が小学生の時「スーパーカーブーム」だったが、今でもクルマ好きの同年代は多い。

今の仕事もクルマに関することが多いので、クルマ好きのほうがお客さまと話をするときにもいいように感じる。

今の時代、低燃費・エコがキーワードなのでスーパーカーが実際に欲しいという感じではないが、

それでも夢は「ポルシェ」に乗ること!と、心の片隅にはいつも持っている(*^_^*)