三浦あんしんBlog!

三浦あんしん保険は釧路市の保険代理店。2009年4月に開業して15年目、皆様のおかげです、ありがとうございます(^^)/

1/30 サッカー

2011-01-31 08:24:30 | 日記
昨日のTVはサッカー一色。 

TV Asahiは中継局だったので「そこまで時間を割くか」というくらい。



それにしても、決勝点を決めた李選手のシュートは素晴らしかったのだが、

一方、どうしてあそこまでフリーになってしまったのか、してしまったのか、という興味がある。

あのDFの動きになってしまったのには、そのときの、それまでの状況というのがあって、あのようなDFの動きになってしまったのだろうか。

見ている感じでは、ゴールのニア側のスペースを埋めに行ったような。。。長友が切り込んでシュートまで来るという判断だろうか。。。

そう判断させたとなると、それまでの長友の突破力が効いていたということだが。。。



いずれにしても、延長前半までの100分超の戦いがあってのあの決勝ゴールなのだろうと思う。



1/29 課題曲到着

2011-01-30 10:16:04 | 日記
昨日は吹奏楽コンクールの課題曲2011年版楽譜とDVDが届いた。

いつ来るのかなぁ~?と思っていたが、突然やってくる(毎年のことだが。。。)

HPを見ても「発送しました」とか載っていないし、予定は「1/30発送」ってなっているんで来週かな?と思っていたが。。。



2011年度全日本吹奏楽コンクール課題曲Ⅳ「南風のマーチ」



全国的にも今日(昨日)届いたような感じみたいだが、Youtubeには既にすべての音源がUPされている。

いいのか悪いのか。。。



1/28 無線って。。。

2011-01-29 09:24:35 | 日記
最近、プチ地デジ化した三浦家。

データ放送も便利で(といっても天気予報だけ。。。)利用するのだが、

たくさん出てくるコンテンツの中で、インターネットにつなげないと出来ないものがけっこうある。

ウチの場合、仕事部屋にルーターなどがあるので、居間のTVまで線を伸ばすわけにもいかず。。。

無線で飛ばす方法があるのかな~。。。 けっこう無線ルータの電波が弱いから飛ぶのかな?



最近だと、「なんでネットがつながってるの???」なんて考えることが多くなってきて時代についていけていないような気がする。

よく考えると「なんでTVが映るの?」とか、「なんでラジオが鳴るの?」という思いも。。。

理屈を知ってもどうしようもないんだが、不思議に思う。。。

1/26 SONGS

2011-01-27 00:24:22 | 音楽
今日のNHK「SONGS」は佐野元春。

セルフカバーアルバム「月と専制君主」が今日発売。

ドラム:古田たかし、ギター:長田進など、今日の演奏でもいい味を出していた。



来週の放送では「スタレビ(スターダストレビュー)」のスタジオライブということで40代にはたまらない放送だ。。。




佐野元春 - WILD HEARTS 冒険者たち

佐野元春 - STRANGE DAYS 奇妙な日々

1/25 地吹雪

2011-01-25 23:35:33 | 日記
今日の釧路地方は久しぶりに雪

地方へ向かう道は走っているクルマが舞いあげた雪で前方の視界が非常に悪くなる。

こんなときにはヘッドライトをつけて走行するのが安全のために必要なのだが、ヘッドライトをつけないで走行をするクルマがとても多い。

「ライトは暗くなったらつけるもの」と思っている人がかなりいるのではないか?

自分の存在を少しでも他のクルマや歩行者などに気づいてもらうためにも見通しの悪い状況のときにはつけるべき。

そうしないと自分がキチンと走行していても相手のクルマが飛びこんでくることもあるし、歩行者がクルマに気づかずに道路を横断することもある。

「ライトは自分の存在を知らせるためにつけるもの」という認識が少しでも増えてくれればうれしい。

1/23 スベる。。。

2011-01-24 09:48:09 | 日記
今朝起きてみると外はうっすらとした雪が降ったような感じ。

SJに行くのにあと少しの交差点。 いつもの位置からブレーキを踏んだのだがスベって止まらない!!

交差点の左からはごみ収集車。。。 必死で操作して何とか交差点手前で止まったが。。。

久しぶりにビックリした。。。 皆さまも今日のような路面状況のときは早めのブレーキで慎重に運転をしてくださいませ。



ちなみにぶつかりそうになった交差点は、警察とSJの事故サービスセンターの交差点。

事故になってもどちらもすぐにかけつけてくれる位置。。。

1/22 鳥インフル

2011-01-23 11:47:29 | 日記
宮崎県での鳥インフルエンザについてニュースになっているが、道東・浜中でもオオハクチョウの1羽から強毒性の鳥インフルエンザが見つかったようだ。



道東でも養鶏をされている方がたくさんいると思うので気がかりで心配かと思うが、釧路で多く見られるタンチョウに感染した場合にどうなるのだろうか?

野鳥なのだが、えさ場などで他のタンチョウと接触することになればタンチョウのあいだで広く感染することになるかもしれない。

タンチョウはいろいろな人の給餌などの努力によって近年1,000羽ほどまで個体数が回復していたのだが、このような病気で大きく数を減らすことになるのは悲しいことだ。





1/21 4強

2011-01-22 10:52:09 | 日記
昨日のアジア杯準々決勝、開催国の対カタール戦は3-2の逆転勝利。

2度もリードされて1人少ない中での逆転は、選手の喜び方からも次への勢いにつながる勝利。

次の準決勝は、韓国とイランの勝者。

どちらも強いので今日の勢いを活かして何とか突破してもらいたい。

25日(火)が楽しみだ!



先週行われた個人・アンサンブルコンクールの審査結果が届いた。

金・銀・銅、地区代表、奨励賞、と賞が与えられるのだが、同じ賞でも大きな開きがあったり、惜しいところで一つ上の賞ではなかったり。。。

また、審査員によって点数の開きが有り過ぎて、ちょっとこれは。。。というようなものもあったりする。

ただ、これは音楽という目に見えないものを点数化するので仕方のないところ。

実際に聴きに行っていないのだが、音楽は聴いている人に何か伝わるものがあるかないか、

技術や音程などはもちろん大事だが、それを出来てからが一番大切。 機械では表現できないもの。

人の心に何か伝わるものをどのように表現していくか、そして表現していたか、というところが大きいのでは。。。



それでもそれぞれがここを目標に努力をして発表されたと思うので、賞という結果はとりあえず、ご苦労さまでした。