三浦あんしんBlog!

三浦あんしん保険は釧路市の保険代理店。2009年4月に開業して15年目、皆様のおかげです、ありがとうございます(^^)/

1/30 ~手作り看板~

2015-01-31 09:52:39 | 日記
「三浦あんしん保険」の看板が出来ました(^O^)/

100円ショップのモノばかりで、カミさん作(^^ゞ 

※いただいた強力両面テープがとても助かりました~ ありがとうございますm(__)m

玄関には木彫りのしっかりとしたものがありましたが、通りに面したほうには無かったので試しに作ってみた次第で(^^ゞ

ちっちゃい保険屋なのでこんなので十分かと。。。

看板を掲げた写真はまたあらためて後ほどUPします(*^_^*)




1/29 地震の心配

2015-01-30 11:41:38 | 日記
先日ブックマークしていたページで地震予知の話しがありました。

ご存知の方も多いと思いますが、測量学の権威で東大名誉教授の地震予測が高い確率で的中しているとのこと。

その教授が2015年前半に震度5以上の地震が起きる可能性が高いとされているのが「北海道の十勝・釧路・根室ゾーン」とのことです。

釧路で震度5以上の地震はここ10年起きていませんのでちょっと心配です。

今週末は荒天の予報ですし、悪天候と寒さ、最悪津波となれば大きな被害となります。

いつ起きるかははっきり予知できないのが地震ですので、それを踏まえたうえで状況に応じて準備することが大切かもしれないですね。


1/28 メール便

2015-01-29 00:46:04 | 日記
ヤマト運輸が3月でメール便を廃止するとのニュースが出ていました。

利用者としては便利だっただけにとても残念です。。。

これからどうしよう~、と思っていますが、経費増は避けられないですね。。。(@_@)

自分で直接持っていこうかな(^^ゞ


1/27 水たまり

2015-01-28 00:18:29 | 日記
今日の北海道は気温があたたかく釧路でも最高気温が5℃を超え、道路・駐車場など水たまりでヒドい状況になりました。。。

自分の駐車場も長靴を履かないとぜんぜんダメで、午後から1時間以上排水作業をしてました(@_@)

排水口がかなり遠いのと自分のスペースだけ水を排除することが出来ないので、結局広いスペースの水たまり全体を排水してました。

日ごろまわりの方には雪に埋まって動けなくなったときにたくさんお世話になっているのでこれくらいのことはしないと(^^ゞ

かなりいい状態になりましたが、今晩からの冷え込みで残っている水分が凍るんだろうなぁ~と思うと。。。

まぁ、やらないよりはやったほうがいいか(^.^)


1/26 ひぐま

2015-01-27 16:06:35 | 日記
今日釧路に近いお隣の町、標茶町でひぐまに襲われて亡くなるという事故がありました。

事故現場近くにクマの巣穴があったということで、仕事中にクマの生息域へ入ってしまったための事故なのかもしれません。

クマが我々の生活圏に入り込んでいると同時に、クマの生活範囲に我々が踏み込んでいるとも言えます。

生活圏を広げるのは人間の権利か?というとそうではありませんし、安全に暮らすためには開発も「ほどほど」にしていかなければならないということかと思います。

とかく今の時代、自分が良ければ相手側が傷ついてもどうでもいい、利己主義が目立つ、昔から見ると恥ずかしい世の中になっているように感じます。

日本人の良さである「謙虚」「思いやり」というのを下の世代に教えることの出来る大人も、自分の欲だけを考えているように最近つくづく感じます。

他人にどれだけガマンしてもらうかを考えるのではなく、自分がどれだけガマンをすればいいのか、を考えられる大人になれればと思います。

幸いありがたいことですが、自分のまわりにはそのような先輩たちもたくさんいるので日々勉強させてもらっていますm(__)m

まだまだ修行だ~(^^ゞ

※こんなマジメなことを書くつもりじゃなく、会社名を決めるときの第一候補が「ひぐま保険」だったことを言いたかっただけでした。。。(@_@)

1/25 階段

2015-01-26 09:25:24 | 日記
先日の荒天で屋根に積もった雪が日中の晴天と暖気で融け、階段に落ちた水が夜間に凍って危険な状態になっています。。。

塩カルを手に入れてくるまで郵便の方や宅配便の方はご迷惑をおかけしますがお気をつけくださいませm(__)m

いろいろなところで転倒につながる状況になっていますので皆さまも十分にお気をつけくださいませ。

自分は転んでケガをしたことが今まで一度もないですが、そろそろアラフィフ(^^ゞ 油断は禁物です。

手の骨を折るとクルマの運転が出来なくなり、イコール仕事が出来ないということになってしまいます。。。

以前靭帯を伸ばして片足ギブスをしていたとき、歩くのは不自由でしたがフツーにクルマを運転してました(^^ゞ

アバラにヒビが入ったときも何にも出来ないから(@_@)そのまま仕事をしてましたし。。。

今の仕事で命取りなのはやっぱり手。

それでもギブスをしたまま運転するんだろうなぁ~。。。(*^_^*)


1/24 思いを馳せる

2015-01-26 01:36:37 | 日記
(土)の更新がこんな時間に。。。。(@_@)

イスラム国の人質問題。 ホントに心配です。。。

いろいろな意見があると思いますのでここでは書きませんが、相手に思いを馳せる、ということがとても重要なことかと思います。

権力を持てばチカラを誇示して自分の思い通りにしたくなるのは人間のサガかもしれませんが、

上に立つ者ほどいろいろな人に思いを馳せ、それも含めてそのチカラを尽くすことが大切だと強く感じます。

犠牲になるのはいつも弱い立場の人。 弱者にこそ目を向けるべきで、そのためにチカラを尽くすべきと私は思います。


1/23 落雪注意

2015-01-23 23:53:47 | 日記
釧路市内は荒天の大きな被害も無かったようですが、地方のほうは大丈夫だったでしょうか?

明日以降は気温が高いようですので、今度は軒下を歩くとき、屋根の雪下ろしなど、落雪による被害が考えられます。

強風もまだ続きそうですので作業をする際も十分にお気をつけください。

1/22 荒天

2015-01-23 10:55:48 | 日記
昨晩からの雪は気温が高いこともあり、水分を含んでちょっと重くなってました。

今のところ釧路市内の雪の量は年末のドカ雪ほどではなく駐車場の除雪も1時間で完了。

それでも天気予報では昼過ぎから夜にかけてがピークということで、標茶弟子屈、別海中標津方面は特に心配です。

最近は事前の予報体制や行政の対応、注意喚起などが進んできましたので、情報をしっかりつかんで適切な行動、対応をしていただければと思います。

運転される方も視界不良などが考えられますので、スピードダウンと車間距離、交差点での徐行をお気をつけくださいませ。

1/21 死亡事故多発

2015-01-22 09:11:47 | 日記
今日の夜に市内の道路でクルマと歩行者による死亡交通事故が発生しました。

先日の死亡事故と同じように、信号の無い片側2車線の道路を歩行者が横断中の事故のようです。

今年に入ってからの死亡交通事故の多発を、歩行者の心理、そしてドライバー側の心理として自分なりに考えてみました。

歩行者側の心理としては、信号のあるところまで行くのが今の道路状況では特にたいへんと感じてしまう。

そして寒さも厳しいので早く目的地まで行きたい、という心理が働くのではないか。

つまり、夏場より歩行者はムリをして道路を渡ろうとする、という場合を運転側は想定しないとならないのでは、と思いました。

また、ドライバー側の心理は、路面が滑るので進行方向の路面状況を注視しているため、その分歩行者の動向に注視することが出来ない。

そして前述した歩行者側の変化に対して、ドライバー側の歩行者に対しての注意が夏場とあまり変わらないということもあるのかな?と自分自身の運転も含め感じます。

いずれにしましても、幹線道路での運転でも漫然と運転してはいけないということですので、スピードダウンと安全確認。

ドライバーにはキビしい季節が続きますが安全運転で、家族みなさん笑顔の毎日が過ごせることを願っています。